裁判中の遺産問題 生活費がなくなった非摘出子の悩み

このQ&Aのポイント
  • 非摘出子として生活している私が、父の遺産問題で生活費がなくなりました。
  • 父の不在により、母の為の生活費を支払ってもらえなくなりましたが、遺産相続の話し合いが長引いているため、最低でも月々の遺産をもらえないか悩んでいます。
  • 裁判中の場合、生活費をもらえる制度があると聞いたことがありますが、このような場合でも適用されるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

裁判中の生活費

私は非摘出子です。 父がなくなり、遺産の件でもめています。 最初は認知裁判からはじまり、3年後ようやく解決し、その後遺産問題にもつれました。 父がいきているころまでは、病弱で仕事の出来ない母の為生活費をおくってもらっていましたが(私の給料だけではやっていけないので)乳がなくなってからいっさいそのお金をもらえなくなりました。 父はもともと資産があり、父の妻・子はそのかん父の会社役員などをして給料をもらい、生活は充分できています。 遺産相続の話し合いもながびき、今後も長引くようなのですが、この間、最低でももらえる遺産を月々でもいいからもらうことはできないのでしょうか? 離婚問題などでしたら裁判中の間の生活費をもらえる制度?があるとみたことがあるのですが、やはりこのような場合は無理なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saasa99
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

まず誰が誰に対して扶養義務があるのかが問題になります。 今回、扶養義務があるのは亡父→あなた、です。 扶養義務は原則、相続しないので本妻やその子供に 生活費の支払いを求めるのは難しいです。 ですので、早期に遺産分割にケリをつけて その遺産を生活費にあてるのが良いでしょう。

参考URL:
http://www.tuyuki-office.jp/rikon52.html

その他の回答 (1)

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

最低貰える額:遺留分は先に貰える可能性が高いので その分だけでも貰っておけば?

関連するQ&A

  • 遺産分割裁判では生活状況を考慮してくれますか

    昨年、父が他界し、先月から遺産分割調停をしています。 「特別受益」というものを知って恐ろしく思っています。 生前、父から、近くに住めと言われ、父の住んでるところからおよそ5km離れた場所に家を買ってもらい住むようになりました。 遺産分割の計算方法を自分で調べて計算したところ特別受益がある私は遺産は何ももらえず他相続人に現金を支払わなければいけない計算となりました。 預金もさほどなく、一括では払えません。 毎月5000円とか少額なら払えそうですが、年齢から考えて一生かかっても支払いきれそうにありません。 心配なのが裁判になったときです。私が生活していけないような判決が出たらどうしようかと不安になります。 裁判になったときは私の収入や生活などを考慮してくれるんでしょうか? 私の質問が明確に答えにくいものであれば推測でもかまいませんので教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 裁判費用について教えてください。

    既に合意、捺印された遺産分割協議書に基づく支払請求の裁判を考えております。祖父、祖母が他界し、その遺産相続の話を完了し、遺産分割協議書に捺印しましたが(私の父も他界していたため代襲相続)、そこに明記されている「負担調整金、1700万円」が今だに支払われていません。 いろいろ支払えない理由をこちらが尋ねるとしてきますが、叔父はかなりの資産家ですので、金銭的には支払えないことはありません。 すでに当該「協議書」の締結から1年以上経過してしまったため、裁判を起こそうと思っていますが、裁判費用など、まったく見当がつきません。この手の裁判を起こした場合のおおまかな裁判費用について、アドバイスをいただきたく、また、当該裁判費用はこちらが勝訴した場合は、叔父に請求できるものなのでしょうか? どなたか知識、経験のあるかたがいらっしゃったらアドバイスいただきたくよろしくお願い致します。

  • 遺産相続の件

    私は非摘出子です 父死亡のため遺産相続で今、裁判までもつれ込んでいます 本妻側は、20歳まで20万仕送りをしているが、20までの養育費は5万から10万が妥当なので、20万から10万差し引いたとして残り10万×12ヶ月×20年間2400万と、20歳以降25歳までの仕送り1200万=3600万が養育費以上の支払いとして遺産より引くようにいわれました しかし、父はそれなりの資産家であり、本妻の子供達は裕福に暮らしていました 習い事などもしていましたが、私はしていません それから、母に仕事は絶対するなと束縛をしていたため、母への生活費もはいっています 私は喘息を持っているため、入院や通院費用がたくさんかかりました。 そこで、3つ質問です (1) 喘息など病気がちだったので、20万でも充分ではありませんでしたが、これは考慮されますか? (2) 父からの母への生活費は、生存贈与として扱われ、税金などがかかるのでしょうか? (3) 養育費以上の支払いとはなにを基準にいわれるのでしょうか?非摘出子も本妻の子供と同様の暮らしは保障されないのでしょうか?

  • 相続資産の分与を撤回したい

    父の死後遺産分与をするのに母(認知症で高齢)の為二人の資産を合算して二分の一を私と母が取り、残り二分の一を他の相続人が受け取った。もちろん母の分は生前贈与に当たが税務署には届けを出してない。最近問題が起こり配分した資産を私(以前相続管理代表者として了解を取ってる)に返還してもらい父の遺産のみ法定相続として再度配分して母の資産は元に戻したいのだが可能でしょうか回答宜しくお願いします。

  • 裁判費用

    ただいま、遺産相続で裁判中です。 父志望の為、非摘出子である私が請求をしていますが、弁護資料・土地鑑定等いろいろ費用がかさみ、とても苦しい状態です。 そのうえ、相手側が土地鑑定に不服があるともうしたて、もしかしたらもう一度再鑑定をしないといけなくなりそうです。 ですが、前のときも100万近くかかり、このうえまた100万とはとても辛い状態です。 このような場合、鑑定費用を少し貸し付けしてくれるような制度はないのでしょうか? 仕事も派遣社員な為、銀行などで借りることもできず、かといってサラ金は恐ろしいですし・・ そのような甘い制度などないのでしょうか? もちろん、きちんと返すつもりです。

  • 生活保護受給者の兄の遺産相続について

    私は妹で兄との二人兄弟です。私(独身)はA市で看護師をし、兄(独身)はB市に住んでおります。 先日郷里のC市に住んでいる母が亡くなり、17年前に亡くなった父名義の遺産と合わせて二人で相続することになりました。 兄は病弱で15年くらい前からB市の生活保護を受けております。生活保護受給者は原則として遺産相続の放棄ができないということで悩んでおります。 ほとんど今まで私が両親の面倒を見てきましたので、兄は両親の遺産はいらないと言っておりますが、B市の社会福祉事務所はそれはできないと言ってきました。 父名義の遺産は土地、居宅が500万円で(固定資産評価証明書の金額)、母名義の預貯金が400万円あります。 二人で相談した結果、兄はこのうち預貯金の半分の200万円だけでよいと言っております。(兄は生活保護の廃止を理解しております。) 私は兄が言ったとおりの遺産相続分割協議書を作りたいのですが、A市の社会福祉事務所はこれで了承するのでしょうか。どうしても持分を1/2づつにしなければならないのでしょうか。 私は将来郷里のC市に帰って、実家で余生を送りたいと思っております。 以上ですが、詳しい方のご教示をよろしくお願い致します。

  • 相続裁判について。

    故父は日本国籍、日本と外国に遺産があり、私と母は日本国籍の日本在中、姉は外国籍で外国にいて、相続の話し合いには応じずもう2年経過、姉は相続割合100%を主張(親戚の話だと)、母に対しては3/1を相続するで合意するが、書類作成には消極的、口では応じるが。 そこで私と母が外国に行き、姉は分割協議書の作成には応じるが(実際には未だ書いていない)印鑑証明書提出を拒否。 そこで現地の法律を利用し、現地の父名義の遺産を強制的に分割する手続きしました(法定相続分割合が過半数ならOK)。 問題は日本の遺産、日本にもこんな法律がありますか?? おそらく調停にも応じない気がする。 そこでいきなり裁判は可能ですか? メチャクチャなは話でしたが、理由は父他界後、私は父の戸籍謄本で姉が養女だと初めてしりました、母は幼い頃から育てた恩を忘れるとはと涙しました。今回出国して姉の母に対する理不尽な対応に私は激怒し、あえて現地の法律を使用しました。

  • 遺産相続について

    遺産相続について教えて下さい。 今年2月に父が亡くなりました。 母とは離婚しており父には再婚相手との間に2人の子供がいます。 父が亡くなった事は翌日一緒に住んでいる祖父母に連絡がありました。 再婚相手から遺産相続の件で連絡もなく、私が相続出来る様な資産はないと思っていたので、 この10ヶ月の間、遺産相続の手続きを一切行っていませんでしたが、役所から父所有の土地、家屋の法定相続人である私に納税義務があるとの通知が来ました。 債務があるなら相続放棄をしたいのですが、この場合死亡を知った日から3ヶ月以上経ってしまったのでやっぱり放棄は無理でしょうか? また遺産相続に当たり相続出来る資産は土地家屋の他は何があるのでしょうか? やはり素人が一人で解決するには無理がありすぎるでしょうか…? 宜しくお願い致します。

  • 親の財産の使い込みと裁判

    父は認知症で高齢なので、年金を受給中です。 年金は父の銀行口座に振り込まれるようになっていますが、 そのお金を子供である私の兄が勝手に引き出して、 自分のために使い込んでいることが分かりました。 今後のことを考えると、成年後見制度を利用して、 成年後見人が父の財産管理をした方がいい、との結論になりました。 これで将来のことは、ある程度安心できますが、 過去に兄が使い込んだお金について、 父には返還請求権があると思いますが、 もし裁判を起こすことになった場合、父は認知症で裁判は難しいですから、 成年後見人が裁判を起こすことができるのでしょうか? もしくは、成年後見人が選任した弁護士が裁判を起こすのでしょうか? 兄の資産は乏しいので、実際にお金が取れるか疑問ですが、 裁判の可能性として、教えてください。

  • 資金の贈与について

    現在、父が認知症で施設に入っており、母が相続税を少なくするため、 資金の移動を考えています。 年間110万までは非課税なので、毎年、兄と私に振り込んでいくようなのですが 父の普通預貯金だけで5,000万はあるようです。 父は今は頭はおかしいながらも判断力はありますが、進行により判断能力が無くなり 遺産になることは間違いありません。 母も同じ程度の預貯金があるようで、父の資産なしでも暮らしていけるので、 法定相続人である兄と私に平等に遺産になる前に資産を移したいようです。 何か、良い案はありますでしょうか。 父が会社経営者でしたので、法人名義の資産や不動産もあります。 顧問税理士はいるので相談にのって下さるでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いかと存じます。