• ベストアンサー

リソース不足について

jprrの回答

  • ベストアンサー
  • jprr
  • ベストアンサー率51% (108/210)
回答No.1

CPU使用率が100%になっている点: shift+ctrl+esc→プロセス で何かCPUを大幅に使っているプロセスがあると思います。 そこから原因を探ってみると良いかも知れません。 急に動作が遅くなる点: 以下のページを参考にしてみて下さい。 最適なページファイルサイズを知るには: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html 必要なメモリー・サイズを見極める: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html おそらくメモリの使用値3の部分が物理メモリサイズ6の部分を越えていていてスワップが大きく発生していると考えられます。 →要するに処理が多過ぎて、処理が滞ってしまうようなイメージです。 対処法 メモリの増設方法: http://www.toreru.net/digital/expansionmemory/ クリーンソフトでのPCの掃除: http://www.altech-ads.com/download/10001211.htm 右端のダウンロードのロゴをクリック。

iypao
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。 専門的な内容なので非常に参考になりました。 ご指摘の点を確認し、よりPCを研究したいと思います。

関連するQ&A

  • ビデオカード増設したらリソース不足に・・・

     PC(P3-677MHz,メモリ128MB、オンボードビデオ OS:Win98SE)にPCI接続のビデオカード(GeForce4MX、メモリ64MB搭載)を増設後、どんなプログラムを 起動させようとしても「メモリが不足しています」の メッセージが出て、実行できない状態になりました。 ビデオカードを外すと、問題は解消されるのですが、 外した状態でリソースは70%は残っていますし、パフォーマンスモニタを見ると「CPU稼働率常時100%」、 「使用されていないメモリ0MB」と表示されます。 体感的には特に重いと感じられない為、単に表示上の 問題なのか、もしかしたらウイルスが・・・とも 考えています。  症状の原因として何が考えられるでしょうか? また、何とかしてビデオボードを増設したいので 良い対策等ありましたらアドバイスをお願いします。

  • スパムメール対策ソフトがCPU使用率100%になる

    マカフィーのスパムキラーを使用していますが、CPU使用率が100%になってしまいます。(ウイルススキャン・パーソナルファイアウォール・プライバシーサービスも使用しています。) タスクマネジャーを見ると、CPU使用率を引き上げているのは「MskSvr.exe」というプロセスです。これはスパムキラーのプログラムです。 メモリは256MBしか積んでいませんが、メモリ使用量はさほど多くなくCPU使用率だけが高いため、512MBとか1024MBとかに増やしても解消は望めそうもなく、むしろSrmpron2200+という低性能CPUに問題がありそうです。 この状態はどのように対処すればいいでしょうか?

  • ペイントショッププロ6 メモリ不足

    ペイントショッププロ6を使っています。 テキスト文字を入れたりしていると 【この操作を完了するためのメモリが不足しています。いくつかドキュメントかアプリケーションを閉じてからやり直して下さい。問題が解決しない場合は、メモリの設定を調整するか、より小さいイメージで作業する必要があります。】という表示が出てペイントショップ自体がダウンして消えてしまいます。 パソコンはFMVシリーズでCPUはPentium M メモリ256MBで OSはXPサービスパック2です。 Windowsタスクマネージャのパフォーマンスで調べた所、 CPU使用率3%~30%、PF使用量501MBとなっていました。 パソコンを立ち上げただけでもPF使用量400MBぐらいありますが 正常なのでしょうか? 前はそんなことなかったのでパソコンの リカバリでもしてみようかなと思いますが どうしたら解決しますか?

  • メモリ不足ですとでます。

    メモ帳などを保存しようとすると、メモリ不足ですとでます。 でも、保存はされているようなので、特に問題はないのですが、 何に、メモリを使っているのか気になりますし、 何とか減らしたいとは思っていますが...どうでしょうか? タスクマネージャのプロセスでは、 プロセス:29 CPU使用率:4% コミットチャージ:149MB/1158MB となっております。 --------------------------------------------- XP:512M、Pentium4 と性能は良いとは思うのですが... アンラボのウイルスソフト、ファイアーウオール有 これは、昔から入ってます。メモリ不足は最近でました。

  • xpで95の信長の野望を動かす パフォーマンス不足?

    xpの互換モードで、 95の信長の野望 将星録を起動させました。 ゲームは進むのですが、 タスクマネージャのパフォーマンスが 100%になり落ちます。 これはPCのスペックが足らないということ なんでしょうか。 CPU Celeron-1.7GHz、メモリ(最大)256MBです よろしくお願いします。

  • IEブラウザを複数起動してもパフォーマンスが下がらないようにしたい

    IE6のブラウザを同時に10個くらい開いて作業する必要があります. +その他メモリをあまり消費しないアプリケーションを起動します. CPUは Celeron2.4GHz でメモリは 512MB(PC2700 256*2 DualChannel動作) パフォーマンスモニタで確認すると,レスポンスが著しく低下したと 実感できるときのCPU使用率は100%に近い値,メモリ使用量は420MBくらいです. IEブラウザ10個同時というのが無謀なのかもしれませんが, この状況で何らかのパワーをアップさせてパフォーマンス改善が見込めるでしょうか? 考えているのは 1.メモリを1Gに増設(コスト安 2.CPUをPen4に変更(コスト高 メモリ増設を考えているのですが,この状況ではメモリ増設は効果ないでしょうか? タブブラウザも使ってみたのですが,私にとってどうも使い勝手が悪いもので, できればIEブラウザでやりたいのですが・・・ どうぞよろしくお願いします.

  • リソース不足?

    3年前に購入した富士通のノートPCでOSはME メモリは256MBを使ってるのですが、最近 30分から1時間ほど起動してからほっておく とリソースが99%までいき、フリーズしてし まうようになってしまいました。作業もなに もしていない状態でなってしまうので原因が わかりません。メモリーを増やせば解決され る問題ですかね?ウィルスチェックはしまし たが引っかかりませんでした。 買ったときから快適とはいえず、最インスト ール2回目です。まだ、半年もたっていません しソフトも追加していません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • いろいろ試したがリソース不足が直らない

    最近、IEやwordを普通に立ち上げただけで、カーソルが急に飛ぶ(一時的にフリーズしてしまう)ようになり困っています。 去年の11月にリカバリーソフトで初期状態に戻したのですが、それでも戻らず・・・。 リソース不足を検索して、いろいろ(デスクトップのショートカットやシステムトレイの常駐ソフトなどを改善)試してみたものの、やはり電源ON時にリソースが60%代になってしまいます。 ただ、これらを試したらカーソルの件は何とかなりました。 しかし、ADSLに変えたのにオンラインゲームをしていてもISDN回線の人に「遅い」と言われ情けないです。何とかならないでしょうか?Windows XPにUPした方がいいのでしょうか?それとも買い替え?? PCは富士通のFMV ME4/535R(2年前のモデルです) 98→meにアップグレードしてあります。 HDは27G メモリは316MB です。 参考にマカフィーのウィルススキャンver.5.1を入れた辺り(昨年10月くらいにウィルスが流行ってたとき)からおかしい気がするのですが、何か関係あるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 連続フリーズの原因は何でしょうか?

    早いときにはユーザー選択画面が出てくる前にフリーズしてしまう状況です。メモリ不足による熱暴走が原因なのだと考えていましたが、CPU稼働率がちょっとした動作(デスクトップ上のファイルを開くなど)で100近くいってること事を知ってこっちにも原因があるのではないかと思い始めました。使い始めて4~5年経っており、以前から何度かフリーズはあり明確な原因があるのかどうかも分かりません。以前はウイルス対策ソフトを削除したことで改善されました。(本当にこれによるものかは分かりませんが・・・・) 問題のPCはデスクトップ型で、OSはXPで、CPUはCeleron D 346(3.06ghz)でメモリは512mbで、4人で使用しています。 CPUに寿命?がくることみたいなこともあるんでしょうか。 ウイルスが原因だということはないと思います。

  • これってメモリ不足でしょうか?それともCPU?

    あんまりパソコンに詳しくはないのですが、質問させてください。 まず標準のPCスペックについてですが、 OS :XP Home SP2 CPU :Pen4 3.0GHz メモリ:512MB(デュアルチャンネル 256*2) --------------------------------------------------------- ○メモリ不足でしょうか?? タスクマネージャーのパフォーマンスで、 「コミットチャージ」が「物理メモリ」付近あるいはそれを越えている場合は 「スワップ(?)」という現象を起こし動作が遅くなる・・・らしいのですが、 私の場合、物理の合計が515MBでコミット合計が普段の使い方で400~450MB程度。 アプリケーションを多用すると515MBを超えてしまいます。 足りないなら増設を考えているのですが・・・ ○IE7やiTunesの動作について 最近IE6→IE7にしました。 IE6のときに比べてブラウザの開く速さやページの開く早さが落ちたように感じます。 落ちたと言っても1テンポ,2テンポ程度でストレスが溜まる程ではありませんが。。 これは私のPCスペックがウンヌンじゃなくて、単に重くなったからでしょうか? あとiTunesが非常に遅いのですが、そんなもんでしょうか? ○アプリケーションの起動や動作の速さについて メモリに余裕がある場合、同じ条件下ではアプリケーションの動作というものは すべてCPUの能力に起因するのでしょうか? 例えば今よりも早くするにはPen4 3.2GやCore2 2.4Gにするしかないのですかね? 私のCPUはそんなに悪いものではないとは思っていたのですが、 もう時代遅れなんでしょうかね?? ○メモリ増設のタイミング メモリ増設はどのタイミングでやってもいいのでしょうか? 例えば、再セットアップしてクリーンな状態で増設した方が望ましいとか。。 長々とすみません。答えていただける項目だけでも良いので宜しくお願いいたします。