• ベストアンサー

帰宅後、かばんや上着などどこに置いていますか?

うちはあんまり広くないのですが、帰ってきてから上着、マフラー、手袋など置く場所が決まっていないため、ついそのあたりに放りがちです。家族みんなが、です。 かばんも同じく居間などに置くことが多いです。くつろいでいる時間に、かばんからいろんなものを出すことも多いので、居間に置いておくのは理にかなっているのですが、やっぱり見た目が悪いですね。 みなさんは、帰宅後それらの荷物などどうしていますか?上着などはハンガーにかけたり、なんとかなりそうですが、小物やかばんの整頓、いい方法あったら教えてください。各自部屋にもっていく、というのは手間がかかるので避けたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

かばん掛けを置いておくといいですよ。 粘着テープのは重いのはダメです  少し手間がかかりますけど、厚めの板で箱型の入れ物を作って吊るか打ち付けるのもいいです。 やっぱり位置指定して大きめの入れ物に入れさせれば良いのではないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#40979
noname#40979
回答No.4

歳よりは自分が動かずに自分の周りに何でも置いておく習性がありますが、質問者さんの中味を読んで思わず吹き出してしまいました。まるでお年寄りの集まりのようじゃないですか? それでは、何を購入しても整理整頓は出来ないんじゃないでしょうか? 先ずは自分の周りを片付けることから始めなきゃ~!見た目が悪いって分かってるんだから、見た目を良くするにはどうするかって考えれば良いことですよ。 各自が自分で片付けて自分で部屋に入れることですネ。広くないから、手間が掛かるからって、その辺りに放り出してあったんじゃ~ネ。 何処のお宅だって自分のものは自分できちんと片付けてると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> 各自部屋にもっていく、というのは手間がかかるので避けたいです。 いや、でも珍しいですね。 一人暮らしは別ですが、自分の持ち物は、自分の部屋に持ち帰るのが普通だと思っていました。 家の広さや間取りも分かりませんので、役立つか分かりませんが、 適当なところに、下記のようなコートハンガーを置いたり、 収納ケースやラックを備えておけば良いのでは? http://www.muratakagu.co.jp/coathanger/costhangermain.html http://www.cecile.co.jp/p/c12a/ ところで、家族の皆さんそれぞれが何とかしたいと思っているのなら、 そんなハンガーやケースを買わずとも、各自部屋へ持ち帰ったり、 持ち帰らずとも部屋の隅にまとめておいて置くとか、既にいろいろなさっているはずです。 それらを購入して設置しても使わなければ無駄な出費です。 結局は、そんな目標物は無くとも、整理整頓する心掛け次第だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kim-katsu
  • ベストアンサー率16% (44/270)
回答No.1

>各自部屋にもっていく、というのは手間がかかるので避けたいです。 でしたら間取りがわからないと何とも言えません。 例:玄関クローゼットの有無等

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の帰宅したときのカバン、どこにおきますか?

    床にベタっと置くのが、散らかってみえるので、ホテルの部屋にあるような鞄おきがあるといいなと思ったのですが、マンションの我が家では、廊下の幅も狭く邪魔なだけです。 なにかスマートな方法はないものか摸索してます。 皆さんは、旦那さまの仕事カバンは帰宅してすぐどこに置かれますか?

  • 上着や防寒具を脱ぐか脱がないか

    大学の授業やゼミで、ほとんどの生徒がコートを着たままや帽子やマフラーを付けたままです。 私は、「部屋の中では上着は脱ぐように」教わってきたし、そもそもそんなモコモコした格好で授業を受けにくくないか?と思うんです。 カバンを机の上に置きっぱなしの人も結構います。失礼ですよね。でもこの事については今回は触れないでおきます。 私は部屋の中では上着は脱ぐのがマナーだと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • リビング・玄関どんな感じですか?

    インテリアの参考にしたいので教えてください。 (1)リビングはどんな感じですか? 例:うちの場合、テレビと観葉植物とチェスト。チェストの上に毎日つける腕時計やアクセサリー。ソファの横にマガジンラック。 (2)玄関はどんな感じですか? 例:下駄箱の上に豚の貯金箱。洋服を吊るすハンガーポール。 (3)帰宅後、かばんやコート、マフラー手袋などはどこにどう置きますか? 例:かばんはリビングの隅、コートは玄関のハンガーポール、手袋マフラーヘルメットは玄関のカゴ。 ちなみにうちは2LDKのマンションで3人家族です、参考にしたいので、できるだけ詳しくお願いします!!

  • 一度着た服はどこにしまいますか?

    一度着た服はどうしますか? 一度着た服を、きれいに洗濯した服と一緒にしまうのは、 気持ち悪いですよね? 一度着たものを 洗濯したものが混在してしまいますし。 上着やパンツでしたら、ハンガーにかけることも可能ですが、 帽子や手袋、マフラー、カーディガン、 ネックウォーマー、腹巻、ベスト、シャツ類、パジャマ、その他、 ハンガーにかける場所もないし、 地面にたたんでおくと どんどん増えちゃいます。 一度袖を通しただけでそのたびに洗濯すると、 洗濯モノの山になりそうです。 部屋が服だらけで困ってます・・・。 みなさんどうしてますか?

  • カバンの中味、同僚に出されてもOK?

    色々な考えの方がいると思うのでご意見お聞きしたいんですが、 職場では、休憩室の棚の上にパートさんの荷物が置いてあります(ロッカーはありません)。 Aさんのバッグ(布製)に、Bさんが誤ってこぼしたコップの水がかかってしまいました。 BさんはAさんのバッグの中味を出して、無くならないように手近にあったビニール袋に移し、バッグを拭いてハンガーに干してから、隣の部屋にいたAさんに水をこぼしたことを知らせにいって、あやまりました。 というような状況なんですが、Aさんはカバンの中を勝手に出されたことが少々ショックなようでした。すぐ洗う必要がある醤油とかならともかく、隣の部屋にいるんだから、水をかけたときにまず呼んでほしかったそうです。 そうは言っても、なるべく早く処置しようと思ったBさんの気持ちもわかります。(Aさんもそれはわかってるので、Bさんには不快感は見せていませんでした。後でちらっと聞いた話です) 皆さんならカバンの中味に見られて困るものがあったわけではないけど不快…という感じになりますか?それとも気にしませんか?

  • 帰宅後の動作

    こんにちは。 お世話になります。 帰宅後の一連の動作って、無意識に することがあるとおもいますが、 みなさんは、どんなかんじですか。 自分は、玄関の鍵を開けて、 靴を脱ぐ、そろえる、 玄関の鍵をフックにかける、 カーテンを閉める、 手に持った郵便物の分別(ダイレクトメールは 捨てて、領収書などは、壁に画鋲で刺す) 手を洗う、うがいをする 鞄の中身から、財布と携帯をとりだして棚に置く 腕時計をはずす 部屋のくつろぎ服に着替える というのが一連の動作です。 みなさんは、かえってから、どんな順番で なにをしますか?

  • キャバクラからの帰宅時間

    夫が飲み会の後、キャバクラへ行って、朝の4時に帰宅しました。あんまりそういうところへは行く人ではなく毎晩必ず何時に帰るかメールがあり、飲み会があっても2時までには帰るのでこんなに遅いのは初めてです。3時半に夫の携帯へ電話をしても全然つながらず、3回目のコールで「ごめん、今店出た。今から帰る」とやっと繋がりました。場所は新宿から20分ぐらいの私鉄沿線駅前の店です。11時頃、嬢へ夫が空メール送っているようです。飲み会から帰宅するといつもお酒の匂いがして洋服もバッグも玄関に置きっぱなしのことが多いのにその日に限って、自分の部屋にカバンを置いて、スーツもしっかりハンガーにかけて、お酒の匂いもせず。夫は飲会ではのりが良いタイプなので閉店後に嬢と休憩したのではと悶々としてます。お店ってそんなに遅くまで開いているものなのでしょうか。夫を問い詰めてはいませんが「ちょっとストレスがたまっていたから遅くなってごめん」と言われました。

  • 入院時の持ち込みのカバン

    間もなく7日~10日間ほど入院する予定です。 で、その際に持ち込む着替えなどを入れるカバンですが、皆さんどうなさっているのでしょうか? 7日~10日間なんて長期旅行に等しいです。 確かに院内で過ごすので下着や部屋着のようなものだけでいいので旅行ほどは多くなくてもやはりそこそこの荷物になるはずです。 親と離れて一人暮らしなので洗濯物を持って帰ってまた持って来てもらうということもないのです。 で、最初普通にスーツケースで持って行こうと安易に考えていたのですが、何分明るい色で病院にそんなものを持って行っていいものなのか、なんか違うような気がして不安になりました。 それとも私の考えすぎなのでしょうか? スーツケースをやめた方がいいなら10日分の荷物をどのように持って行けばいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 12月上旬の北海道の服装について

    12月7日から1週間ほど、北海道に旅行に行くことになりました。 観光する場所は今のところ、 ・札幌→駅周辺(夜のイルミネーションも) ・小樽→堺町本通り ・旭山動物園 です。 そこで、その時の服装について、いくつか教えて頂きたいです! (1)靴について 雪靴(ショートブーツタイプ)の購入を考えています。 荷物になるので、できれば通販などであらかじめ購入してはいていこうと思っているのですが、 楽天などで数時間探しても、よさそうなのが4点しか見つからず、 値段も5~6000円とそれなりにするようでした。 いっそ札幌で購入した方がいいのかも、と思い始めたのですが、 地元でもブーツは大体このような値段でしょうか? それと、札幌駅周辺でいい靴屋さんがあったら教えてください! (2)ズボンについて 札幌小樽の散策は、 160デニールの裏起毛タイツに、すねの真ん中くらいまでの丈の靴下を重ねばきして、 ひざ丈くらいのスカート(生地重めでひらひらしないタイプ) 旭山動物園は同タイツにジーパンと考えていますが、 このくらいでは寒いでしょうか? (3)トップスについて インナーにヒートテック系のものにして、ニット系のあったかい服にしようと思っていますが、 タートルネックの方がいい、とかはありますか? 外出する際は、上着に毛糸の長いマフラーを巻いていく予定です。 (4)その他小物について マフラーと手袋はもちろんですが、 耳あてと帽子もあった方がいいでしょうか?(一応上着にフードがついています) あと手袋なのですが、関東で売っているような毛糸のものよりも スキーの手袋のように水がしみないタイプの方がいいのでしょうか。 10年くらい前に数年間青森に住んでいたことはありますが、 冬の北海道は初めてなのでちょっと緊張しいます・・ 雪の上を歩く感覚は忘れていないと思うけれど、寒さにの耐性は薄れてきてる気がします。 みなさん、アドバイスよろしくお願いします!      

  • 東京に住んでいる方へ質問です

    土曜日に東京へ遊びに行くのですが 最近の気候について、寒いかどうかを知りたいのです・・ その日によって全然違うかとも思うのですが マフラーに手袋は当たり前ですか?それとも不必要? コートもみなさん着込んでいらっしゃるのでしょうか 荷物は出来るだけ減らして行きたいのですが どんな服装で出かけようか迷っています 回答しにくい質問かもわかりませんが みなさんの意見を参考にしたいので どうぞよろしくお願いします

専門家に質問してみよう