• ベストアンサー

NTのCacls及びNet Shareについて教えて下さい

abekkanの回答

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.3

abekkanです。 共有アクセス権とNTFSアクセス権については、danna2さんの答えでOKです。 通常はNTFSを使う方が良さそうです。 がんばってください。

danna2
質問者

お礼

とりあえず、出来たみたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • caclsの /c スイッチの意味

    こんにちは。 OSはWindows2000 Professional、ファイルシステムは NTFSです。 Power Userである「user1」のプロファイルフォルダ (C:\Documents and Settings\user1)のアクセス権 (Administrator,SYSTEM,user1にフルコントロール)に 同じくPower Userである「user2」にフルコントロール のアクセス権を追加しようとしました。 user2のデスクトップで、コマンドプロンプトから、 c:\>cacls "C:\Documents and Settings\user1" /t /e /c /g user2:f としたところ、 「ACCESS_DENIED: C:\Documents and Settings\user1 ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。」というエラーがでました。 逆に、user1のデスクトップで、コマンドプロンプトから、 c:\>cacls "C:\Documents and Settings\user1" /t /e /c /g user2:f は正常に追加されました。 この結果から、caclsの実行時にアクセス拒否が起こって いるように思えます。だとすると、/c スイッチは何の ためにあるのでしょう?また、user1 にログオンしながら 他ユーザーのアクセス権を変更することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • caclsエラーについて。

    はじめまして。OSはWindows2000Proです。 ローカルのc:\testというフォルダにアクセス権の設定を するためにcaclsコマンドを使用しているのですが、ロー カルのadministrator権限を持たせた"test"というユーザ にフォルダに対するアクセス権を与えるために以下のコマ ンドを実行すると cacls C:\test /c /t /g administrator:f 「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベル の構文が間違っています。」というエラーメッセージが表 示されてしまいます。しかし、アクセス権自体は問題なく 設定されています。設定できるにも関わらず、エラーメッ セージが表示されてしまうのはどうしてなのか、全くわか りません。どなたかわかられる方がいらっしゃいましたら お手数ですがご教授いただけませんでしょうか? ちなみに、"test"というユーザではなく、"administrator" にアクセス権を設定するために、以下のコマンドを実行した場合には、エラーメッセージは表示されません。 cacls C:\test /c /t /g administrator:f 何か足りない情報等ありましたら、ご指摘ください。 以上、よろしくお願い致します。

  • NTによりフォルダー共有

    NTでフォルダーを共有する際に、共有資源のアクセス権の設定とディレクトリーのアクセス権の設定をする場所があるけど、何がどう違うのでしょうか?

  • Win2000からNT4.0へのアクセス権や共有フォルダの移行について

    ◆状況 WIN2000がインストールされているサーバーマシンが古くなったので新しいサーバーマシンに移行しようとしてます。直接行えるのであれば問題なかったのですが、一旦NT4.0サーバーにアカウントやアクセス権を移してそれからまた新しい2000サーバーに移行しないといけません。そこで質問があるのですが、 (1)WIN2000からWIN2000であればユーザーを移行するのにAdduserを使用してテキスト等に保存してその後DOS上からAdduser /Cを実行すれば移行できますが、NTだとその出力したファイルをAdduserを実行してもエラーで出来ません、NT上でのadduserと同じ機能のコマンドはどのようなものがあるのでしょうか? (2)共有フォルダの設定も移行したいと思い、2000サーバー上でnet Shareコマンドで共有フォルダの一覧をテキストに保存してこれをバッチで移行したいと思ってます。(もちろん移行するNT上に共有すべきデータはコピーしてある状態です) 一応テキストファイルに「net share 共有名=C:\\共有フォルダ名」で移行したい全てのフォルダ名が書かれています。どのようにバッチを組めばよいのでしょうか (3)WIN2000からWIN2000もしくは2003への共有フォルダのアクセス権の移行ですと、Permcopyで出来ると思うのですが2000からNTにPermcopyを実行すると「NetworkERROR5」が表示され出来ません。2000からNTへ共有フォルダのアクセス権を移行するのにPERMCOPYのようなコマンドはありませんでしょうか?

  • net share コマンドについて教えてください。

    net share コマンドについて教えてください。 userA にアクセス権が付与されている共有フォルダがあります。 コマンドを使用し、ここに userB へのアクセス権を追加する事はできますか?

  • 共有フォルダーのアクセス者

    教えて下さい。 各サーバの共有されているフォルダーのアクセス利用者の一覧を 作成しようとしているのですが"net share" や"cacls"では フォルダーのプロパティで言うところの 『セキュリティー』-【アクセス者】の表示がされて 『共有』-【アクセス許可】されている人の分までが表示されません。 『共有』の【アクセス許可】されている人を表示させるにはどういう コマンドにすればよろしいのでしょうか? 共有フォルダーが多数ある為、ファイルとして出力したいのですが。 OSはWindows2000を使用しております。

  • フォルダ共有化

    フォルダ共有化を自動化させるbatプログラムを作成中です。 ですがうまくいかない点がありますので質問させて下さい。 以下に作成したbatプログラムです。 ---ここから--------- cacls e:\てすと /G win95:R  ←(1) net share てすと=e:\てすと  ←(2) ---ここまで--------- (1)で共有化させるフォルダに共有させたいユーザー(win95)  権限を与えます。 (2)でフォルダを共有させます。 ここで問題が2つ ・caclsコマンドはコマンド実行確認を問合せてくる。  そのたびにbatが止まってしまう。デフォルトで  "Y"としたい。 ・(2)で指定したフォルダは共有出来るのですが  共有のアクセス許可がデフォルト(everyone)のまま。  (1)で指定しているユーザー(win95)を反映させたい。 以上、よろしくお願いします。

  • NET Shareについて

    こんにちは。 Windows2000Serverで共有しているフォルダをNet Shareで共有解除する時に自動で「Y」を選択する方法を教えてください。 >NET Share 共有名 /delete ユーザが共有フォルダ内のファイルを開いていると 「ユーザがファイルをオープンしています。本当に共有解除しますか?」といったメッセージが表示され「Y/N」の入力を求められます。 その時に自動で「Y」を入力し共有解除出きればと考えています。 よろしくお願いします。

  • NTのアクセス権の変更

    WinNTServerのフォルダを共有してアクセス権を設定しています。 ユーザA以外は読み取りのみの設定にしますが、ユーザA以外で、管理者はアクセス権の変更をできるようにしたいと考えています。 管理者に、特殊なアクセス権の「アクセス権の変更」のみ設定しても、アクセス権の変更が行えません。 「アクセス権の変更」のみの権限を希望する場合でも、「書きこみ」などの権限が必要なのでしょうか。 結局、管理者に「フルコントロール」権限を与えなくてはだめでしょうか。

  • フォルダのアクセス権と画面表示について

    NTサーバのフォルダのアクセス権設定について2つ質問があります。 【状況】 まず、上位フォルダの中に下位フォルダがあります。 次に、上位フォルダのアクセス権を「プロパティ/共有」においてユーザー全員にフルコントロールで共有設定します。 そして、下位フォルダのアクセス権は「プロパティ/共有」において特定のユーザーに共有設定します。 すると、下位フォルダは上位フォルダの中にあると同時に、共有フォルダのため、上位フォルダと同じ階層でも見ることができます。 そして、上位フォルダの中の下位フォルダは上位フォルダと同じ全員にフルコントロールの状態であり、上位フォルダと同階層にある下位フォルダは特定のユーザーのみアクセス権があります。 【質問】 (1)上位フォルダと同階層で見える下位フォルダを表示させない方法はないでしょうか。つまり、上位フォルダのなかにしか見えないようにはできないでしょうか。 (2)下位フォルダを特定ユーザーのアクセス権に共有設定するにはどうしたらよいでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。