• 締切済み

cannot ... too のネイティブ的感覚

noname#242711の回答

noname#242711
noname#242711
回答No.5

No.2さんが例としてあげていらっしゃる  I can't thank you enough. これを質問者様は ”私はあなたに十分に感謝できない”と訳されていますが、 そうではなく、 “私はあなたに十分に感謝しきれない =感謝しきれないほど十分に感謝している”  と考えてはどうですか? そう考えると  “ We cannot teach children too early ” この文章も  私たちは、早すぎる時期には(物事を)子供たちには教えきれない =教えきれないほど、早い時期に教えることができる こんな感じで考えてみてはどうでしょうか? ご質問文にあるネイティブ的感覚はそんなに持ち合わせていませんが 皆さんの考えを参考にしながら、無い知恵を絞って考えてみました。

okwave1988
質問者

お礼

http://72.14.253.104/search?q=cache:WKPRaKBRf_8J:aokishikieigo.seesaa.net/article/14359525.html+cannot+too%E3%80%80%E7%86%9F%E8%AA%9E&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=9&lr=lang_ja&client=firefox ここのサイトを見るとenough、too、overなど似たような考え方を しなければならないものがいくつかあるようですね。 確かに言われてみればそうも訳せるのですが、いざ実戦でその文章だけ 見せられたら、ここで教わった知識を利用できないと全く逆の意味に なってしまいます。知識としてはわかりましたが、今後はこれを いかに普通にするか、そして脳みその思考回路を慣らすことが重要かなと 考えています。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Such...that...not ...too...  という文が訳せません。

    Such is the pleasure you give that you cannot come too often. 君はとても楽しい人だから何度でもきてください。 なぜこういう訳になるのでしょうか。 自分が訳すと間逆の意味になってしまって、 (直訳で) あなたはとても楽しみを与えてくれるのであまり来ることは出来ません。 (意訳で) 君はとても楽しい人だからあんまり来ないでね。 ・・・という訳になってしまいます。 (もちろん訳文を見て自分でもなんだこの文は、とは思うのですが。)

  • 否定は反語の意味か?

    文法書の仮定法現在を説明するための例文「A book may be compared to your neighbor. It be good,it cannot last too long;if bad,you cannot get rid of it too early.」(書物は隣人にたとえられる。よいものなら長続きしてもよいし、悪いものなら早く縁を切っても早すぎることはない)。 Q:「it cannot last too long」のなかで「not」が何故使用されているか分かりません。私には「it cannot last too long」の意味は「よいものなら長続きするはずがない」と逆の意味にとれるのですが、ここでは反語として使われているのでしょうか?教えてください。

  • make too much の使い方を教えてください

    手持ちの表現辞典に次の文例がありました。 彼は子供を可愛すぎる。 He makes too much of his child. この make too much は英和などで調べてものっていないのですが(調べ方の問題かもしれませんが)、どうして、可愛すぎるという意味になるのかわかりません。 差し支えなければ、意味と用例を教えてもらえますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • cannot + 動詞 + more

    "Do you agree with the belief?" の答えとして、 "I couldn't disagree more with that belief." と出ていました。 それ以下の文脈から、 「そんな信念にはとてもじゃないが賛成できないね。」 という意味なんだろうな、とは思うのですが。 "cannot + 動詞 + too much" に近い表現なのでしょうか。 またここでは仮定法過去に帰結節のスタイルになっていますが、 背景にはどのような思い入れがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Too much so indeed について

    添付ファイルにある文章の too much so indeed について疑問があります。 too muchとindeed は理解できるのですが、soはどんな意味を加えているのか分からないです。 too much so と見るのか、 so indeed と見るのか、 分からないです。 この表現をindeed なしで使う時には too much so と言うのかな? too much が無ければso indeed と言うこともあるのかな?と疑問を感じたからです。 解説お願いします。

  • too ~ to...の用法について

    以下の3つの英文についてお尋ねします。 1) This math question is too difficult to solve. 2) This math question is too difficult for me (またはus) to solve. 3) This math question is too difficult to be solved. 上の1) は一般によく見かける形ですが、よく考えますとsolveの意味上の主語が曖昧とも言えます。2)はsolveの意味上の主語をfor~を用いて明確にした形ですが、常に「for+人」は必要なのだろうかとも思います。3)は文の主語と意味上の主語を一致させた形(=This math question is so difficult that it cannot be solved.「この数学の問題はとても難しいのでそれは解かれ得ない。」)となりますが、一般にこうした形はあまり見かけません。通常1)の形で通用するように思いますが、2)や3)の形も含めてどれが文法的に妥当もしくは一般的に通用する言い方となるのでしょうか。どなたかご存じの方がおられましたら宜しくご教示の程お願い申し上げます。

  • 続-Life if too short

    No.1465978で投稿して、ご回答を頂き、理解できたと思ったのですが、 依然として迷路にいるようです。恐縮ですが再度質問させていただきます。 問題文と頂いた回答の抜粋: 「Life is too short to be little. Man is never so manly as when he feels deeply, acts boldly, and express himself with frankness and with fervour.」 A.「人間は,心の奥底で感じ,大胆に行動し,自分自信を率直に,熱意をもって 表現している時ほど,人間らしくなれることは決してない」というのが直訳です。 B.これを言い換えると,「人間は,心の奥底で感じ,大胆に行動し,自分自信を 率直に,熱意をもって表現している時には,最も人間らしくなることができる」 となります。 Aの直訳は解りますし、私もそのように考えたのですが、(もっとも、この訳では 意味を成しませんが、仮にそうであっても)この直訳からBの意訳に入る道筋が 飲み込めません。 何か間違いをしていると思うのですが、混乱しているようで前に進みません。 お手数ですが、宜しくご指導願います。

  • too~not toの意味と文章の訳

    ポッドキャストのスクリプトです。 “Politically correct” の意味を説明する箇所がありました。 “Politically correct” is using words and language carefully so that you don’t offend other people – to get other people mad at you. You often will change the words that we perhaps used to use to describe someone and use language that is less offensive to them. Some people use “politically correct” itself to be an insulting term, saying that people are being too careful not to be offensive. 4行目の Some people use “politically correct” itself to be an insulting term, saying that people are being too careful not to be offensive. の文章ですが、まず、itselfは「そのもの」と解釈し、too~ not to・・・は、いろいろ調べたのですが、 「~しすぎて・・・でないわけにいかない」という意味があるとあったので、 「人はあまりに気を使いすぎるのが不快でないわけないと言って、無礼な言葉である“politically correct(差別のない表現)”を使う人もいる。」 と訳をつけました。 訳をつけましたが、“politically correct”を使う理由は何なのかが理解できませんでした。 以上わからなかった所をまとめますと、 1. itself を付けるのはなぜ? 2. too~ not to・・・の意味 3. “politically correct”を使う人もいる理由 よろしくお願いいたします。

  • 教科書に・・・。

    教科書(高2)に、 Japanese children today are taught that the nail that sticks up gets beaten down. American children,on the other hand,are taught that the noisy wheel gets the oil. という文章があります。 それぞれの単語の意味は分かるのですが、 何がテーマの文なのか分かりません。 どなたか教えてください。

  • 英語 和訳

    英作文を作っているのですが・・・・ 「その子供たちはボランティア活動をします」→ 「The children do volunteer work 」 ・・・・・この文に「毎週日曜日の朝早く」という意味を付け加えるとき、 The children do volunteer work early in the morning every Sunday. か The children do volunteer work every Sunday early in the morning. どちらが正しいですか?解説してくださるとうれしいです。 その他訂正などありましたら教えてください。 分かりにくい文章でごめんなさい