• ベストアンサー

私立中学への道

小学3年の娘の母です。 とても初歩的で単純な質問です。 今娘は学校のテストの成績を目安にするなら上中下で表すなら中と上の間くらいです。 この程度の子がもし南山中学くらいのレベルの中学を目指すとして、進学塾で必死に頑張れば合格する可能性もあるのでしょうか? なぜ私立に行きたいのか等という別問題ではなく、今回の質問の主旨のみに回答していただける方でよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 ♯3です。お礼ありがとうございます。  S予備校ですか・・正直あまり働きたくない塾ですね(^^ゞ。お子さんを通わせるのはすごくいいと思いますが。  というのが、非常に「アツい」会社なんです。生徒のためなら何でもしそうです。実はこの春に就職活動をしていた(今4回生なので)のですが・・「この会社、休日と言う概念があるの!?」とすら思いました。塾業界に身をおいて3年、正社員の忙しさはよく分かっているつもりですがさすがに選考に進む気にはなれませんでした。  一応新卒採用のホームページを(来年度卒業予定の方ようですが)。http://rikunabi2008.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0077116002&MAGIC=  いわゆる「スパルタ式」に近い指導をする塾なので、がんばれば成績が伸びます。また、お子さんの成績を伸ばすのに何でもします。特に、担当講師が全員正社員と言うのはとても大きいです(実は一般的に塾講師はほとんどが学生のアルバイト)。学生のアルバイト講師の中にもがんばっている方はいますが、当たり外れはあります。けれども、正社員なのでやる気と時間的余裕は大きいでしょう。  ただ、えてしてそういう塾に合わない、つぶれてしまうお子さんも多いです。その点お子さんの事を良く分かっているのは質問者さんのはず、よく考えてご検討下さい。

ai09ti0608
質問者

お礼

いえ、こちらこそ詳しい情報をありがとうございます。 住んでいるところが、過疎地ではありませんが、名古屋のように地下鉄や市バスが発達しているわけじゃなく、その用事があったところの駅付近にはS予備校しかなかったんです。 だから、きっと選択の余地もないでしょうし、どの塾がいいかなど私には正直わからないことなのです。 だからとても参考になります。 S予備校とはそういうところなんですね。 娘はおおらかな子なので、ひょっとしたらS予備校タイプOKかもしれません。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

かさねがさね失礼します。 名古屋は全国的に特殊で、公立高がかなり優秀なんですよね。 母校で、他の県出身の子は、一流進学校出身の子ばかりなのに 愛知県辺りは、二番手校、中堅校でもよく来ていたので だから余計、進学や周囲の助言に悩まれるんだと思います。 勿論南山、淑徳の名前も良く聞きました。 以下は名古屋大学と南山大学の合格者数ですが http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/nagoya-u.html http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/shiritsu/minamiyama-u.html 学年の人数の所為もありますが殆ど県立が上位を占めています 確か南山女子部は偏差値が東海地区でずば抜けていて 併設大学に進まれる方が少なく、国立大学志向が強いと聞いたのですが http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_fuzoku/zenkoku.html No3の回答のように「南山には行ける」という保険にはなると思います。 大学で、地方公立校出身の子が、中高一貫出身の子に 「私も中学受けたかった」なんて言ったりもしてましたから 一つの自信にはなると思います。 進学するか進学しないかは受かった時決めればいいのですから^^★

ai09ti0608
質問者

お礼

いえいえとんでもありません。 素人っぽい質問にとても真剣につきあっていただきありがとうございます。 私自身は淑徳大学卒ですが指定校推薦で入ったので、偏差値だの難しいことは実は全く無知なのです。 ですから回答の内容も私にはレベルが高くよくわからないのですが、 あえて高校受験からでなく、小学生から塾で目いっぱい勉強し学力を付けて中学受験をすることに意義があると言えそうですね。 今、家族会議展開中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 私立中学から大学付属校で学んだ者です。力不足から試験に合格する事は出来ませんでしたが、関西の東大寺学園を志望校にがんばっていました。  私の場合、小学校3年生後半から塾に通っていました。4年生まで通塾といっても週2日程度でしたが、6年生の時にはほぼ毎日(週5日)通っていましたね。特に日曜日には、朝10時から夜10時まで勉強していました。  けれども、同じ塾に小学5年生から通い始めて、同じく東大寺学園を受けたけれども結局は私と同じ学校に通った友人もいます。  記憶をたどれば、本格的に「受験勉強」になったのは小学校5年生からですね。それまではあくまで「基礎固め」の時期でした。  今の公立小学校の教育レベルは分かりません。けれども、小3からがんばれば十分大丈夫だと思います。というか、早いかも。  学校の成績は塾の勉強をがんばれば、必ず上がっていきます。というか、学校内容よりも比べ物にならないくらい高度な内容を授業するので、学校の勉強をせずとも必ずテストの成績は上がります。  ここは経験者(大学付属校に通った者)のアドバイスとして・・南山大学はかなり世間的に評価が高い大学と聞いています。その付属校に進学される事を強くお勧めします。  というのも、同じような偏差値上にある進学校(付属でない)に通えば、勉強が大変であっても南山よりもいい大学に通える可能性はそんなに高くはありません。ぜひ付属校への進学をお勧めします。

ai09ti0608
質問者

お礼

私の質問の主旨にとても当てはまった回答をありがとうございます。 やはり南山がレベルが高いのは確かなようですね。 そうですか。まだ十分間に合うだろうということでしたら通塾して頑張ってみる価値はありそうですね。 昨日(7日)用事で出かけたついでにS予備校のロビーに入って周りを見渡したら壁に試験の結果の順位が学校名と名前表記で貼ってありました。 私は進学塾に行った経験がないので無知で何事にもあまり競争心がないのですが、進学塾というところはそういうところなのですね。 娘や主人とよく話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

6年生でたまたま中学受験に参戦し、 一応福岡の大手塾の模試で大抵10位以内でした。 それでも南山の合格圏には入れませんでした、 愛知は全体的に教育レベルが大変高い県ですが (大学入試でレベルの高さを思い知りました・・・^^;) そのなかでも南山はかなり難しい学校ですよね。 だけど、今は今です、 小3って教育内容は僅かでしょう? 国算だけなら漢字と加減と九九ですよね? 大抵4年生からことわざと、読解と 受験算数の「和算」に入り、 5年生から4教科をはじめるので 今からだと十分間に合いますよ。 学校の勉強と中学受験は別物なので これから伸びる可能性は勿論あると思います もし万が一南山が無理だったって、 淑徳や金城くらいには入れるかも知れませんし 私立に進学するかしないかはその時に考えればいいことです。 私も県立高校に入学する為 荒れた町立中学に行きましたが受験のお蔭で 中学の勉強が楽で仕方ありませんでした 荒れた学校だって真面目な子過半数ですので、 結構楽しかったですよ。 それに中学受験の勉強は、 就職試験SPIや公務員試験の一般知能検査で役立ちましたよ。

ai09ti0608
質問者

お礼

前向きで詳細な回答ありがとうございます。 学力は努力次第で不可能を可能にだってすることもある、と言えそうですね。 娘は親の目から見て出来のいいこではありません。 唯、チャレンジ精神があり、習い事も途中で投げ出したり嫌になって止めたりしたことがありません。 中学受験もどちらかというと娘がやってみたい(まだわけもわかってないのでしょうが)と言っている方なのです。 とにかくやれるだけのことはやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は私立中学に全般的に賛成です。公立教育が崩壊しているのを知っておりますので…。 受験のための進学塾は、通いさえすればよい、という時代は遠く過ぎ去りました。子供の能力を極限まで伸ばしてくれる、子供が喜んで通う、塾でなくてはなりません。そのためには多少高くても、しっかり結果を出している塾と講師を選びましょう。 小学校3年生というと、そろそろ決めないと間に合いません。

ai09ti0608
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。 東京の姪も私立中学で、やはりその母親(私の姉)も進学塾に行かせるなら小4からでないと遅いと言っていました。とにかく 進学塾のリサーチにとりかかることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立中学か公立中学か

    埼玉県の小学6年女児の母です。首都圏模試偏差値45から50の私立中学に2校合格しました。塾には行ってません。お試し感覚で受験しました。もともとは公立中学へ進学するつもりでしたが、学校で友人関係のトラブルがあり、このまま地元の学校というのはどうしても不安で急遽受験させました。本人も説明会にも行っていないのでどうしようといった感じです。でもせっかく合格したし、私立もいいかなと言っています。将来的に考えると公立に行ってトップ校または2番手校を受験するのと(トップ校は地域のレベル的にかなり厳しいような気がします)、この位の私立中学へ進学するのとでは、どちらが良いでしょう。ご意見お願いします。

  • 中学受験をさせるべきかいなかで悩んでいます。私は広島の私立4校の出身で

    中学受験をさせるべきかいなかで悩んでいます。私は広島の私立4校の出身です。つねに偏差値は75位でした。当然大学も名門と呼ばれる大学に合格しました。小5の娘が私の母校に進学したいという希望があり、塾に通わせています。学校では担任の先生にトップクラスだとはお墨付きを頂いていますが、娘があまり勉強しません。四谷大塚のテストでは志望校の合格率は現在80%位です。偏差値は51位でまあまあといったところです。塾の先生はもっと伸びていくとおっしゃってますが、いまいち不安です。塾のテストもぶっつけ本番です。娘に本気をだしてもらいたいのですが、全然です。これでは合格はおろか受験も無理なのではと毎日悩んでいます。ただ公立中学が荒れていて娘も公立はいやだと思っています。いかにしたら、娘を本気にさせれるか教えて下さい。受験がすべてではないから、受験をやめてのびのびとやっていった方がいいのではともおもっています。娘をのばしてやるのなら、どういう塾がよかったのか、どういうふうにせっしたらよいのか誰か教えて下さい。

  • 私立中学について

      いつもお世話になります。 1・どのように私立中学に決めたか。 2・小学何年生から受験準備をしたのか。 3・受験費用はどのくらいかかりますか。 4・入学金はいくらかかりましたか。 5・毎月の授業料はいくらかかりますか? 学校によって違ってきますが。宜しくお願いします。  小学2年生の娘がいます。参考にまでお聞かせください。 もちろん成績もよくなければいけない事も承知しています。 (私立にしたいとかは特にないのですが参考までに) その他もろもろありましたらお聞かせください。

  • 名古屋の私立中学受験(女子)

    小4の娘の進学について悩んでいます。 名古屋市在住で、私立中学受験をしようか公立の中学・高校へと進学させるべきか迷っています。 私自身が地元の出身でないので私立・公立とも中学のレベルとか全然わかりません。 聞いた話では、学区の中学のレベルは名古屋の中でも低く、そこそこ良い公立高校に進学するならかなり塾通いなどで補わないと難しいそうです。 娘の今の成績は小学校では中の上くらい・・性格はしっかりしてはいますが勤勉なタイプではないので、このまま公立の中学に進学するとだらだら過ごしてしまうような気もします。 私立の中学のレベルとか特色とか受験をするなら今からどのような準備をすればよいのか教えて下さい。

  • 私立中へ進学した娘。しかし私はいまだに悩んでいます。

    昨年娘が小6の春、中学進学で有名な塾が出来、クラスの子数名が入塾。すると娘から「今始めないとその子たちに負けるから塾に行く!」との言葉。お稽古事と漫画、テレビが日課になっていた小6娘が、初めて塾に通うことになりました。娘は学校で、クラスの中心的存在で、家に帰って勉強しないのに、テストは毎回100点。しかし入塾テストでは一番下のクラスでした。1ヶ月するとクラスが1つ上がり塾の先生も期待しているような口ぶりで励ましてくれました。軽い気持ちで入った塾。私立受験など考えてなかったのですが、最終的には地元に新しく私立中学が2校出来る事もあり、塾の先生の薦めもあり、力試しに受験を決定。ところが、冬休み突入前には、娘が「どうして私立に行きたい!」と言いはじめ、真面目に受験に取り組むことなりました。結果、本人が絶対に行きたいと言っていた新設中学には落ち、その後受けた2校は合格(私立は地元に3校)。私自身最初に落ちた時点で、私立中進学は考えていなかったのですが、娘の強い希望で結局は合格したもう一つの新設中学に進学することになりました。今娘は毎日楽しくて仕方ない様子。しかし、私は悩んでいます。と、いうのも私どもの地域では公立中⇒公立高が一般的で公立トップ高に行く方が、私立(中高一貫)より東大・国公立進学率が良かったからです。この春より新しく出来た私立中学。はたして今の時期に、決して楽ではない家計状況の中、娘を私立中に行かせてよかったのか?お金をかけた分の結果が出せるのだろうか??授業について行けるのか?公立中に通った上の娘の時と比べると、スタートがとてもゆっくりしてる。私立中もやはり塾が必要?宿題にプリントたった2枚。自宅での勉強量が入学前の5分の1くらいになっているように感じる。誰にも相談できずに悩んでいます。

  • 母子家庭だと私立中学には成績よくても入れないの?

    母子家庭だと私立中学には成績よくても入れないの? うちは母子家庭なのですが、娘は私の母校の私立中学を希望しています。現在、私の両親と母子の4人で暮らしています。家は持ち家です。今後必要な学費、入学金は準備できています。収入源は不動産収入です。ただ母子家庭だと成績がよくても私立中学にはいれないよ!って他の保護者に言われました。本当ですか?本当なら、たとえがんばって、努力ではどうにもならない現実があるのなら、いますぐ塾をやめさせたいのです。成績よくても絶対駄目だという事実があるのなら、がんばっても駄目なのだから、ここで引き返したいのです。ただ母校で教師をやっている同級生から一度学校を見にきて下さいとの連絡があったので、見には行こうかと思っています。母子家庭がネックになるのなら、公立の中学にいかせて、その後は娘の行きたい道を行かせてやりたいのです。毎日毎日、健気にがんばっている姿をみると、駄目なのならもう解放してあげたいのです。母子家庭というだけで不合格になるのなら、受験型の塾から学校の学習中心の補修タイプの塾に変えたいのです。

  • (京都)私立中学入学後も塾に行くべきですか?

    小4の娘がいるのですが、2年後に同志社女子か京都女子かノートルダムのいずれかを受験しようと考えており塾に通わせています。 私立中学へ行けば内部進学で大学まで行けるものと思っているのですが、中学入学後も塾に通って勉強しないと進学は難しいのでしょうか? 学校の勉強だけでは進学できないのでしょうか? できれば上記3校の情報を教えてください。

  • 中学2年から独学で有名私立に合格することができるでしょうか。

    中学2年の有名私立を目指しているのですが、独学で有名私立に合格できるでしょうか。また、オススメの問題集などがあれば教えてください。今、公立中学校に通っていて成績は最近のテストで250点満点中 220点です。

  • 私立中学から公立中学へ受験する場合の内申について

    現在、大阪で私立の中高一貫校に通う、中学三年生の息子がいます。 費用面から、苦しくなり、公立高校への進学を考え、担任の先生へ相談しました。 すると、高校へ提出する内申は、成績に関係なく、10段階評価で3しかつける事ができないといわれました。 理由として、6年間通う約束であり、内規でそのように決まっているとはっきりおっしゃられました。 これは、脅しではないとも、はっきりいいましたので、その通りの内申がつけられると思います。 この内申点では、上位の公立高校へは、試験成績は良くともまず合格できないと、相談した塾の講師に言われ、入塾もできませんでした。 成績的には、内申が普通であれば、天王寺高校であれば合格圏内とも言われました。 私としては、納得できない内申のつけ方だと思っています。 これは、中高一貫の私立中学では、常識的な内申のつけ方でしょうか。 また、この内申のつけ方に対して、学校へ反撃する方法は何かないでしょうか。

  • 子供の中学受験について

    母子家庭です。子供は現在小学6年生です。小学校入学当初から、学業成績が良く、「せっかく成績もいいので・・」という気持ちから国立中学受験をさせることに決めました。5年生から進学塾に通わせています。今年、とうとう受験生になったのですが、国立1本で受験をさせることに不安を感じています。受験当日の異様な雰囲気(校門前で塾の先生が競い合って激励を送っているシ-ンですね・・・)もあるので、「受験慣れ」をさせるため、特待制度のある私立を受験させようか・・と思っていましたが、会社の先行きに対する不安、また特待生といえど、色々費用もかかる(修学旅行など、私立は派手ですし)だろうということ、また特待生で入学したものの、次年度以降も維持させるために、結局塾にいかせないといけないのであれば、また費用もかかるのではないか・・と思うと、たとえ合格したとしてもとても通わせることはできないだろうと思います。念願の国立中学が受かればいいのですが、万が一、特待で私立が受かったけど、国立がダメだった場合、子供はきっと受かった学校に行きたいと思うだろう・・と思うと、「お金がないから、公立中学に進学して」というのも酷ではないか、とも考えてしまいます。「受験慣れ」のために、合格しても行かせられない学校を受験させない方がいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 突然プリンターでの印刷が出来なくなってしまいました。インクの残量がないとの事でしたので交換してから出来ると思っていましたが、パソコン側でプリンターエラーの表示が出て出来ないのです。
  • PC NEC LAVIE PC-N1575BAL Windows10 使用です。プリンターはキャノン MG7130です。
  • 考えられる事が見つからなくて困っております。
回答を見る