• ベストアンサー

泣き寝入りしかありませんか?(土地の売買)

地主さんから直接土地を購入することになり、話を進めていました。 最初は坪75万円で50坪あるので3,750万円、古家が建っているのでうちの主人が解体をやれば(自営で建設業)解体費用の200万円を土地の代金から差引いて3,550万でいいと言われました。 銀行にローンを申し込むにあたって、売買契約書と重要事項説明書が必要なのでどうしたらいいか地主さんに聞いたところ、知り合いの不動産屋さんに話して書類だけ作ってもらうとのことでした。 ところが先日地主さんから、不動産屋さんを紹介するからとの電話をもらい出かけてみると、売買の条件が一方的に変えられていてびっくりしました。 不動産屋さんが言うには、土地は坪75万で50坪だから3,750万円、古家の解体費用は、買主の負担と言われました。 話が違うと言ったのですが「相場より安いんだからそれくらいいいでしょう。いやなら他を探したらどうですか」と言われてしまいました。 地主さんは不動産屋さんから、もしうちが買わなくても建売を2棟建てて売っても損はないと言われたようです。 確かにまだ手付金も払っていないし、正式に売買契約を交わしたわけではありませんが、どうしても腑に落ちません。 このような場合、最初の条件に戻してもらうことはむずかしいのでしょうか? 最初の条件と不動産屋さんが来てからの条件では400万円も多くなってしまい、建物を建てることを考えるととても予算内で収まりそうにありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seahopper
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.10

泣き寝入りしかありませんか?(土地の売買) 宅地建物取引業者を介さない売買でローンも申込むことは少なくありません。 この場合、二つの方法があります。 1.重要事項説明書作成 宅地建物取引業者が重要事項説明書を作成すると、宅地建物取引業者は宅地建物取引業法に基づく責任が生じます。 媒介していなくても、宅地建物取引業法に基づく責任は逃れられないので、手数料が発生します。 2.重要事項説明書に準じた書面作成 宅地建物取引業者に、重要事項説明書雛形を基に、説明者を売主とするアレンジにて作成してもらうと、重要事項の調査費用と書類作成費用で済む場合があります。 ●説明者欄が宅地建物取引業者になっている部分をすべて削除する。 ●主文に「下記の不動産について次のとおり説明します。この内容は重要ですから十分理解されるようお願いします。なお、この説明は宅地建物取引業法第35条に基づくものではありません」と、説明者欄に売主の住所・氏名・印の文言を入れる。 金融機関では、宅地建物取引業者を介さない売買の場合、重要事項説明書に準じた書面でも援用してくれる場合が少なくありません。 質問者さんの金融機関に照会して、もしも重要事項説明書に準じた書面でも援用してくれるなら、重要事項説明書に準じた書面を作成してくれる宅地建物取引業者を探しましょう。

Ringo1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の金融機関にも問い合わせてみます。 この話がでてからもうすでに2週間近く経つのに、まだ測量が始まらないそうです。 どうやら、うちの売買契約の手付金から測量の料金を払おうと考えていたようです。 問い合わせるたびに「頼んであるんだけど・・・」と言うものの一向に進む気配はありません。 みなさんのアドバイスを読んでだんだん冷静になってきました。 今の段階で売買契約はやめておきます。 ちゃんと測量と分筆が終わって、ついでに解体して更地になったら、考えようかと思います。

その他の回答 (10)

noname#165598
noname#165598
回答No.11

>ニュアンスとしては不動産屋さん自体が、そのへんの問題をよく認識していなかったようです。 新築を建てるのですから、再建築不可は買っても意味はないですね。 重要事項説明のとき、その辺の説明はあるでしょう。でも 不動産屋は売れればいいのですから、まあ遠まわしに言ってくるはずでしょう。 認識していなかったなんて、とても考えられません。宅建の勉強すれば、国家試験で出題される範囲ですから必ず勉強していますよ。不動産屋やるには「宅建業の知事または国土交通大臣の免許」と「宅地建物取引主任者(国家資格)」がなければ、不動産屋自体開くことが出来ません。 知らなかったなんて誰が信じられますか。 地主さんにとっても売れてほしい物件ですよね。使い物にならないなら。。。本当に再建築不可の土地だとしたら。。。 最終的には質問者様の判断ですが、危ない橋は色々たたいて渡りましょう。

noname#165598
noname#165598
回答No.9

そうそう#8のいうとおり、敷地延長の場合、土地に接しているその道の「幅」が「2m以上」なければ、現行法上(建築基準法上)「建築物の再建築不可」となります。 これを「接道義務」といいます。 今の古屋は建築基準法の施行前に建てられたのかもしれません。 私道負担の割合や通行可能かどうかもそうですが、「再建築不可」の物件は、使い物にならない土地(畑とか駐車場で精一杯?)になると思いますので、法務局の登記簿や役所に足を運んでどうなのか確認したほうがよいかと思われます。 不動産屋の件は、(頑固だなあと思いつつも)ほかのところにできるよう説得するしかないですね。 「売買契約書」(重要事項説明書ではない)に「署名押印」していなければ契約はまだ成立していませんから。口頭の約束は単なる口約束程度にとどめて置いてください。全ては「書面」でのやりとりです。 アドバイスでした。。。

Ringo1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 現状ではやはり再建築不可の可能性が高いです。 あまり不動産の知識がない個人間の売買は心配になってきました。 かえって、まだ口約束の段階で良かったのかもしれません。

  • nonbi38
  • ベストアンサー率11% (8/70)
回答No.8

ところで。。。 私道があるとのことですが、その私道の持分は、50坪の中に含まれますか? 含まれないのであれば、他人の私道を通行する事になりますが問題ありませんか?私道の持ち主(2人?)と協定書等で確認された方がよいと思いますが。。。 それから、土地は私道の一番奥とのことで、公道には直接面していないようですが、家を新築出来る事を確認されましたか? (通常は、公道に2m以上接していないと建てられないと思いますが)

Ringo1962
質問者

補足

ありがとうございます。 私道は50坪の中には含まれていません。 公道に出るには地主さんと隣の地主さんが半々づつ負担している私道を通らなければなりません。 地主さんの土地は今回うちが紹介された50坪と地続きで借地として貸している土地が100坪ほどあって、一番手前の方が借りている土地が公道に接しています。 私道はその公道にT字に接しています。 私道の件も含めて新築できるのかを不動産屋さんに確認してみましたところ、測量して分筆する際に問題ないような分筆の方法を考えるとのことでした。 ニュアンスとしては不動産屋さん自体が、そのへんの問題をよく認識していなかったようです。

noname#165598
noname#165598
回答No.7

返事ありがとうございます。 そこまで地主さんがおっしゃっているのなら問題は一つ、不動産屋ではないでしょうか。 他の不動産屋を2、3件回って、売主・買主双方の意向を反映した契約書と(ちゃんとした)重要事項説明書を作成してくれるところを探したほうが話しは進むと思います。 不動産屋といえども契約に関わっていますから。勝手に金額吊り上げるなんて。(必要か否かは銀行次第ですが) お金については、、、もう一度関係者様と話し合うことでしょうね。 #6の方の言うように、「不動産を買うと決めたときからドラマが始まっている。その先どうなるか予想が付かないからである。最後まで気を抜かず、念には念を入れること。それを心してほしい」と、本にも書いてありました。 契約できるといいですね。

Ringo1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も不動産屋を替えて欲しいと地主さんに言ったのですが、一度頼んだものを今更替えられないとのことでした。 そんなことは無いと思うのですが・・・

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.6

私は7回不動産の売買を経験しましたが、正直、契約書を交わすまでは何があってもおかしくありません。やはり大きな金額が動くことですから途中で気が変わったり、別の有利な条件の買い手・売り手が出てきたり、本当に色々あります。また、契約前に多少条件を変えたからといって、不誠実とも言えないです。嫌なら契約しなければいい、それだけのことです。 不動産屋は、相場・慣例どおりの取引でなければ「もう少し高く売れる」とか「解体は普通、買い手持ち」とか一応はアドバイスするのが普通でしょう。それに従うかどうかは地主さん次第ですが。 すみません、何が言いたかったかというと契約書も交わしていないのに約束したと強く主張すると必ず地主の反発を買うということです。とにかく下手に出て「最初の値段でないと、その工務店は使えない」とお願いするしかないと思います。

Ringo1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに契約書も交わしていないのですから、何があってもおかしくないですよね。 工務店さんと私は子供が同級生で、以前工務店さんの事務所の向かいに住んでいたこともあり、親しい間柄です。 地主さんは工務店さんと親の代からのつきあいと聞いて、私も安心しきっていました。 まさかこんな展開になるとは想像もつきませんでした。

noname#165598
noname#165598
回答No.5

う~ん、、、 なんか地主さんが不動産屋の口車に乗せられているような気がします(予断ですが) 「買主は必ず買いますよ」「もしこの人でなくても、他に欲しい客がいますから。こちらで手配もしますよ」って。 本音は手数料の値上げかもしれないし。契約したら、手数料請求してくるでしょうし。それが不動産屋のゆいいつの収入だし、「山」の話ですから。 売主としては、やっぱり売りたいんじゃないかなあ。2000万円出して、使わない土地持っていても得はないでしょうし。 相場安くても古屋がある土地が、いつ売れるか実際には分からないです。それが不動産というものだと思います。 自分の思ったことを書きましたがどうでしょうか。 もういちど、地主さんとじっくり話し合うというのは。 顔が立つ立たないは、この場合はやっぱり大事なのかなと思います。 人と人の取引だから。(根拠はないですが) やっぱり話し合いましょう。お互い全てが納得いくまで。 という、「もし自分なら」でした。。。

Ringo1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 地主さんが不動産屋の口車に乗せられているのは確かだと思います。 地主さんは他にも借地を貸していて、地代なんて固定資産税くらいにしかならないとぼやいていました。 今回の物件も土地の借主さんから借地権を買い取っても、税金で大半を持っていかれるそうです。 一旦は駐車場にでもして貸そうと考えたそうですが、更地にして駐車場にするのも、住宅を建てるのと違ってまた税金がたくさんかかるから、それもバカらしいと思って、欲しい人がいたら売ろうと思ったそうです。 だから最初は「正直言っていくらでもいいんだよ。どうせ税金でとられちゃうんだから」と言っていました。 実際に物件は私道(地主さんと隣の地主さんで半分ずつ出している)の一番奥で、4メートル程の公道から、何度か切りかえしてやっとバックで普通の乗用車が入れる程度の幅しかありません。 ですから建売を2棟建てるとしたら、50坪のうち10坪位は私道にとらないと建てられないでしょう。 20坪くらいの建売で、しかもそのような細い私道の奥では、なかなか買う人もいないと思います。 格段に安ければ別ですが・・・

回答No.4

大体状況はわかりました 現実には3さんの書いてある通りです ただ 私が提案するのなら その工務店をうまく使うと言う事です その工務店を使わないと地主の顔がたたないのですから 工務店にはっきり言ってあげましょう その土地を買って 工務店で建てたいと切に思っているが 地主が土地の値段を吊り上げてきたため 今のままでは工務店さんで建てられない なんとか地主さんに口を聞いてもらって価格を元に戻せないか それでダメなら工務店さんをあきらめないといけないので なんとかしてくれと言ってみましょう

Ringo1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も工務店さんに相談することを考えたのですが、こんなこと相談しても工務店さんも困るだろうな・・・と思っていました。 でも、最初に地主さんの所に行った時に工務店さんも同行してくれていたので、最初の話の内容も知っているし、「うちで建てられるようになるべく余計な費用がかからないように土地を売ってあげてね」と地主さんに言ってくれていました。 やはり、明日にでも工務店さんに今の状況をお話してみようと思います。

noname#39684
noname#39684
回答No.3

つまり、不動産屋が地主に「解体費用は買主負担ですよ。この値段なら建売を2棟建てて売っても損はないですよ」とそのまま相場を言ったのだと考えます。 残念ながら、まだ売買契約をしていませんので、地主の言い分が認められます。一見、地主は陰険のように見えますがそうではありません。 地主は相場や不動産取引の通常を知らなかったようです。解体費用が買主負担だとかいうことです。地主の立場になってみるとわかりますが、土地はなるべく高く売れたほうがよいわけですし、ご質問者様に200万円安く売るということは地主にとっては200万円の損ということです。「危うくだまされて解体費用を値引くところだった」というのが地主の本音かもしれませんし、そう言われても仕方がないような内容です。 地主にとってはご質問者様に相場より安く売る義理は何もありません。 手付金も払わず、売買契約もせずにどうして売値について「約束がどうの」ということが言えるのかそのほうが腑に落ちません。

Ringo1962
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに相場よりは安い物件です。 私の知合いの工務店さんが、自分の知合いに土地を売りたい人がいるから、その土地を購入したらどうかと紹介してもらいました。 当然、私は紹介してもらったので、その工務店さんに建築を依頼するつもりでした。 工務店さんと地主さんは古くからの友人です。 その工務店さんは、しっかりした建物を作ると地元でも評判の工務店で、そのかわり費用も高めです。 土地代が400万円も値上げされたことで、予算オーバーになりとてもその工務店さんには頼めそうにありません。 地主さんに「予算オーバーになるので、もっと建築費用の安い大工さんに頼もうと思っている」と言ったら、「○○工務店で建ててもらわないと困る。顔が立たないから」とのことです。 建築条件付でもないのに、地主さんの指定する工務店で建てなければならないのでしょうか。 確かに今現在、何も正式な契約をしていないので、売主の勝手かもしれませんが・・・

noname#165598
noname#165598
回答No.2

不動産屋の売買をやっていた人の本を読んだことがありますが、 普通は古屋の解体費用は買主持ちだと書いてありました。 売り出しの際に解体してさら地にするか否かは売主が決めるそうです、古屋があることで売れなかったら困るからでしょう。 今回は買主が現れたから解体しなくていいやって思ったのかもしれません。 あと、不動産屋を通すと、118万5千円の仲介手数料が発生します。 銀行がどうしても必要だというのなら通して契約交わすしかないでしょう。 計算式 「3750万円」 × 3% +6万円 =118万5千円 まだ交渉段階です。 どうしても欲しかったら契約。(手数料もかかる) 他にあたってもよいと思われるなら、強気で臨む。 ぜひ頑張ってください。

Ringo1962
質問者

補足

ありがとうございます。 売主さんの最初の話では、現在その土地は借地として貸していて、借主さんが他に家を買って引っ越すので、借地権を買い取って欲しいと言われたそうです。 話し合いの結果、2,000万円で買い取ることになったそうで、古家の解体費用は地主さんと借主さんの折半ということにしたそうです。 うちの主人が建設業を営んでいるので、解体はうちで引受けましょうか?と言ったところ、地主さんは「では解体費用は土地の売買代金から差引きますね」と言ってくださったんです。 地主さんは、不動産屋を入れると手数料を取られるからバカらしいし、売買に必要な書類だけ10万くらい払って、知合いの不動産屋に作らせるからということだったので、私も特に反対はしませんでした。 ニュアンスとしては、値上げした400万円をその不動産屋が仲介手数料として取りたいようです。

回答No.1

その地主、せこいですね。口約束でも約束は約束です。約束を破るなんて許せない。こんな家主と契約なんかしたら後々まだ何かありそうな気がします。探せばもっといいところあると思いますよ。こんな人のもの買わなくともいいんじゃないですか?

Ringo1962
質問者

補足

ありがとうございます。 本当に他にあれば他を買いたいです。 しかし、今まで半年近くあちこちの不動産屋さんに声をかけて、条件に合う土地がでたらすぐに連絡くださいと言ってあるのですが、首都圏なのでなかなか30坪くらいの土地はでないそうです。 やっと見つけた物件なので、どうしても手に入れたいのですが、こちらの気持ちを見透かされているみたいですね。 多少高くしても買うと思っているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 土地売買について

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 父他4名の共有名義の一筆の土地300坪のうち半分の150坪(現在賃貸駐車場(アスファルト敷))を売り出す予定です。すでにご近所の不動産会社にお声かけをしております。 私ども売主(父他4名)としましては下の(1)(2)(3)についてはあらかじめ行っておき、売りに出し売買契約、所有権移転登記手続きの予定だったのですが、昨今ではハウスメーカーが売りやすいように入手した土地を文筆するので、(1)~(4)すべて買主であるハウスメーカーが行い、費用も買主負担という条件で坪いくらで交渉していくとのお話でした。 (1)更地工事 (2)土地の測量 (3)文筆登記(300坪→150坪と150坪) (4)売買契約締結後、150坪の土地の所有権移転登記 あまりにも素人なので教えていただきたいのですが a)こうしたケースの場合、売主側である私たちが留意する点を教えてください。 「履行の着手」など法律的に難しい点も多いとのことです。 (過去にも親類の不動産会社に土地を売ってもらったことがありますが 今回は少し勝手が違います。) よろしくお願いいたします。

  • 土地の売買&建物の滅失について

    新築をするに当り、土地を購入するところです。 売主の空き家がまだ存在しております。 購入は土地のみになりますが、空き家の解体費用はこちら(買主)が負担する話になりました。 手続きについて教えてください。 (1) 土地の売買契約   建物取り壊しのための売主からの委任状   買主がHMへ解体依頼と解体費支払い   解体→建物の滅失登記   (2) 土地の売買契約   売主がHMへ解体依頼   買主が解体費をHMへ支払い   解体→建物の滅失登記 (1)の場合、売主名義の建物を買主が解体依頼することになり、贈与とみなされないか? 現在は(1)の方法で手続きが進みかけておりますが、上記の不安要素があり、(2)の方法ではいけないのか判断がつきかねています。 (1)の方法は、HMの判断です。 本来はこのような取引の場合どのような手続きがなされるのでしょうか。 よろしくお願いします。   

  • 土地の売買について

    先日親が土地を売りました。先祖代々からの土地で畑として使用しておりましたが、震災の影響により、土地を探している方がどうしてもということで売りました。そこは市街化調整区域ですが、行政の確認もとれ、売買も成立しました。 ところが、いざ建物を建てようと畑の下を掘ってみると大きい石がたくさん出てきたとの報告をうけ(現地確認済)、その処分費用の一部を払ってほしいといわれております。 買主の言い分としては、不法投棄にあたるため、裁判をしても売主が確実に負けるとのことで弁護士にも確認を取っているとのことです。こちらはいつそんな石を入れたのかわかりません。 不動産屋など業者は通さずかわした個人売買だったので、契約書には瑕疵担保責任等の記載はありません。契約書は司法書士に作ってもらったそうです。 ネットで色々調べてみましたが、こちらにも費用を払う義務があるような感じはしますが、その場合どのくらい支払う必要があるのでしょうか。土地の売買金額は約900万円です。土地取引に係る経費は買主がすべて負担しています。 埋もれている石の撤去費用は買い主が見積もりをもらったところ500万円ほどするとのことです。

  • 土地購入、古家の解体費用と値引

    住宅用の土地探しで、古家つきの物件がありますが、 30坪程度での解体費用はいくらくらいするのでしょうか? それと、解体費用はこちら(買い主)持ちだから、その分物件額を下げて(値引きして)売って欲しいというのは無理でしょうか?

  • 土地の売買につきまして

    土地の売買について質問です。 実家に隣接する土地を買ってもらえないかと持ちかけられました。その土地は、古家付で、30年ほど前に、持ち主のおじいさんが亡くなられてから、ずっとだれも住んでいません。そのおじいさんに子供は3人おられて、ときどき次男が掃除にきていました。その次男から、古家を解体して更地にするから、坪○○万円で買って貰えないかと言われました。 気になることは、土地の登記簿では、亡くなられたおじいさんの名義のままになっていることです。30年ほどの間、だれが固定資産税を払ってきたのか、また相続していないとすれば、相続税などは発生しないのかなど、購入後、トラブルなど起きないか心配です。また、名義人がだれなのか不明のままですので、交渉上トラブルが発生しないかも心配です。(蛇足ですが、長男と次男が仲が悪くて、長男が荒っぽい性格のようです。) 実家は、古い体質の昔ながらの土地柄で、話を持ちかけられた土地は、実家の横の狭い路地を通って出入りする場所なので、父は異質の方が入ってくると困るので、購入を検討しているようです。 売買を行う場合、不動産仲介業者を通して手続きをしますが、どんなリスクが潜んでいるのか、事前に知見を得ておきたいと思い、質問しました。 詳しくご存知の方、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 不動産の売買契約について

    初めまして。管理が中心の不動産会社に勤務している者です。 この度古家有りという土地の売買を仲介することとなりました。 古家については買主が購入後に解体する予定ですが、この場合でも古家(建物)についての重要事項説明書は必要でしょうか? 初歩的な質問で恐縮です、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 中古家屋付き土地売買時の解体費用負担について

    中古家屋付き土地売買時の解体費用負担について 親類が、古い木造アパートのついた土地の売却を検討しています。 建物自体に価値はなく、老朽化も進んでいるため、解体は不可避です。 仲介業者が買い主を見つけて来たのですが、売買契約書の特約条項を見ると、 現状渡しで「土地代+解体費用(見積額)」を譲渡額とした 売買契約を結び、決済時に解体費用(実費)を差し引いた額を 買い主が売り主(親類)に支払う、と記載されていました。 通常、建物に資産価値がない場合、買い主が自己負担で更地にしてから売るか、 現状渡しにするなら、売り主は土地代から解体費用(+α)を差し引いた額を支払う、 というのが一般的だと思っていたのですが… 今回のような契約は一般的なのでしょうか? 特約を額面通りに受け取れば買い主側に損はなさそうですが、 逆に言えば売り主や仲介業者にとってこのような契約にする メリットがないように思え、いささか疑問です。 その土地ならではの慣習等あるのでしょうか(ちなみに九州地方です)。 あるいは、みかけの売買契約額が高くなるので、 仲介業者の手数料が高くなるとか、そういった 業者にとってのメリットがあるのでしょうか。 土地売買の経験がないため曖昧な質問で申し訳ありませんが、 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 売買契約書の書き方

    当方不動産業ですが、売買契約書の書き方で相談させてください。 未登記で固定資産税は課税されている建物がある土地があり、その土地を売買して建物は買主で解体するのですが、この場合の売買契約書は「土地建物」の売買契約書として建物も記載するべきでしょうか?それとも「土地」のみの売買契約書でよろしいでしょうか?それぞれどのような問題が予想されるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 古家付きの土地の購入

    この度古家付の土地を購入しました。当初の土地の販売価格から、解体業者に解体費用を見積もってもらった上で、その見積もり額+αを差引いた金額で、土地を購入しました(古家の評価価格はゼロ)。つまり解体費用を差引くことを条件に購入しました。当初から、築30年以上経過しているので、古家は解体し新しい家を建てるつもりでして、土地購入後、早速、古家の解体作業をスタートしました。 ある程度、解体を進めたところ、コンクリートを引いてある駐車スペースの下にレンガが敷き詰められており、産廃のため相当の追加費用が発生する可能性があると、解体業者に言われました。レンガの上からコンクリを流し込んだようです。当方としても5-10万円程度なら、しょうがないとあきらめようと思っているのですが、50万円くらいかかりそうなので、見積もりの時点では分からなかったのはやむ得ませんが(掘ってみないとわからないとも考えられるので)、当初の想定と話が違うので、売主か不動産業者に請求しようと思っておりますが、そのようなことは可能でしょうか? アドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 土地売買契約

    土地売買をしようとしていますが、 最初の買主は、月曜日が契約なのに、前週の金曜日に 融資がつかなくなったので、契約できないといわれ 白紙になりました。 次の買主は、契約日の前日に契約を待ってほしいと言ってきました。 やはり、金銭の都合がつかないという理由でした。 土地売買はこんなにぎりぎりにダメになることってあるのですか?