• ベストアンサー

ボディーへの防錆スプレー

いつもお世話になっております。 車の錆び防止に関して質問します。 ボディーの手の届かない場所の傷(ナンバーの裏)の錆び防止に防錆スプレーを吹きかけようと思っています。 そこで質問ですが、車のボディーに合う防錆スプレーでよい商品はありますか? また、自転車のチェーンに吹きかける防錆スプレーを車のボディーに使ってもよいのでしょうか? ちなみにナンバーの裏側なので、汚くなっても気にしません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

心配ならノックスドールですね。 http://www.soshin-j.co.jp/chemical/bousei.html 700番台を購入すれば万全です。 >自転車のチェーンに吹きかける防錆スプレー~ 役に立ちません。

atsushi128
質問者

お礼

ありがとうございます。 持っていて損はないので購入しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.1

現在の状態はサビが表面に浮いて来ている状態ですか? そうであれば効果はありますが、そこまで行って無いなら塗装の上からでは効果ありませんよ。 もし、どうしても気になるならナンバーを取り外して確認された方がいいと思います。 リア側は封印を取り外す事になりますが、陸運支局で簡単な再封印の手続きをすれば問題ありません。 ご心配なら、支局の駐車場で全てをやれば特に問題は無いと思いますよ。 (実際は封印ナシで支局まで行っても問題になる事は無いですが)

atsushi128
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 錆びは出てきておりません。 確かに塗装の上からでは無意味ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナンバーの裏にある手の届かない傷・・・

    当方は車に関してあまり知識がありません。 昨日陸運局に行きリアのナンバーをはずし、付け替えました。 そのときにナンバーの裏側のボディーに何年も蓄積して溜まったような砂がついていました。 ティッシュを水でたっぷり濡らし拭き取りましたが、さすが7年分の砂。 なかなか落ちず、その拭き取る際にボディーに無数のざらざらした傷がついてしまいました。(ナンバーの裏側なので今は見えません。) そのときはどうする事もできず、そのまま封印してもらいましたが、今になってそこから錆びてこないか心配です。 何か錆を防止する良い方法はありませんか? 防錆スプレーをふりかけても良いのでしょうか? ちなみにトランクを上にあげてナンバーの下を覗き込むと少し隙間はあります。 そのときに見ると、上のナンバーがきちんとボディーの傷の部分に写りこんでいたので、塗装までは剥げていないかな?という感じです。 ですので放っておいても大丈夫かな?とも思いまして… どなたかご助言ください。 よろしくお願いいたします。

  • 車 ボディーのサビにはどんなスプレーが良いですか

    ノックスドールみたいな錆止め 透明な商品ありますか? 自動車のシルバーのボディーの錆止めに使いたいです または、他に良い商品ありますか? アルミ用スプレー? アクリルのクリアーコート? 【アサヒペン】高耐久ラッカースプレー? ラバーピッチング の黒をボディー下に塗っています 自動車 サビ

  • 防錆潤滑スプレーをした後1日後ぬるぬるがとれない

    筋トレで使うダンベルのシャフトとカラーなどのメッキが長いこと使って剥がれていて けがをすると危ないので防錆潤滑スプレーの最初に「下の画像1」のスプレーをした後 「WD-40」のスプレーをし全体的にコーティングしたのですが、自分は防錆潤滑スプレー当は まったくの知識がなくホームセンターの店で選んで、自分の親が「下の画像1」のスプレーを 先にした方がいいといったのでとりあえず信じてそのスプレーとシェアがナンバー1 だという「WD-40」のスプレーを買ってやったのですが (店の人に聞いてもあまり詳しくなかったです) やって1日放置して明日になってさわったらぬるぬるがとれていませんでした。 これはもっと待って揮発させた方がいいのでしょうか?自分もコーティングはしたので 錆びないと思い水でよく洗った後いらないタオルでふいたのですがまだ 放置させた方が良いのでしょうか? これからひんぱんに使うものなので有害なものがとれてないか心配です。 運動中はペットボトルのふたも開け閉めして水分補給もするので・・・ ただメッキが剥がれたのは念のため危ないので手を全体的に隠すトレーニンググローブ は買いました。 下の画像1↓

  • ボディ内側の錆びの処理方法

    10年物の軽四(ジムニー)です。 先日、バックドアの内側パネルを外したらドアの内側の部分が少し錆びていました。錆びはまだ浅い感じなので自分で処理しようと思っています。 サンドペーパーで錆を落とした後なのですが、カラースプレーを吹くだけでいいでしょうか? それとも、シャーシブラックなどの防錆効果のある車用のスプレーを使用した方がいいですか? ボディの内側だし、あまり水には濡れない所なので普通のアクリル系のカラースプレーでもいいかと思ってるのですが、甘いですか?

  • 船便による輸出時の防錆について。

    機械部品メーカーの会社に勤めている会社員です。 船便にて輸出する際、特に欧州など到着までに かなりの日数を要する国に輸出する場合、 ある程度の防錆剤を塗布しているにも関わらず 錆が大量に発生し困っています。 今現在錆止めとして使用しているのは防錆スプレー やグリース等です。 機械部品等を輸出をする場合、錆防止に効果的な 方法が上記以外に何かないか探しています。 輸出する品物はコンテナ扱いの大型機械部品です。 例えば、自動車等を輸出する場合も錆は大敵だと 思うのですが、どのような防錆処置を施して輸出 されているのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 車の下回りの防錆塗装?

    雪国でインプレッサに乗っています。 新車購入3年程経過しましたが下回りに錆が見え始めました。 冬は塩カルを撒かれますし青空駐車なので完全に錆を防ぐのは無理だと思いますが、 10年程乗るなら下回りの防錆塗装は何年ごとにするといいでしょうか? トヨタディーラーが安くやってくれる等どこにお願いするのがいいでしょうか? 油圧ジャッキや馬はあるのですが自分で缶スプレーするのも効果があるでしょうか? 車の下回りの防錆塗装について教えて下さい。

  • 車体電子防錆装置って、本当に効くの?

    私は今乗っている車を、錆が発生しないように末永く大事に乗りたいと考えています。 そこで質問ですが、電子防錆装置は本当に効くのでしょうか? ぜひ実体験まじえて教えていただきたいとおもいます。 また、ご使用になられた商品名などもご教授いただけたら幸いです。

  • リヤボックスのヒンジ部分の防錆について

    いつもお世話になっております。 スズキのアドレスV125SにGIVIのリヤボックスをつけているのですが、 リヤボックスのヒンジ部分の金具に赤さびが出てきてしまいました。 防錆&潤滑材などを使いたいのですが、材質がABS樹脂であり、鉱物油に弱いはずです。 従って、kureなどのいろいろなサビ取り、防錆スプレーは使いづらいのです。 潤滑だけならシリコンなどを用いることができますが、今の錆をなんとかとって、なんらかの防錆対応をしたいと考えています。 このようにABS樹脂製品のヒンジ部分の金具が錆びた場合のサビ取り、防錆、潤滑処理は、どのようにするのがベターだと思われますか?

  • 下回りの防錆処理について

    ここ2~3年 凍結防止剤の巻き方が凄いので(雪の日、1日走るとフロントガラス真っ白) 先日オートバックスで車検と同時に娘の車の防錆コーティングを割安ということで同時にお願いしました。 自分の車は普段、車両本体をコーティングをしてもらっているところで以前にやってもらいました こちらは15000円程 1泊2日 洗浄して充分に乾燥させてから処理 これだけ丁寧にやってもらえれば2年は安心かな  価格の安さにつられてA.Bでやってもらいましたが受付で「どれくらい時間かかりますか?」と聞いたところ、「錆止めは10分ほど、2時間程で(通常の車検も2時間)で出来ます。」 その日は雨 下回りずぶぬれ状態 聞いたときは唖然としましたが、前もって予約していたこともありお願いしました。  工賃 材料費 8400円 10分 この内訳は難でしょう  もしかして素人が下にもぐって防錆スプレーで処理した程度でしょうか? 何年効果がありますか? 

  • 錆チェンジャーと防錆剤のコンボはあり?

    昭和63年式のアルトワークスを入手しました。 交換部品の確保もそうですが、車体の維持管理も大変そうな車です。 現在の状態は年式なりですが、各所に散見される錆の手入れについて 頭を悩ませています。錆のケア方法としては、  ・削って再塗装する  ・錆チェンジャーで赤錆を黒錆にする  ・予防としてジンクコートスプレーなど防錆剤を塗布する  ・見なかった事にする などの方法があるようですが、この中から  ・赤錆を黒錆にした後、防錆剤を塗布する という考えは、手法として有効でしょうか? 錆を削りとる事が難しい部分に実施できないかと考えています。 識者のご意見をお聞かせください。