• 締切済み

両親がベビーベッドを買ってくれると言うのですが…

islandkissの回答

回答No.9

ベビーベッド→ジュニアベッド→シングルベッドと年齢に応じて、組み立てかえるタイプの物やベビーベッド→ラック(パステルカラーで3・4段)に組み立てかえるタイプの物など ベビーベッドの使用期間の短さや収納に関しての不満から色々な物が商品化されていますので、デパートや産婦人科に置いてあるカタログを参考にされてみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • ベビーベッドについて教えて下さい

     妊娠8ヶ月の初産婦です。現在出産準備品や、赤ちゃんグッズをそろえ始めているのですが、ベビーベッドについて主人と悩んでいるので、みなさんのご意見を聞かせて下さい。  育児経験者のみなさんは、ベビーベッドを使われましたか?赤ちゃんグッズをイメージすると、定番という感じがするので、主人の両親も私の両親も、あって当然と思っているようですが、私と主人は、必ずしも必要でないのではと思っています。  私と主人が暮らすアパートは、リビングはフローリングですが、その続きの部屋が畳で、その部屋を赤ちゃんの部屋にしようと思っています。出産後しばらく帰省する私の実家も昔ながらの家なので、キッチン以外すべて畳です。畳やじゅうたんの上に赤ちゃんの布団を敷くのであれば、ベッドがなくてもよいのではと思っています。幼い兄弟もいないし、ペットも飼っていないので、赤ちゃんに危害を加えるものもありません。  もちろん2~3年後には2人目をと考えているので、そのときのために今から購入しておくのもいいかなと思っているのですが、保管場所にも困るし、その頃には誰かからおさがりをもらえないかなと期待しています。(今回はおさがりはもらえませんでした。)  みなさんはベビーベッドを使われましたか?こんな点でベビーベッドがあってよかった、逆に別に必要なかった、買わなかったけど大丈夫だったなど、ご経験に基づくご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。  

  • 30年前に買ったベビーベッド

    実家での赤ちゃんのベッドについて。家が近く両親は良く来てくれるのでこちらから行くことは今はほとんどないのですがこれから時々行くことになると思うので現在はおさがりの古いベビーベッドが置いてあり1度使用しましたが衛生面とか心配なので新しいものを買って持って行こうとおもっています。皆さんなら30年前のベビーベッドでも気にせず使いますか?両親は敷布団は新しいのにしたから大丈夫と言っています。 それとベビーベッドなど高さがあるものはつかまりだちをしていたとしても実家で寝ている時だけだと思って使用してもいいのでしょうか?その頃になると床に寝かせた方がいいのでしょうか? 皆さんは実家に行ったときなどどうされているのか教えていただきたいです。 質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 【10ヶ月】ベビーベッドに変えたら頻繁に起きる

    10ヶ月の息子を持つ母です。 今までは、私と主人が寝ていたダブルベッドに私と子供が寝て、 主人は別室で布団をひいて寝ていました。 その頃は、9時すぎに寝かしつけて、朝4時頃に一度授乳し、 次は朝7時頃起床というリズムがついていました。 ここ最近は寝返りやハイハイをよくするようになったので、 ベッドからの転落防止を考え、今更ながらベビーベッドを購入しました。 ところが、ベビーベッドで寝かせるようになってから、 1~2時間おきくらいで起きてしまうようになりました。 授乳回数も2回に増えてしまいました。 今までは夜中1回起きるだけだったのに、3~4回起きるようになってしまい、 私自身も少々疲れがぶり返してきました。 子供も細切れ睡眠に逆戻りしたことによる悪影響はないのかと心配です。 今までどおり、大人のベッドで一緒に寝た方がいいのでしょうか? それとも、しばらくベビーベッドを使っていれば、いつか慣れてぐっすり寝てくれるようになるのでしょうか? ちなみに、今は家具の配置上、大人のベッドの足元にベビーベッドがある状況です。 川の字になるように配置しなおせば、安心して寝てくれるようになるものなんでしょうか? せっかくベビーベッドを購入しましたし、転落防止の為にも使っていきたいと思っています。 何か、良い案がありましたら、是非お教えいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • ベビーベッドのレンタルについて

    こんにちは。 私は2月1日に第一子出産を控えています。 今は主人の実家(マンション)でご両親、妹さんの5人で同居しています。 私と主人の部屋は、二人なので、広い部屋をいただけました。 ベビーベッドを置くスペースはあるのですが、後々収納スペースを考えると、レンタルにしようと思っています。 主人の姉は、「ダスキンでレンタルが安いし、オススメ」と言ってくれました。 ダスキンのHPで調べてみたところ、安いもので一カ月1680円~とありました。 そこで質問ですが、やっぱりレンタルで十分でしょうか?それとも折りたためるタイプなどを購入した方がお得でしょうか? 二人目は考えていますが、何年先になるか分かりません。 ちなみにベビー布団は、私のいとこから、未使用の物を頂けることになっています。 初めての出産で分からないことだらけなので、アドバイスをお願いします。

  • ベビーベッドを探しています【ゆりかごのように揺れるらしいのですが・・・】

    ネット検索でもだいぶ探したのですが 全く見つからなかったので ご存知の方いましたら教えて下さい。 私は現在、妊娠4ヶ月で双子です。 3歳の子が一人いますが、 ベビーベッドは親戚に借りたので、家にはありません。 3歳の子は女の子で 今はぬいぐるみやぽぽちゃんを 「赤ちゃん」と言ってはかわいがり、ふとんをかけたり ベビーカー(おもちゃの)にのせて 遊んでいる姿をみると、 悪気はなくても、抱っこしたりして落としたりしそうだし、 やはりベビーベッドがいるかなぁと考えています。 その時にふと思い出したのが 主人の友人宅が持っていたベビーベットです。 「すっごいお金もちで、百貨店で購入したらしいけど あのベビーベッドはよかったなぁって言ってたわ。 ベビーベッド自体がゆりかごみたいになってて 奥さんは家事をしながら 脚でけって揺らすと泣き止むらしいよ」 今回は双子なので 少々お金がかかっても 少しでも私の育児が楽にできるものを考えています。 そのベビーベットがどのくらいするか わかりませんが、実際どういうものか検討くらいはしてみたいと思います。 双子だと、一人が泣いてその間、もう一人も泣き出したら 揺らしてあげれたら・・・と思い 少しは違うかと考えました。 どなたか、同じようなベッドを知りませんか? ちなみに、最初は1つのベッドに二人を寝かせようかと思ってます。 それと、もし、違うものでも お勧めとかありましたら、アドバイスお願いしますm(__)m

  • ベビーベッドを譲ってもらうか、断るか…

    第一子を妊娠中の者です。 夫の職場の方がベビーベッドをお持ちで 不要になったため もし要るなら譲ってくださるとのことです。 ただ、我が家には自家用車がなく その方のお宅まで取りに行くことはできないので、 配送業者に依頼することになります。 市内or隣市からの発送になると思いますが 解体した状態であれ大きな品物なので送料がかさむと思います。 ちなみに、 歩いて持ち帰りできる距離にある 近所の中古ショップでは 常時3000円程度でベビーベッドを販売しています。 我が家はちゃぶ台でご飯を食べ、 畳に布団を敷いて寝る生活です (フローリングなのは廊下とキッチンくらいです)。 家は広く、 ペットや夫以外の家族もいないので 子どもを布団に寝かせておいて うっかり踏み潰すようなことはありえません。 加えて 「添い寝をするようになるとべビーベッドは使わない」 「ベビーベッドが要るのは、兄弟やペットがいる家庭だけ」 といった経験談を多数目にしたので ベビーベッドの購入はまったく考えていませんでした。 「ベビーベッドの中に子を入れておけば動き回って怪我をする心配がない」 という方もいらっしゃいますが、 柵を自分で乗り越えて落下する事故などもあると聞きましたし、 「ほこりから守れる」 という点に関しては 日中は床の上で遊ばせたり這い回ったりするようにもなると思うので、 あまり意味がないのでは?という気もします。 いただいたらお礼を差し上げる必要も出てきますし、 配送業者の手配・送料の支払い、 不要になった際の処分など考えると 譲っていただくかどうか迷っています。 上記のような状況をふまえて 譲ってもらうorお断りする どちらが賢明でしょうか?

  • ベビーベッドの使用期間・制限について

    ベビーベッドに使用期間や制限はあるのでしょうか? また、ベビーベッド卒業後、子供のベッドはどうしたら良いのでしょうか? 夫婦は同じベッドに寝ておりますが、出産予定の息子は別でと考えています。 乳幼児の時期の利便性を考え、べビーベッドではなく、夫婦のベッド高に合うスモールサイズ(セミシングル)もしくはシングルサイズのベッドの購入を検討しています。 もちろん、赤ちゃんも個人、千差万別で個性もあり、産まれてみないと何ともと思いますので様子をみつつとは考えています。 現在、出産のため里帰り中で、実家にはベビーベッドがあるので使ってみる予定でいます。 意外と大きいので、何歳まで使えるのだろう?と思い。。 ベッド位置の高さを子供自身でのぼりおりできるぐらいに下げれるものであれば、長い期間使えるのでしょうか? (IKEAのベビーベッドがそのように説明がありました。) みなさんはどうされてますか?

  • 会ったことのない彼のご両親へのお礼状

    初めて利用させていただきます。 20代後半女性です。 昨日、お付き合いを始めて2ヶ月の彼(同い年です)が、ご実家への帰省から戻ってきました。 彼は現在、私の地元で職についています。 帰省するとき、お土産を何にしょうか迷うなぁ、と彼が言っていたので、 私の思い付くもので2000円程度のものを買い、 よければみなさんで召し上がって、と言って渡しました。 彼のご家族にお会いしたことはありませんが、よく彼はご家族のことを話してくれるので、 私が、勝手ながら親しみを持っていたことと、 彼あてにご実家から送られてきた果物をおすそ分けでいただいたりしていたので、 ほんの少しでもお礼になれば、という気持ちで持って行ってもらいました。 おかげさまで大変喜んでいただけたようなのですが、 彼から、お母様お手製の食べ物を、ご実家からのお土産としていただいてしまいました。 とてもおいしくて感激したことと、お気遣いいただいたことにお礼を申し上げたく、 彼からご実家のご住所をきき、お礼状を出すことにしました(彼の了承も得ています)が、 なにぶん一度もお会いしたことのない彼のご両親への手紙ということで、正直困っています。 彼とは7年近く「知り合い」と「友人」の中間(わかりづらくてすみません)という間柄から交際に発展しました。 お互いのことは、これから時間をかけて知っていこう、と話しているところです。 今回の帰省で、彼は私の存在をご両親に話してくれ、好意的に受け止めてくださっているようです。(あくまで彼の話の中から推察すると…ですが) 1)どのような書き出しにしたらよいのか 2)文中でご両親のことをなんとお呼びすればよいのか 3)どなた様宛に出すのがよいのか 全くの無知で申し訳ありません。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • かみ合わない両親たち・・・。

    特に私の両親は、主人の家をとても悪く言うので、妊婦の私はかなり精神的にきつくて困っています。最近は初孫についてです。主人たちは「初孫にはもちろん結納金150万から、当然新品のベビー用品代などが出るんだろう(私の母親が言った金額を払ったんだから)」と思っていました。私の母が「結納金から孫に必要なものを買う」という発言があったからです。しかし私の実家から渡されたものは全て中古品でしかも中には壊れているものがありました。実家がリサイクルショップで、知り合いの同業者に探してもらったものを送ってきたのです。主人はこのことを両親に話したようで、私に連絡があり、「準備が遅いね~もしかしてチャイルドシートまで中古の古いのでは?ちゃんと使えるの」と言われてしまいました。翌日私の実家から電話がかかってきたので、ベビーカーが壊れていたこと、チャイルドシートはこっちで準備するので買わなくていいということを伝えました。すると「何故壊れたものを修理して使おうとしないのか。自分たちで準備しないくせに」とキレられました。母はお宮参りなどの「初孫の行事」にお金を使い残りは借金返済に充てるようなのです。主人は「宮参りの着物とかに使うのは1回しか着ないのに無駄だから、日常の子供用品に使って欲しいのに、大体結納金を何故借金返済に使うのか理解できない」といいます。私はこういう状況で、どうしたらいいのでしょうか。主人のクレームを私が母に言うべきでしょうか。ちなみに、娘の私が反論したことがありましたが、「所詮娘、親に逆らうなんて言語道断、経験も無いくせにえらそうなことを言うな」と怒鳴る母親です。  全くかみ合ってないこんな状態の愚痴を双方から聞くのはもうそろそろ限界です・・・。  解決策がありましたら、宜しくお願いします。

  • 5ヶ月ベビの帰省

    旦那さんの仕事がとても忙しく、実家の両親も会いたいみたいなので、2週間くらい帰省するか迷っています。電車で2時間半、電車乗り換え3回です。 母と一緒に連れていきますが、移動が大変そうなので帰省を迷っています。 皆さん電車帰省の際、ベビーカーですか? また抱っこひもですか? また持っていったらよいものとか、アドバイス願います。 帰省したいものの移動が憂鬱で帰省じたい迷ってます。やはりベビちゃん泣きますか?

専門家に質問してみよう