• ベストアンサー

うつ病の傾向&受診した方がいいのか

ajtptwの回答

  • ajtptw
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

逆の立場で非常に後悔している男です。 早めに心療内科に行くことと、そこに旦那さんも同席してもらうことが重要です。 私の場合は事の重大性を認識していなかったので、妻はアルコール依存症にまで悪化してしまい、取り返しがつかなくなってしまいました。 がんばらなくていいです。専門家や行政も含め、いろんな人に助けを求めましょう。

yu-totto
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ajtptwさんの奥さんは、さぞ苦しんだのでしょう。でも、今ajtptwさんもその奥さんと同じように苦しんでるのでしょう。失って初めて気付く・・・ということでしょうか。 今の旦那にはムリがあります。涙を見せようものなら「また泣いてみせてか。」と、女の涙にはだまされんぞというように何も言ってこないのです。言わない私にも原因があるのでしょうが、言って改善する見込みはゼロに等しいです。きっと、理解してもらったころには離婚届を提出されているでしょう。 でも、なんだかんだ言って優しい言葉をかけてもらったり、楽しかったりすると今までひどいことを言われてたのがウソのように許せる自分がいるんです。結局好きなんでしょうね。そして、突然地獄に落とすような言葉を言ってくる。今日も突然言われました。 なぜですか?何か悪いことをしましたか?辛すぎて殆ど口聞いてないです。誰か助けてと、心の底から思いました。 今回の件は、旦那に内緒にして心療内科へ行こうと思います。 旦那にわかってもらいたいのに。ただそれだけで軽くなるのに。 ajtptwさんは、もう二度と女性を傷つけないでくださいね。

関連するQ&A

  • 受診したほうが良いのでしょうか?

    私は昔から、外を歩いてると、キモいと言われたり、笑われたりします。 実際に顔や口に出してなくても、心の中ではそう思われてる気がして、外に出るのか凄く億劫です。家族や友達と出掛けたりする時は「今きもい って言われた(泣)」とか言ったりしてしまいます。そんな私を、家族や友達は「自意識過剰だよ~あんたなんか誰も見てないって~気にしないように」と笑われたりしてしまいます。(慰めてくれてるのか励ましてくれてるのかもしれませんが;) 頭では誰も見てないし笑ったりしてないと思うのですが、やはりすれ違いざまに「キモい」とかを言われたりします。 仕事も、同年代や若い人達がいると、余計そういう事を考えてしまい、面接に受かっても断ったりしてしまいます。仕事中に、色々教えてもらっても、飲み込みも遅く、視線も気になり、余計仕事ができなくなってしまい、現在凄く困っています。 またここ数年は、外にあまり出なかったので太ってしまい、体臭も気になるようになり、汚い話ですが、排便時には、臭いとかが気になり、トイレットペーパーのシングルのを1ロール全て使ってしまいます。 家族からは、受診をすすめられたのですが、私の性格の問題だと思うので、病院に行ってもいいのかわかりません。 受診したほうがいいのでしょうか?

  • うつ病?何科を受診したら良いでしょうか?

    無気力症候群?うつ病? 昨年末まで5年間ある会社の専門職派遣として勤務し契約を満了しました。 その会社に入るまでは自己裁量でフリーランスのような生活だったので、昼夜逆転、自堕落な生活でこのままではいけないと思い、組織(会社)に入り生活をガラっと変え健康的な生活を送るようにしました。 残業も多く、いろんな人との交渉や折衝など仕事も忙しく大変でしたが、会社、社員、仕事、環境すべてにおいて自分の感覚や相性とマッチしていることに気づきとても充実した毎日を送ることができ、その間何一つ病気などもしてきませんでした。なんというか愛に溢れているというか、「人」がすごく良い会社で、仁義が通ったようなところでした。それでいて、私がいなければ周りが大変なことになるといった感情の中、働いていたように感じます。(今思えば…) ところが今年に入ってから…。 新しい派遣先(前社と同業種)に就業することになったのですが、驚くほど仕事がなく(細分化されている)、私がこれまで1人でやっていた事が新しい会社では9人でやっています。 新しい会社の人達に「え?1人でやってたの?じゃあこれからはすることないかもね…」と驚かれましたが、私も「こんな事を9人も割いてやってるの?」と驚きました。 また社風というか周りの人達との感覚もあまり合わないように感じてます。ドライと言えばいいのでしょうか? 手が空いたので周りの先輩などに尋ねても 「あれは○さんにやらせておけば良いよ。だって○さんの仕事だもん。私は暇な時ネットしたりしてるよ♪」といった具合。 これまでは猫の手でも借りたいほど忙しい人達が多かったので、いろいろなことをやらせてもらうことができ自分の成長に繋げてきました。 しかし、全く同業で同じ仕事でもこんなにも違うのかと思えるほど「私っていなくてもいいのでは?」と思えるようになり、日々やるせない気持ちが募り…、いつの間にか気持ち的に沈むようになってきました。 その会社に入る前はやる気に満ち溢れ、「これまでの経験が活きる絶好の機会だ!更に成長してやる!」と腕を回していたほどでした。 今の気持ちは具体的には 「私がいる価値とは」、「存在意義」、「無気力」、「感情がなくなってきた」、「消えたい」など。 さらには体調的にも不具合が出てきて、不眠、食欲不振、蕁麻疹や腹痛、頭痛、めまいや生理不順など…。 体調的に辛い時休む→仕事(なんとかなってる)→ほらやっぱり私いなくてもなんとかなってる→私いらないじゃん。といった悪循環になっています。 最近に至っては、死に方などについて考えるようにまでなっています。 退社時間も前は仕事優先だったので平日夜は予定を入れないようにしており(残業後に同僚達と飲みに行くことが最高のストレス発散方法でした…)、前に比べて早くなっても特にすることがなく、とりあえず婚活に力を入れるようにしてみましたが見事に上手くいかないことが続き余計落ち込む。といった感じになってます。ちなみに今の会社は仲間内で飲みに行くことがほとんどないそうで(女性陣がそれを嫌がる人が多いから、誘うことがなくなったらしく…)。 趣味などもこれといって特になく、もともと家が大好きなインドア派のため打ち込めるものもありません。 昔はバカみたいに買い物好きでしたが、今は物欲もありません。 唯一、救いの手になりそうなのが今秋に前いた職場が中途採用をする情報があり(退職時に上司に受けてみたら?と言われました)、それを受けることかなと思っています。受かればまた好きな会社で働けるのですがどこにも受かる保証もないですし、そもそも秋まで私の気持ちが持つか、生きているのかかなり不安…。 とりあえず今なんとかしなければ…ということで、このような状況から打破したいのですが、どうすれば良いのでしょうか? そして何科(精神科?心療内科?神経科?)を受診したら良いのでしょうか?

  • 旦那がうつ病になりました。私はどうすればいいでしょうか?(長文です)

    旦那がうつ病と診断されました。 診断がくだったのは半年ほど前だったそうなのですが、知ったのは最近です。心配をかけるからと言って内緒にされていました。 原因は職場に合わない同僚がいて、頭痛・不眠等の症状が出ています。今週から休んでいます。 家は旦那、私、娘(3歳)、息子(1歳)の4人家族です。私は息子を産んだ後1年育休をとり今週から(旦那が休み始めたタイミングで)復帰し、フルタイム勤務、子供二人は保育園です。 仕事復帰し仕事と育児の両立でバタバタしている上に旦那の病気で、本当に参っています。 旦那は休み始めてから、家にいるだけでは申し訳ないと思っているのか家事をやろうとしてくれます。子供の保育園の送迎もやってくれています。でも私は体を休めていて欲しいです。そう言っても「何もしないと申し訳ない気持ちになる」と言ってしんどそうなのに動こうとします。病院には通っていて、投薬を受けています。休みに入る前に悪化して少しきつめの薬に変えてからは眠れるようにはなったものの、薬が切れると頭痛がするみたいで、子供と遊んでいても心ここにあらずという感じでぼーっとしています。子供達も父親の様子のおかしさを感じているのか、父親と遊んでいてもちょっと嫌なことがあるだけでわんわん泣いています。私は仕事から帰ってすぐに夕飯の準備にとりかかり、その間旦那が子供達の相手をしてくれるのですが絵本を読んでいてもやっとのことみたいな感じで子供達がけんかとかで泣き出してもあやすのもできず、〈本人はあやしているつもりだったみたいですが)、子供二人はわんわん泣き、その横で呆然としている旦那を横目に急いで夕飯の準備をしいると私まで泣きたくなります。つらいです。 ちゃんとあやせないのなら面倒をみずに寝ていてくれれば、とも思いますが旦那は何かしなきゃ、と思うようで休もうとしません。ちゃんと面倒をみてもらえない子供達もかわいそうです。 旦那を、私達家族の幸せをこんな状況にした原因の職場の同僚が憎いです。こんな気持ちになる自分も嫌です。 旦那は大騒ぎになると嫌だからと言って義父母にも話さないで、と言います。私は誰にも相談できません。私の両親にも心配をかけたくないので相談していません。小さい子二人と病人を抱え、私が頑張るしかないのだと必死に気を奮い立たせています。でも折れそうになる時があります。今までは色々な話を旦那として気分がすっきりしていたことももう誰にも話すことができません。つらいのは旦那のほうなんだから、と思いますが私も誰かに話を聞いて欲しいです。家では旦那を支え、かつ子供二人が不安にならないよう頑張って笑顔を作っています。 私は旦那のために何ができるのでしょうか。妻として何ができますか?旦那に直接聞いたのですが「何もしなくていい」と言います。 いつまでこんな状況が続くのでしょうか。また以前のように皆で旅行したり、楽しい日々が戻ってくるのでしょうか。 長文の上にまとまりのない文面ですみません。 ちなみに会社のPCから書き込んでいます・・・。お返事は仕事の合間を縫って、若しくは家に帰った後、子供達を寝かしつけてからになると思います。よろしくお願いいたします。

  • 夫婦改善策

    結婚して4年、幼い息子が二人います。 旦那は夜メインの電車の運転士のため不在がち。家に居てもゴロゴロ、会話もあまりなく、話しかけても会話になりません。共通の趣味、友人も無し。生活に笑顔もない淡白な旦那です。そんな生活をしているうちに私の心に潤いが無くなってしまいました。楽しくありません。ただ息子たちは宝です。そんな息子たちにかわいそうな想いはさせたくないので片親にはさせたくありません。こんな夫婦関係改善策はありませんか?助けてください!

  • WMの方、夕飯どうしていますか?

    初めまして☆ 今月末の息子の1歳の誕生日から職場復帰するママンです。 息子は一昨日から慣らし保育が始まり、少しずつ慣れてきたところです。 私の仕事は9:00-18:00までで、保育園のお迎えに行って家に着いてたぶん19:00くらいになると思うんですが、夕飯の準備はどうしよう・・と頭を悩ませています。 夫婦2人の分ならそれから作ってもいいのですが、息子はきっとすごくお腹を空かせて帰ってくると思うので家に着いたらすぐに食べさせてあげたいと思います。 皆さんは夕飯の支度どのようにしてらっしゃいますか? 夜のうちに用意しちゃってるよーとか、パパッと作れる早業とか、なんでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 夫婦の会話

    私27歳、旦那32歳、結婚2年目、0歳息子がいる夫婦です。 皆さん、毎日夫婦の会話ってありますか?うちは元々旦那が口数が多い方ではなく、最近では会話といっても二言三言で終わり、キャッチボールになりません。夜もHをする日以外は私が家事やお風呂から戻ると、寝てしまっています。なんか、私、夜はひとりぼっちってかんじで、本当に虚しくて、悔しくて眠れずに投稿しています。普通夕飯の片付けが終われば、寝るまでの間は夫婦で他愛もない話をしたりして、夫婦の時間を過ごしたりしませんか?皆さんはいかがですか?私の虚しさはどうしたらいいでしょう?そしてこんな旦那にもっと妻心女心を分からせたいのですが…どうしたらいいですか?

  • 元嫁の行動について

    ×1同士で私6歳娘、旦那16歳と17歳息子ありで再婚しました。子供たちに家族会議でどちらにつきたいか確認したうえで5人での生活をスタートさせました。 その後しばらくすると16歳の子は、お母さんの所に毎週土日1泊する状態。 またなにかイベントや年末年始には息子二人揃ってお泊りに行くという状況です。 そのたびに洋服ゲーム靴鞄など新しいものが増えて帰ってきます。 前から欲しいものを我慢させなっかたようです。(旦那のお母さんによる話ですが) 17歳の息子の三者面談の時私が出る予定でしたが、家に私宛に元嫁が電話をかけてきました。 要点は心配だから三者面談は私が出たいとの事。親の気持ちはわかるのでOKをしました。 でもどこか頭の中で?がありました。 お母さんにはなりきれないのだと我慢して私も暮らしてきました。 その後16歳の息子はお母さんの家で暮らすことになってそれは本人が選んだ事だと受け入れました。 17歳のの息子は来年進学を控えており一緒に暮らしていますが会話がほとんどありません。 思春期なのか不満なのかわかりません。夜遅くまでゲームでお友達とはよくしゃべっています。 元嫁は17歳の息子を頻繁に連れ出すようになりました。昔付き合いのあった息子のお友達をよんでボーリングさせたり家の前まで車で送ったり、、、。高校生にそこまで必要でしょうか?! 16歳の息子の持ち物を取りに来る際、旦那にも連絡せず旦那のお母さんに立ち会わせ私たちのいない間に家にはいり荷物を持っていきました。ごみだけ残すようにおいていきました。 自分勝手が過ぎるという思いであきれています。今後どう対処すればいいか詳しい方教えてください。

  • 精神科、受診すべきか悩んでいます

    長文失礼致します。 いつもお世話になっています。37歳主婦、夫、小学生と幼稚園の子どもがいます。 二週間ほど前から、おっくうさ、息苦しさ、頭痛、涙ぐむ等の症状がでて、普段当たり前にできていたことがしにくくなったり、人に会うのが苦痛になりました。 抑鬱状態かな?と思い、このまま病的になっては…と心配になり、おっくうで動きづらかったので横になれる時は横になり、夜眠れない時は風邪薬を2日ほど服用して休みました。はらはら泣くことはありましたが、それほど大きな感情の波はありませんでした(それほどのエネルギーがないという感じでした)。 1週間ほどしてから、幼稚園の送迎時に人に会って話をすることがしづらくなり、おっくうさと息苦しさ等で話もろくにできない状態になったので危機感を覚え、精神科のクリニックに電話し、震災の影響でひどくこんでいるようでしたが、なんとか予約をとりました。 そして現在、休んだことが功を奏したのかおっくうさは少しずつ軽減し、午前中は調子がでないものの食事等も簡単なものなら作ったりできるように快復してきた感じがします。 ただ、おっくうな感じが完全にはとれていないところや、ふとおっくうさや人と話ができない感じ等なんと言い表わしたらいいのか分からない妙な感覚、息苦しさが残っているため、このままさらに快復していつもどおりの自分に戻れるのか、不安を覚えることも確かです。人と話していても、なんだか以前の自分ではまだまだないかな、という感じがあります。 あと2日後に受診日が来るのですが、服薬等していたわけでもなく、こみあってもいるクリニックなので、今回はキャンセルして様子をみていて構わないのか、今回の経過を含め、受診したほうがいいのか悩んでいます。 経験者の方、専門家の方のご意見等を聞かせていただけたら助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • うつ病の再発はありますか?

    一度治った場合でもまた同じような環境になれば再発するのでしょうか? 自営業の嫁にきて十年になります。 何年間か手伝いをしていましたが、同居、職場も一緒の環境にたえられずうつ病になりました。 病気になった時に旦那は気が付きませんでした。私が言うまでです。 不況の煽りを受けて、私は外に働きに出かけました。するとぴたりと治り、本来の私に戻ることができました。職場の人にも恵まれて、私が私らしくいられる唯一の場所でした。 その職場も、閉店に伴い退職をしたので、今無職です。 また、自営業の手伝いをしろと今言われています。 旦那が後継ぎなので、義理の親は代替わりをしたいと思っているようです。 ただ、旦那とふたりではなく、これからも義理の親も働きますし、従業員さんもいます。 なに不自由ない環境にみえるかもしれませんが、決してウエルカムという感じではないので また、それも今からストレスになっています。 従業員さんが古い方で前いた時から話があわずにいたからです。 この従業員さんは前にはいってすぐのときに「友達いないでしょ?」「そんなんだから友達できないんだよ」と私がきにしていることをずけずけというかたでした。 確かになかなか友達もできにくい性格でしたが、なぜこんなことを言われなくてはいけないんだと かなしくなりました。 それもこれも、義理の親、ついでに義理の妹まで働いていたので家の中のことをそれはそれは 何から何までしゃべっていたからです。 こんな環境にもどらなくてはいけない今の状況。 noと言えない環境に先の将来を考えた時に暗い気持ちになり、希望も楽しみも消えてしまったようで す。 旦那にはなしても我慢しろ。俺が生活のために頑張っているのに不満ばかり言って気分が悪いを言われました。 こんな旦那なのでたぶんまた私がうつ病になっても気がつかないと思います。 なのに、義理の妹がうつ病になったときはすぐ気がつき、ゆっくり療養させないかんなと言いました。 もう文章自体もおかしくなってきてしまいました。 がんばらなきゃいけないと分かっています。 元気をください。 もう、あんなつらい思いはしたくありません。

  • うつ病でしょうか?

    私は今現在旦那の大学での勉強の為アメリカに在住している20代後半の女性です。結婚して5年、アメリカに来て1年になります。 日本いるときはあまり喧嘩などしなかったのですが、最近喧嘩ばかりです。 私がとてもキレやすくなったのが理由だと思います。日々エスカレートしていっており私は旦那に暴力をしてしまいます。先日は靴をなげてしまい自分が怖くなりました。私があまりにも酷い時は旦那も私をけったりします。 私はここ3ヶ月ぐらい人と合う事がとても面倒くさくなり、学校以外はいつも家にいます。映画が好きなので家でDVDみたり、英語の勉強を頑張っています。 友達などにも小さな事でイライラしたりしてしまいます。 今は学生で収入がなく貯金で生活しているのも理由かもしれませんが(十分の貯金をしてきたのですが)これがうつ病なのでしょうか? 外に出るのが面倒くさいと思うのですが、ちょっと我慢しても外へ出かけて気晴らしするべきでしょうか?自分でも今の自分がとても嫌なので最近ヨガクラスに通いはじめました。 以前からなのですが、思春期のちょっとした嫌な思いなどをよく思い出しとても辛い気持ちになったりする事があります。(誰にでも経験のあるような小さな事なのでが) 何か良いアドバイスなどあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。