- ベストアンサー
- 困ってます
ビデオデッキの接続について教えて下さい。
苦戦しましたがわかりませんでした。 ●テレビ 入力(1) CSチューナーの出力(1) 入力(2) DVDレコーダーの出力(1) 入力(3) ビデオデッキの 出力 DVDレコーダーの入力(2) ●ビデオデッキ 入力 未接続 出力 テレビの入力(3) ●DVDレコーダー 入力(1) CSチューナーの出力(2) 入力(2) テレビの出力 ●CSチューナー 出力(1) テレビの入力(1) 出力(2) DVDレコーダーの入力(1) という接続なんですが、DVDレコーダーの入力切替を(2)(L2)にしてテレビをビデオ2(入力(2))にしたに場合テレビの画面は砂嵐でもない歪んだノイズ画像みたいなのが表示されているんですが、このままの接続で問題ないんでしょうか? そしてビデオデッキからDVDレコーダーへの録画の配線をしたいのですが、うまくいきません。録画自体は上記の配線でできるのですが、DVDレコーダー側で録画状態を確認しながら録画できないので非常に不便です。何がいけないんでしょうか? それはおかしい!!というのを是非教えて下さい。 そしてこうしてみてはというのもお願いします。
- ss696
- お礼率94% (868/915)
- 回答数11
- 閲覧数80
- ありがとう数14
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.10
- usapy07
- ベストアンサー率46% (931/1985)
#7~#9で説明しているセレクターを、 ビクターの製品で説明すると、 http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html 安いセレクター JX-S33 高級セレクター JX-S777 or JX-S555 or JX-S150 ということになります。 高級セレクターの場合、最低でも 入力3系統、出力3系統 (or 出力2系統+モニター出力1系統) が必要になります。
関連するQ&A
- テレビとビデオデッキの接続の仕方(録画・再生)
テレビのアクオスを買ったのですが、以前から持っているビデオデッキと接続するには配線はどうしたらいいのでしょうか??出力とか入力とかありますが、ビデオを録画するときと録画したものを見るときで配線を変えなくてはならないのでしょうか??現在ビデオを再生することはできても、録画することはできません。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。また、地上デジタルを録画するときはビデオデッキのほうのリモコンがないと録画できないのでしょうか??何かご存知の方がいらしたらぜひお知恵を下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- テレビデオとビデオデッキの接続
こんにちは。 テレビデオで録画すると音声が入らなくなったため、テレビデオにビデオデッキを接続することにしました。 このやり方は電気屋さんが教えてくれたので大丈夫だと思うんですけど、わからないことがあります。 接続したので、ビデオデッキからテレビデオで再生することはできます。 でも録画することができません。 再生する時はテレビデオを(リモコンで)外部入力にします。そしたら映像はテレビデオに映し出されます。 録画する時には外部入力のままでやるとできませんし、だからといってテレビデオのチャンネルを例えば1にして録画しても、そのビデオを再生すると砂嵐のままです。 どうすれば録画できるでしょうか? AV接続コードでつなげています。テレビデオ側の外部入力のところとビデオデッキの出力をつなげています。 これだとビデオデッキに入力されないし、テレビデオから出力されませんよね;どうすればよいでしょうか。 テレビデオ(TH-15VFR2) ビデオデッキ(A-F8)
- ベストアンサー
- テレビ
- テレビとビデオとDVDの接続について
非常に分かり難い説明かもしれませんが…、 テレビ ビデオデッキ1 ビデオデッキ2 ビデオデッキ1は、番組録画用でテレビに接続しています。 ビデオデッキ2は、ダビング再生用でビデオデッキ1に接続しています。 この状態で新たにDVDレコーダーを接続したいのですが、 DVDレコーダーでは、番組録画とビデオからダビングが出来るようにしたいのです。 (DVDレコーダーは今回、初めて扱います) そこでOHMのOAS-402SというAVセレクターを買ってきました。4入力・2出力あります。 説明書を見て考えると、 出力1にテレビ 出力2に録画用のビデオデッキ1 入力1にビデオデッキ2 を接続すると、DVDレコーダーはどうすればよいのでしょうか? 何方か分かり易くアドバイスをして頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願いします。m(__)m
- 締切済み
- テレビ
その他の回答 (10)
- 回答No.11
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
セレクターを使わない方法です。セレクターを入れたり、テレビに入力してから出力してそれを録画するとどうしても画質が落ちますから。 1、ビデオデッキの出力をDVDレコーダーの入力につないで再生する。 2、DVDレコーダーの入力切り替えはビデオデッキをつないだのにして録画する。 3、テレビはDVDレコーダーからの入力に切り替えて見る。 これで、ビデオを再生してそれを見ながらDVDレコーダーで録画できますね。 >DVDレコーダーの入力切替を(2)(L2)にしてテレビをビデオ2(入力(2)) 私もBSデジタルや地上デジタルを録画するためにこれをやっていますが普通に見れています。ノイズ画像はいつも出ているのでしょうか。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 そうです、私も以前はこの接続にしていました。今回質問のような接続に変えたわけはビデオだけを見るときにもDVDレコーダーの電源を入れなければならないというのが不便という事なんですがただ単にDVDレコーダーの立ち上がりが遅いからだったんです。 それとたまにですが、DVDからビデオにダビングする時にビデオの出力端子を外してから入力に差し替えるのが面倒だったのもあります。 ノイズ画像はみなさんのおっしゃるようにテレビからの出力をDVDレコーダーにつないでいたからのようです。 ループですね。
- 回答No.9
- usapy07
- ベストアンサー率46% (931/1985)
最初の質問での問題点は、ビデオデッキの出力が 1つしかないからセレクターの必要性が出て来たのですが、 DVDレコーダーの出力が2つあるなら、 ビデオ→セレクター→テレビ←CSチューナー ↑********↓*********↑*******↓****** └───+-DVDレコーダー---------+******* これで済むのですが、、、。
- 回答No.8
- usapy07
- ベストアンサー率46% (931/1985)
>それとセレクターがあればDVDレコーダーからビデオ >へのダビングもできるように接続できるんでしょうか? ビデオ→セレクター→テレビ←CSチューナー ↑*************↓****↑*******↓****** セレクター→→→Ψ→→┘********↓****** ↑*************↓**************↓****** ↑←←←←+-----DVDレコーダー----+******* こうして安いセレクター2つ使うか、 ビデオ**DVDレコーダー**CSチューナー******* *↓↑*****↓↑***********↓************** -----------高級セレクター---------------- ***************↓************************ *************テレビ********************** マルチダビング機能を備えた高級セレクターを使うかの どちらかに、、、。
- 回答No.7
- usapy07
- ベストアンサー率46% (931/1985)
ビデオ→セレクター→テレビ←CSチューナー **********↓*********↑*******↓****** **********+-----DVDレコーダー--+******* こんな感じでどう?
質問者からのお礼
ありがとうございます。 実際にセレクターを使ってみないとわからないですが、ビデオからDVDレコーダーへのダビングの際にはDVDレコーダーを通した映像がテレビに映し出されるという事ですよね?ダビング映像を視聴できれば問題はないんですが。 それとセレクターがあればDVDレコーダーからビデオへのダビングもできるように接続できるんでしょうか?
- 回答No.6
- azjtman
- ベストアンサー率14% (57/393)
セレクターなら、3系統で1,500円から2,000円くらいから買えると思いますよ。デザインにこだわらなければ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 そんなに安価なんですね。迷う余地無しです。
- 回答No.5
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
ビデオセレクターは結構安くなっています。 ただ、選ぶときは入力にたいしてほかの全てに出力するタイプを選んでください。 たとえば入力1があったら出力2,3,4,などに入力1の映像が出る物です。 電気屋さんで聞けばすぐわかります。 まれにそうなっていないビデオセレクタもありますので。 ちなみに数千円で買えますよ。 購入したら入力1にDVDレコーダ、入力2にCSチューナーにして入力3にビデオデッキを接続し出力もそれぞれのところに接続します。 そして常にビデオデッキを通してテレビを見る接続にしておくと間違いはないです。 余ったテレビの入力にはCSチューナーやDVDレコーダーを接続してもかまいません。 これで間違いなく録画できます。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 回答を参考にして注意しながら探してみます。 あると便利なものは揃えておかないと面倒ですしね。
- 回答No.4
- azjtman
- ベストアンサー率14% (57/393)
どうも、接続がループ状になってる気がします。 ちゃんとツリー上になっているか、もう一度点検してください。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 そのようですね。セレクターなしでの配線はあきらめるしかなさそうですね。
- 回答No.3
- arau-otoko
- ベストアンサー率21% (94/437)
恐らく、DVDレコーダーの入力(2)にテレビの出力を接続しているのが問題では?この状態でテレビを入力(2)にすると、テレビから出力された画像がDVDレコーダーに出力されますよね?もし、この状態でDVDレコーダーの入力切替が(L2)でテレビの入力切替をビデオ(2)にすると、一体どんな状態になるか考えてみましょう。この状態では、テレビから出力された画像がDVDレコーダーに入り、それをそのままテレビに出力し、またまたそれがDVDレコーダーに出力され、またまたそれがテレビに出力され・・・、という風に回路が閉じた状態になってしまっていて、例えればマイクのハウリング状態になってしまっています。テレビからDVDレコーダーへの出力はそれほど必要とも思えませんので、抜いてしまってはいかがでしょうか? もし、DVDレコーダーの入力系統が2つしかなくて、しかも、ビデオデッキからDVDへのダビング等行ないたいのであれば、現在の接続方法ではなく、DVDレコーダーの入力端子とCSチューナー及びビデオデッキの間に、市販のAVセレクタを使用するべきだと思います。 では。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 #2の方の補足にも書いたんですが、ビデオからDVDにダビングするためにはビデオの出力をテレビに送ったあとテレビの出力からDVDに取り込むというのはいけないんですね。 やはりセレクターが必要ですか。 実は以前はビデオの出力をDVDレコーダーに接続していました。でもこれだとDVDレコーダーの電源を入れないとビデオを見る事ができなかったので不便で色々やってみたのですが、わからなくなってしまいました。
- 回答No.2
- azjtman
- ベストアンサー率14% (57/393)
テレビの入力はすべてピンプラグですか? たいてい黄色・白・赤の3色のです。 DVDレコーダの入力2、『テレビの出力』とは何ですか?アンテナ線のこと?テレビからの『テレビ出力』ってのはあまり聞かないが… 同様にCSチューナーのテレビの入力とは?
質問者からの補足
すべて三色のピンプラグです。 「テレビの出力」BSチューナー内蔵のテレビなんですが使用していないため本来BSの出力であるものをテレビのモニター出力に切り替えてあります。 ビデオからDVDにダビングしたいためビデオの出力をテレビに送ったあとテレビの出力からDVDに取り込んでいるんですが、なんだかそれが難点のようです。 CSチューナーのテレビ入力 これは書き方が悪かったです。CSチューナーの出力をテレビの入力に接続してあるという意味です。
- 回答No.1
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
テレビの出力をDVDレコーダーに説zくしてそれをテレビで映そうとした場合ループ状態になってしまうのが問題です。 ビデオセレクターを使ってすっきりと接続した方がいいですよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 ビデオセレクター・・・電気屋さんで見かけた気がします。やはりそういう別の何かが必要になってくるんですね。
関連するQ&A
- ビデオデッキ故障&寿命?
録画が急にできなくなりました。というか、録画はしているようだが、映像が入ってこない。 再生、巻き戻し、早送りは異常なし。 AIWA HV-FR30です。 アンテナ配線をビデオデッキにつないで、そこからテレビに配線です。 テレビにはきれいに画像は映っています。 今までテレビのチャンネルをビデオに切り替えても、受信した映像は見れていたが、急に砂あらし状態。 ビデオデッキ内のチューナー機能が壊れたんでしょうか? 買い換えるのがいいと思いますが、もし直す方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- テレビ
- ビデオデッキとDVDレコーダーで同時録画
DVDレコーダーを買いました。以前か使用しているビデオデッキと併用したいと思っております。 過去の回答を参考にさせていただき、 壁のアンテナコネクタ----DVDレコーダー(アンテナ入力) DVDレコーダー(アンテナ出力)----ビデオデッキ(アンテナ入力) ビデオデッキ(アンテナ出力)----テレビ(アンテナ入力) ビデオの映像音声出力----テレビの映像音声入力 DVDレコーダーの映像音声出力----テレビの映像音声入力 と、接続し使用できるようになりました。 上記の接続で、ビデオデッキとDVDレコーダーそれぞれで、違った番組を同時録画することはできないのでしょうか。 やはり、W録画機能の様なものが無い機種では、無理なのでしょうか。 初歩的な質問になりますが、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- DVDレコーダーとビデオデッキ等の接続方法
CATVチューナー、DVDレコーダー、ビデオデッキの最適な接続方法についてよろしくお願いします。 下記の2点が出来るよう接続したいしだいです。 ●ビデオからDVDへのダビング。 ●番組の録画。DVDレコーダー、ビデオデッキそれぞれに出来るよう。別番組同時録画。 説明書に本機の映像出力は直接テレビに接続してください(コピーガードに対応している為)とかTVとビデオは直接接続がオススメだとか書いてあり意味が良く分からないので誰か助けてください。 DVDレコーダーはDVR-530Hです。ビデオデッキは古い為入出力1系統づつしかありません。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- 地上波デジタルのビデオデッキやレコーダー
地上波デジタルを見るためにチューナーや地上波対応テレビを買うと見れることはしっていますが、 今使ってるビデオやDVDレコーダーを、中継にいれてある家庭が一般的だと思いますが、地上波に以降した際、役立たずになってしまうと思うのですが、地上波を録画したい場合にはやはりテレビの出力をとおして別配線にするようになるのかなって思います。 地上波デジタルチューナー内蔵型ビデオやDVDレコーダーというものは、いつごろでてきそうですか?
- ベストアンサー
- テレビ
- 1台のテレビにスカパー・BS・DVDレコーダー2台・ビデオデッキを配線
1台のテレビに今現在、スカパーチューナーとビデオデッキ1台とDVDレコーダーを配線しています。 現在使っているDVDレコーダーのHDDの残り容量が少なすぎて困っている為、DVDレコーダーを追加購入 しようと検討していた所、BSアナログチューナー内蔵ものが手に入りそうなので、以前からBSも見た かったのでBSアンテナも購入しBSを視聴したいと考えています。 (アナログ放送終了まではデジタル放送にこだわるつもりがないのでアナログ受信で構いません) 現在 ○スカパーはDVDレコーダーで録画しています。 ○ビデオデッキはビデオ再生とDVDにダビングにしか使用しません。 今後の希望 ○DVDレコーダー2台どちらでも、スカパー・BSを録画したい。 ○DVDレコーダー双方向でダビングしたい。 ○ビデオデッキは今まで通りで、出来れば新しいDVDレコーダーにダビング出来るようにしたい。 その配線方法がわかりません。 すでにテレビのビデオ入力全3ヶ所全部使ってしまっています。 そもそも、そんなに沢山(?)の機器を1台のテレビに配線しこんな複雑な使用方法は不可能でしょうか? また、例えば、地上波×地上波、スカパー×BS、スカパー×地上波、BS×地上派・・・など のDVDレコーダー同時録画は可能でしょうか? 今現在の配線は試行錯誤しつつ自分で行ったので無駄があるかも知れないので、 この際、1からやり直せればと思います。 こちらの質問に回答して頂くには不足している情報がありますでしょうか? PCやスカパーアンテナ&チューナー等もなんとか自分で配線出来るのですが、実は基礎知識がないので 的外れな内容を書いていたら申し訳ありませんが、おわかりになる方がいましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- PCとビデオデッキとCATVチューナーの接続について
初めまして。 先日ビデオキャプチャ(I・ODATA製GV-MVP/RX3)を購入しまして、PCでのTV・CATV視聴及び録画をしようと思ったのですが、 キャプチャボードとCATVチューナーをつなごうとしたところ、チューナーが古いらしくSビデオ出力端子がなく接続できませんでした。 CATVへの接続はSビデオ端子が使えないためコンポジットケーブルで代用しようと考えましたが、遜色ないでしょうか? また、PC、TV、CATVチューナー、ビデオデッキ間の配線が少々心許ないので、 TVとPCでのTV番組視聴、CATVの番組録画、ビデオデッキからのVHSのダビングを可能にする場合どのような配線なら問題が無いかご回答お待ちしています。
- 締切済み
- テレビ
- 地デジチューナーにビデオデッキを接続し、録画する方法
お世話になります。 テレビデオに地デジチューナーを接続して、 地デジ放送を観覧したり録画をしたりしていました。 しかしテレビデオが壊れてしまい、 チューナーが内蔵されていない液晶テレビを購入しました。 早速テレビとチューナーとビデオデッキを接続しました。 地デジ放送もちゃんと見れるし、ビデオも再生できました。 しかし録画が出来ません。 お店の人には3色端子があれば大丈夫と言われました。 それなのに録画が出来ないという事は何か足りないのでしょうか。 それとも配線が間違っているのでしょうか。 もしかしたらビデオデッキが壊れているという可能性もあるのでしょうか。 説明が下手で申し訳ありません。 こういった質問の場合にどのような情報を書き込んでいいのかも解らず 品番なども書いておりませんが…。(必要でしたらすみません。) 解決策がお解かりになる方は是非教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- 最近のビデオデッキ
TVの1又は2chでご覧になれる機能ですね。 ビデオ入力の無いTVに接続するには必須の機能 で・し・た。 ・・・ 残念ですが、最近のビデオデッキにはこの機能がありません。(RF出力) と記載されていますが、本当にRF出力はないのでしょうか? 私は、AVケーブルを使用すると自動的にRFから出力されないようになると言うふうに認識してきます。 なぜなら私の家のビデオデッキのリモコンにテレビ/ビデオ切替スイッチというのがあります。これはRF出力をするかしないか選択できるものです。このスイッチがあると言うことはRF出力されると言うことでは? しかし私はAVケーブルで接続していますのでこのスイッチが機能しません。 デッキの接続方法を見てもRF接続もあります。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- テレビとビデオデッキのアンテナ接続について
テレビとビデオデッキのアンテナ接続についての質問です。 地デジチューナ搭載のテレビと地デジチューナ非搭載の ビデオを、アンテナから、ビデオにつなぎビデオから テレビにつないだ場合、テレビの方で地デジ放送は 見れるのでしょうか データ放送や、番組表とかも使えるのでしょうか ビデオの録画はアナログのままでいいのですが 地デジチューナ非搭載のビデオを間に挟むので どうなるのか確認したのです
- ベストアンサー
- テレビ
- DVDレコーダーとビデオデッキの配線について
私はDVD→ビデオ、ビデオ→DVDにという風に、相互でダビングしたいと思っています。 今までビデオコード(赤白黄の線)が2本しかなかったので、 ・1本はDVDレコーダー出力→TV入力 ・もう1本はDVDレコーダー出力→ビデオデッキ入力 orビデオデッキ出力→DVDレコーダー外部入力 という風に、1本は必要に応じてつなぎ変えて利用していました。 そして今日ビデオコードを1本購入したので、 交互につなぎ変えて利用している部分もつなぎっぱなしにして使おうと思いました。 ビデオ→DVD、DVD→ビデオのダビングはそれぞれ大丈夫みたいなんですが、一つ問題が生じてしまいました。 DVDレコーダーのチャンネルを外部入力にするとビデオデッキで再生した映像が見れる訳ですが、 ビデオを停止状態で放置すると画面が歪んできて、段々バチバチ音がしてくるんです。 ビデオを再生する分には問題ありません。 DVDレコーダー出力→ビデオデッキ入力の配線を外すと何ともありません。 ケーブルを交換してみても同じでした。 私の今の配線ってまずいつなぎ方なんでしょうか? このまま壊れちゃわないか不安なのでアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
何度もありがとうございます。 DVDレコーダーの入力は3つあります。ただし1つは前面なのであんまり使いたくはありませんが。 高級セレクターですが、#5の方の回答でもありますようにすべてに出力がいくタイプの方がいいんですね。 さすが高級セレクターは安いのに比べ値段が10倍以上もしますね。