• 締切済み

就職についての悩み

kyokusinnの回答

  • kyokusinn
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.8

NO2のkyokusinnです^^ 自分も以前は本、音楽、ゲームなどをしていましたが(後習い事で空手を週3程度) 最近は寂しいのにどっぷりと浸って色々考え、まぎらわせるのに友達と電話したりしていました。だから最近は人とのコミュニケーションかな? そして思ったことは人間は一人では生きていけないなぁ~って思います。こう考えると少し人に対して優しくなった自分がいたり^^ wing1983さんも悩むのを怖がらずに向き合ってくださいね。 ただ悩みすぎたらどっかで誰かに相談をこの掲示板でもいいし^^ うまくまとめられなかったけどまた何かあったらいってくださいね(^^♪

wing1983
質問者

お礼

よく考えてみると自分はインドアなんだなと感じます。 kyokusinさんのように友達と話したり、外に習い事に行くことに よってコミュニケーションを図る機会を増やしたほうがいいと思いました。 この掲示板の方はみんな親切でとてもうれしいです。

関連するQ&A

  • 就職についての悩み

    私は東京に現在住んでいる学生です。 今悩みを抱えているのは、就職の地を地元の名古屋か東京にするかです。 と言いますと、私は大学で上京をしており就職においては東京でするべきなのかなというボンヤリとした考えのまま学生生活を過ごしていました。 しかし、学生と社会人は違います。今までのように渋谷などで夜遅くまで遊べない上に、電車は常に満員、お金だって貯まるか分からない…。 このような現実が目の前にあるような気がしてならないので、就職は実家から通える企業でお金を貯めるべきなのかと考えていました。 ですが、やはり上京生活を頑張ってきた私にとっては地元に帰るのは逃げの選択肢のような感じもしてしまい、中々どちらにも踏み切れません。 このように私のように就職を地元か東京かで悩んだ方などがいればどのような決断をしたか教えて欲しいですm(__)m

  • 就職の悩み

    就職の悩み 私は、現在19歳の男子です。去年高校を卒業し、4月に警備会社に就職しました。ですが、自分に合わず、8月で退職しました。 去年の10月には、地元の木材会社でパ-トとして働いていましたがこれもまた合わずに今年の3月で退職しました。 退職後、ハロ-ワ-クに行って仕事を先を探していたのですがなかなか自分にあった場所が見つからなくて、仕事を探すのが何か嫌になって来ました。 親からは、仕事をしろ! 早く仕事先を見つけろ!と怒ってきます。もう何かも嫌になってきます。 地元は求人数が少なく、県外に出た方がいいのかと思ってますが親からは1人暮らしなんてできる分けがないと言われます。生活できるのかと言われます。 もう何かも嫌になってくるのですが誰かアドバイスお願いします。

  • 就職というより、家族についての悩みです。

    就職というより、家族についての悩みです。 現在大学3年生のものです。就職を東京にするか地元(新潟県の田舎です)にするか、迷っています。 去年までは東京で働き、実家に仕送りをいくらかして、金銭的に父母を助けてあげようと考えていました。しかし、去年の夏に母方の祖父母が相次いで怪我や病気で倒れ、重度ではありませんが介護が必要な状態になりました。 なので、金銭的援助ではなく、祖父母の介護を手伝えるような、身体的援助(というのかはわかりませんが…)をすべきなのかと悩み始めました。 しかし、新潟の片田舎なので就職先がありません。わたしは何の資格も免許も持っていない、文系の学生なので、せいぜい銀行員か公務員かなのですが、どちらもやりたくありません。特にやりたい!という職業はなにのですが、東京で働いて生活したいという夢というか、希望のようなものは持っています。 正直に言うと、新潟に戻りたくはありません。 しかし、両親にかかる負担のことを考えると帰るべきなのかと考えています。 わたしには姉と弟がいますが、姉は神奈川のほうに就職しました。弟は現在高校2年生で、進路に悩んでいます。ここで弟に地元に残るのか否かを聞くのは、進路の選択を狭めてしまうようで、申し訳なくて聞けていません。しかし、わたしは大学選びのときから、かなり家族のことを考えて選択し、今まで生活してきました。これ以上わたしばかりが家族のために生きていくのはつらい、というのが本音です。 支離滅裂になってしまいましたが、良いアドバイスをお願いします。どんなものでも構いません。

  • 就職についての悩みです!

    現在、関東の大学4年です。 就職についての悩みを聞いてください。 始めのうちは、服が好きでアパレル業界中心に就職活動をしていました。しかし、思うような結果が出ず、親からの勧めもあり、地元(田舎)の地方銀行を受け、内定をいただきました。そこで、私の就職活動も終了しました。 しかし、最近になってこのまま地元に戻っていいのだろうか?と悩んでいます。やはり、都会は娯楽や刺激も多いし、様々な人に出会えるし、今住んでいて楽しいし、暮らしやすいので、今は地元に帰るよりも都内で働きたいと思っています。 ただ、何がしたいか、都会の便利さ等、曖昧なままでいいのかな?と考えると結論も出ません。秋採用に挑戦しようと思いますが、みなさん~アドバイス・意見なんでも構いませんのでお願いします。

  • 就職活動の悩み

    ちょっと就職活動で両親と揉めています。 自分は現在就職活動中なのですが、企業を訪問しようにも、ここはダメだとか、もっといいところを探せ、と説明会を聞く前から企業を選んでしまっています。挙句には公務員試験を受けろということでした。 公務員試験は競争相手が多く、自分の学力では合格する見込みが低いということもあるので、なるべく自分は企業への就職活動を進めつつ、チャレンジという形で公務員試験を受けたいのですけど、両親のほうは公務員が本命みたいな感じで・・・今まで2社受験しただけで、それ以外の企業にエントリーもしてないです(いい企業がないそうで)。 自分が就職に求めるものは、自分にとってやりがいのある仕事が出来ればいいということです。 もちろん両親は心配していて、不況でも公務員なら今後が安定しているということで進めるのでしょうが、正直そんなに安定性は重要なのでしょうか? そして、興味のあることについてなのですが、自分は子供が好きなので、子供のための仕事をしたいです。 少し思い浮かんだのは、家庭教師や塾の先生くらいでしょうか? 大学は4年制の国際社会学部。 英検2級を所持しているくらいで特に資格はありません。 これだけだとあまり希望の職業はなさそうですか? とりあえず、何でも意見くださいm(_ _)m

  • 就職、何を第一に考えてますか?

    わたしは今、実家からバスで3時間ぐらい離れたところで、1人暮らしをしています。08年新卒です。最近考え込んでしまうことがあるので、意見を聞きたいと思い、書き込みしました。 わたしには付き合って1年ちょっとの彼がいます。拒食症になりかけたときも支えてくれ、いいときも、悪いときも見捨てないで、わたしを支えてくれた人です。付き合い始めてすぐ、わたしの部屋にころがりこんできて、以来一緒に住んでいます。わたしが学校から帰ってごはんを作って、彼が帰ってきて一緒に食べて…と同棲状態です。彼は地元(今わたしがすんでいる地域)で就職しています。 最近、彼と離れたくない、と強く思うようになりました。1年以上同棲しているからか、一緒の生活に負担や苦労は感じません。むしろ、離れて生活することの方が、わたしたちにとっては非日常です。学生同士の恋愛なら、結婚までは考えませんが、彼は社会人ですし、結婚を考える年齢でもあります。(むしろ30歳です) 就職に対して「夢」はあります。もし第一志望の企業に合格したら、全国転勤だろうと、その企業に就職するかもしれません。 でも、女としての幸せも捨てきれません。このまま彼の地元周辺の一般職を探して、そこに就職することも考えています。 男は彼だけじゃないのも分かっています。これで別れるくらいなら、その程度の関係と言われるのも分かります。 とりあえず今は、自分の希望する企業も、彼の地元周辺の企業も、両方まわっている状態です。 彼をとれば企業が限られてしまう。企業を選べば彼と今までどおりの生活をすることは困難です。わたしにとっては両方大切なんです。彼の地元にも、就職したい!と思える企業はあります。(少ないけど…)みなさんならどう考えますか?アドバイスをください。

  • 27歳、無職です。就職について悩んでいます。

    はじめまして。 現在27歳で無職、地方在住の男です。 私は今就職についてとても悩んでいます。 私は今年の5月まであるスポーツのプロを目指しアルバイトでお金を貯めては辞め、 その競技に専念する為環境の整った場所へ移住するという生活を5年間続けてきました。 私の生まれ育った場所ではそのスポーツをする環境が全くと言っていいほどありませんでしたので この方法が一番ベストだと思い全力を尽くしてきました。 ですが、歳をとるごとに将来への不安や両親からの「いいかげん就職したらどうだ?」という言葉が 重くのしかかり、5年目の今年に全てをかけ、プロテストに合格しなかったら諦めようと決めました。 結果プロテストには合格できず、現在に至ります。 気持ちを切り替え、地元に帰ってきてからの4ヶ月間で12社面接をしていただきましたが、どこも不採用。 WEBデザインや情報処理の分野に興味があり、主にIT関連の企業に応募していましたが、私は今までに 社会人としての経験がなく、学歴も専門学校(音楽)卒でPCスクールに10ヶ月通いWEBデザインを学んだ 程度で、社会人経験もなく即戦力になる技術があるわけでもありません。言い訳ではありませんが、都市 部に比べ企業自体が少ない地方は即戦力になる実務経験がなければ本当に厳しいんだなと思いました。 正直、貯蓄も残り少なくこのままでは生活していくのすら不安な状態です。 この不安をつくりあげてきたのは自分自身だという事はよくわかっているのですが、 今自分が一番しないといけない事、それが何なのか?本当にわかりません。 地元でこのまま就職活動を続け、IT関連の企業の求人を待ち続けるのか、アルバイトをしながら独学で IT関連のスキルを高め、就職活動を続けるのか、また、求人の多い東京等に行き就職活動をするのがよ いのか、たとえアルバイトでもIT関連の技術の身に付く仕事をし経験を積んだ方がよいのか。 ちなみに東京で兄が部屋を借りて住んでいるのですが、少しの間お世話になってもいいか聞いてみたら 「いいよ」と言ってくれました。 この5年間プロになることだけを考えていましたが、アルバイトをしている間に資格を取る等のこともで きたはず。もう少し先の事も考え行動していればよかったなと、今になって自分の就職に対する意識の 低さが本当に情けなく思います。 この様な私ですが、皆様のご意見聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 就職

    いつもお世話になっています。現在実家暮らしの大学4回生でです 就職についてです。 もともと地元で就職したいと考えていましたが、就職活動を進めるうちにだんだんとやってみたいことを見つけ、ありがたいことに目指していた職種から内定をいただくことができました。 しかしながら、勤務地が東京になってしまい悩んでいます。(近辺では見つからず) 両親は若いんだから何でもやってみなさいと言ってくれていますが、将来的に地元に帰ってこれなかったらどうしよう、両親にもしものことがあったらどうしようと考えてしまいます。 将来的にUターン就職をしてもいいだろうし、結婚すれば旦那さんについて全国転勤かもしれない、今は目の前のことだけを考えていればいいということは頭ではわかっているのですが、毎日毎日地元で就職を決めたほうがよかったんじゃないか、自分の選択は間違っていたのではないか、就職活動を始めたときに考えて考えて出した結論に自信を持てなくなりました。 やりたいと思ったことをがんばってみるか、地元で一般職として就職活動をやり直すか もちろん最後に決断を下すのは私なのですが、社会人のかたのご意見を聞きたいと考え質問させていただきました。 すごくすごく甘い悩みであることは理解しています。また文章も読みにくいかもしれませんが、よろしければご回答よろしくお願いします。

  • 長男の就職先について選びについてです。

    こんにちは、御閲覧ありがとうございます。 地方に住む長男の学生(就活中)です。 題目の通りで、就職先選びについてアドバイス頂きたいと存じます。 その理由としては、県外の大企業から内々定を頂いたのですが、両親が県外就職を許してくれないことです。 地元には希望する仕事ができる会社がありません。そのため、自分のしたい仕事ができる県外に就職を希望しています。県内の会社でも他県への転勤もありますし、興味ない仕事を県外でしなければならないということになりかねません。それだったら、興味ある仕事を県外ですることが自分の考えです。 両親は長男が家を守ってほしいからということで(男が私一人のため)、何を言っても県内就職の一点張りです。県外就職の場合は、定期的に帰省し家の手伝いをすることが義務付けられます。 私としては、周りの長男はみんな親が県外就職を許してくれていますし、これまで勉強を頑張ってきた、かつ仕事をする時間が一番長くなるため、就職先くらい自由に選ばせてほしいです。 上記のことを伝えましたが、自分勝手と言われましたし、内々定を頂いても「おめでとう」の一言もなしでした。それどころか、喧嘩。正直、悲しいです。 最後は勝手にしろと言われたので、喧嘩別れのような形で就職することになりそうです。 このような場合、私が折れて地元に就職するべきでしょうか。(私はおそらく後悔します。) それとも、自分の意志を貫いても良いでしょうか。(親は良い思いをしない。) 似たような経験をされた方、このような相談を受けたことがある方、是非アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 就職についての悩みです(長文)

    来年卒業を控えた大学4年生(男)です。 僕は情報関係の学部に所属していています 就職活動は今年に入ってから行っていたのですがまったく内定がもらえない状態が続いていました 夏休み直前に某技術系アウトソーシング会社から内々定を頂き。 その後就職活動をつづけるものの一向に内定をいただくことができませんでした、 内定を貰った会社は、正社員として雇用して中小や大手企業に派遣するといった形態をとっている会社です ネットの、某掲示板でみてもこの業界はかなり酷評です。 ハッキリ言って、あまり行きたくありません。 自分としては最善を尽くして就職活動をしてきたつもりですが、いい結果を出すことができなかったとおもいます。 最近はとても毎日が憂鬱で人生お先真っ暗って気がします。 両親に相談したら、知り合いの製造業の会社で制御関係の仕事を紹介されました。 この時期に内定先を断るのはかなり非常識で、やってはいけない事だけど、 教授も一生にかかわることだから、無理には止めないと言いました。 確かに、やりたいことではないので逃げる事になると思うのですが、迷ってしまいます。 ご意見、アドバイスをお願いします。