• ベストアンサー

アルバイト給与の効果的な貯金方法

はじめまして アルバイトを始めて現在月に平均ですが6万前後の収入があります。学生で食事や家賃等は必要なく自分で出しているものは交友費的な物や自分の買い物、学校の定期代、バス代等ですが毎月二万前後は今までの例からみても特段使う事がないので貯金したいと思っているのですがどういった方法が効果的なのでしょうか?出来れば下ろせなくした方が僕としてはいいのですが。 またオススメの銀行等ありましたらそれも教えて頂ければと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

定期積立預金がお勧めです。預金日は給与の支払時に設定し、自動引き落としで預金します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貯金のコツ

    閲覧ありがとうございます。 9月から貯金を始めようと思っています。 毎月、14万前後の収入はありますが…、給料日前には口座にはほとんど残って居ません…。 支払い等で4万ぐらいは無くなるのですが…あとの残りは、無駄遣いが多い。 これはヤバい!と、今更ですが後悔しています。 カードをどうしても持ち歩く癖がついてて、持ち歩かないようにしようと思えば何故か凄いストレスを感じてしまいます。やはり降ろせれるお金があればあれば毎回のようにおろしてしまう。。。 また定期預金みたいに口座から勝手に引き落とされる貯金は、収入も毎月バラバラなので少し困ります…。 もう1つ口座を作って、毎月自分で振込みして貯金して行こうと思うのですが、簡単には降ろせれないように、出来ますか? カードをわざと暗証番号を間違わせてパーにさせて、通帳だけ生きさせて、振込みだけなら、通帳だけで出来ますよね? 降ろすとなると、印鑑も必要になり、銀行にも行かなければいけませんよね? 面倒臭がりの私なら、銀行の行き書類を書くのも嫌なのでうまく行く気はするのですが…。 他にいい方法ありますか?

  • 貯金について

    26歳の♀です。 恥ずかしい話ですがこの年齢になるまで貯金をきちんとしてこなかった為、今現在の貯金額は50万円です。 将来の為にもきちんとしたマネープランを立てたいのですが これからどうやって貯蓄を増やしていけばいいのかイマイチ分かりません。 毎月の収入は大体19万円前後。 一人暮らしなので、収入のうち貯金にまわせるお金は切り詰めて大体3万円から3万5千円だと思います。 派遣社員の為ボーナスはありません。 近々結婚する予定や数年後に自分で開業したいなどの予定も特にありません。 今現在貯まっている50万円は郵便貯金に預けているのですが、 このまま郵貯に預けておくのがいいのか?と疑問に思ったりもしています。 あとはこれから毎月一定の金額を貯金するにあたって 定期貯金・定額貯金・自動積立どれがいいのか、銀行はどこにしたらいいかも決めかねています。 国債も考えたりしたのですがド素人の自分にはまだ早いですかね? 銀行などのHPを色々見てみましたが きちんと理解する事ができなかったのでうまく貯金をしている方に アドバイスをもらいたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 貯金なし・・・・

    26歳2児の母です。 お恥ずかしいのですが貯金がほぼゼロです。。。。(10万ぐらい・・・) 子供は6歳と4歳で保育園に言っていますので私も働いています。 夫の収入は30万前後ボーナスは今冬から出る予定です。 私は8万前後です。 田舎地元(○○町)に住んでいますので車は1人1台無いと暮らせません・・・ 電車は通ってないです。 買い物も病院も来るまで30分以上かかるため不便でしょうがないです。 一昨年普通車を1台購入しました。 月々35000円ローン組んでます。 家賃は2Kで78000円。(同居(犬を飼ってます)もしましたが息子が動物アレルギーで一緒に住めません・・・) 保険やガソリンや保育費など出費も多いです。 毎月5万貯金するようにはしています。 引越しも考えていますが貯金ゼロなので引越しもできません。町内でも物件探したのですが観光地のため家賃は高いのです。。 もう1台の車の調子が悪く毎月修理に出してる感じです・・・ 子供が来年

  • 貯金の方法について

    毎月1万円ぐらいで貯金を始めたいのですが、口座にあると使ってしまうので定期にしようと考えています。 外貨積立も検討していますがリスクなども気になります。 低リスクで金利が高いお勧めな積立方法があれば、教えていただきたいと思います。 積立以外でも、お勧めな貯金方法があれば、教えてください。 普段使用している銀行は、新生銀行となります。 よろしくお願いします。

  • 貯金

    ゆうちょ銀行で貯金を考えていますが他の銀行から毎月定額のお金を自動で毎月送金して貯金など出来ますか? 他の銀行は給料振込の銀行です。 そうすればめんどくさがり屋の自分でも貯金できるかなと思いました。 なぜゆうちょ銀行で貯金を考えているのかというとゆうちょ銀行はあまり行かないところなので貯まるかなと思いました。

  • 貯金の振り分け

    こんにちは。現在29歳で妹と2人暮らしをしています。 妹は病気がちでアルバイトの収入が少ない為生活費は全額私が負担しています。 家賃、車の毎月支払うローン等含め生活費は11万以内で袋分け方式です。貯金は毎月2万ほどです。 現在口座は3つ持っています。 (1)地銀A普通口座→口座引落専門 (2)地銀B普通口座→給与振込のみ貯蓄口座→普通口座と通帳がセットになっていて現在60万程残高有。毎月貯金はこの口座に入金。 (3)郵便局ぱるる→余った生活費を貯金。生活する上での急な出費(家電修理や買い替え)や外食費に使用 4月に車の保険を1年払するので地銀Bの貯蓄口座に15万ほど残し、保険代や急な出費に備えたいと考えています。 今はどこに預けても利子は諦めていますので(笑)増やす事はあまり考えていません。 郵便局の定額預金、定期預金、銀行の積立預金、定期預金・・・・どれも同じと思いますが、オススメがあればお教えください。 結婚の予定はありませんが、今年中に動きはありそうな気配です。あと車のローンが後3年、約60万あるので貯金して2年以内に終わらせたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • 上手に貯金したい(定期で)

    こんにちは。まとまったお金があるのですが、どのように貯金すればよいのかよくわかりません。 現在は金利の計算、定期のしくみなどよくわからずにただ貯金しているだけといった感じです。 まず現在の状況は、 ・地方銀行の普通預金に100万円 ・郵便局の定額貯金 総額130万円 (平成14年5月から現在まで毎月2~3万ずつ) ・郵便局の定期貯金 総額90万円 (平成16年に一年定期・金利は0.03%)です。 そこで教えてほしいのは、 (1)最近金利が上がっているので一旦引き出してまた預け替えをした方がよいのか(郵便貯金)定額はいつでも引き出せると聞きましたが定期はどうすればよいでしょうか? (2)ネット銀行にも興味があります。セキュリティ等に気を付ければ安全だと聞きましたが、どうしても躊躇してしまいます。 こんな初心者でも本当に問題はないのでしょうか? またオススメの銀行・商品があれば教えてください。 元本保証でリスクのないものでお願いします。

  • 貯金

    最近彼氏と二人暮らしをすることになり 生活していますが、彼氏の家なので彼氏が家賃、光熱費などは払っていて何も教えてくれません。なので私は食費などを出そうと思っています。バイトをしているので月私の収入は10万前後です。その中で彼氏と私2人分の食費やシャンプーなどの雑費ケータイ代、➖1万(実家に帰った時につかいます)を使うと毎月いくらずつくらい貯金するのが良いのでしょうか。今17歳で今まで働いたお金は全部自分のお金だったこともありどのように使ったらよいのか、普通の夫婦は毎月どのくらい使っているのかなど全くわかりません。文章力がないため分かりにくい文章になりましたが、もしよかったら教えてください。

  • 貯金方法

    一人暮らしではない人に伺いたいのですが、皆さんは毎月収入 いくらでそのうちいくら貯金してますか? ちなみに自分は手取り20万で内5万貯金してますが、 かなり苦しいです。

  • 少額貯金の種類について

    こんにちは。 私は20代主婦です。 現在夫の収入で夫婦2人ギリギリ生活しています。私自身は少しだけ収入がある状況です(月によってバラバラ)。 将来の不安があり、ちゃんと貯金をしたいと考えています。現在は余ったお金はそのまま普通預金に入れたままです(あんまり額もないので)。 他の方の質問を読んだりいろいろと調べ、今考えている貯金方法はこちらです。 1。普段の銀行はイオン銀行へ変更(クレジットカードを作り、金利を高くする) 2。個人年金(毎月5千円程度) 3。外貨預金(毎月千円程度) 4。その他数年は使わない貯金(毎月5千円ほど) 4番のその他貯金をどこにするかで悩んでいます。どこかでゆうちょの定額貯金を勧めている記事を読みましたが、私は毎月5千円ほどをコツコツ貯めていきたいと考えています。定額貯金でもそれは可能でしょうか?他にオススメの方法などあれば教えていただきたいと思います。 分かりにくい文章だと思いますが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エレコム WRC-1167GST2 IPV6は、エレコムが提供するルータの型番であり、@niftyのIPV6回線への接続を試みる際に発生した問題について質問があります。質問内容は、エレコムルータの初期化の必要性と@niftyのWANへの直接接続についてです。
  • 質問1においては、現在の使用状況によってエレコムルータの初期化が必要かどうかを知りたいとしています。
  • 質問2では、@niftyのWANにダイレクトに接続し、設定を行えば良いかどうかを確認したいとしています。
回答を見る