• ベストアンサー

Windowsはなぜ消費者によって支持されているのか?

なぜWindowsの独占体制が消費者によって支持されているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

マッキントッシュと違い、アーキテクチャがオープンにされ、早い話参入したい企業は参入できる機械で動くOSであるということがまずありますね。価格競争によって値段がガンガン下がり、しかもいろんな企業がいろんなアイデアで使いやすい方向に持っていっている(かえって使いにくくなっているケースも多いですが)機械で動くということですから、ターゲット層が大きくなるのは当たり前です。 それから、DOS→Windows3.1→Windows95→Windows98→WindowsMeという流れを見ると、16ビットの時代から使われていたDOSやWindows3.1のアプリケーションを、Windows95という32ビットの時代にうまく引き継いだのも戦略的に効果的だったと思います。DOSやWindows3.1の時代のアプリケーションは、OSの存在を無視して(Windows3.1は厳密にはOSではありませんが)アプリから直接ハードをコントロールしてしまうような無茶なソフトが少なくありませんでした。困ったことに、そういう強引なソフトほど、ユーザーとしては多機能で使いやすいものが多かったのです。Windows95は、OS/2warpやWindowsNTと違い、安定性を犠牲にして16ビットOSとの上位互換性を優先しました。従って、32ビットのアーキテクチャとOSを使いたいけど、16ビット時代からの蓄積を捨てるのは困る、という層が取り込まれたわけです。 そうやって取り込んだユーザー層を、WindowsMeまでに至るDOS系OSの歴史の中で32ビット時代にほぼ移行させた段階で、非DOS系OSだったNT系OSと統合し、XPが出来た、みたいな歴史になっています。 安い上にユーザーが手を入れやすいハード上で、DOS時代からのユーザーも非DOS系のユーザーもすべて取り込んでいき、最終的にそれをすべて合流させているわけですから、ユーザーが多くならないはずはありません。 そういう戦略でデファクトスタンダードの地位を得てしまえば、あとは放っておいてもそのOS上で動くアプリケーションはガンガン発売されます。そしてそれを使いたい人がWindowsに勝手に移行してくれます。そうなるともう雪だるま式です。 ただセキュリティの面を考えると、ひとつのOSに世界中のPCが依存している、というのはあまり好ましいことではありません。たった1種類のウィルスで世界中の政治・経済が麻痺する可能性を含みますし、また、現状でもビルゲイツがその気になれば、ちょっとした国の政治を牛耳ることなど簡単でしょう。 ですからライバルとなりえるOSが必要なところで、しかもそれはOS自体の構造がオープンで、誰でも改良が加えられ無料で使えるものであることが望ましいです。それに一番近いのがLinuxですが、正直Windowsほど「誰でも使える」物にはなっていません。また、Linux上で動くアプリもまだまだ少ないのが現状です。 でも、Windowsも「ほかに選択肢がないから使っている」というケースも多いわけで、Linuxがもっと使いやすくなり、アプリも充実してくれば、あっという間に王者Windowsがその座を追われる、という可能性だってあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

だいたい皆さんの言っている事ですが 別の視点から 「エロの力は絶大」って事でしょう。 VHSがベータに勝ってシェアを伸ばしたのも PC98が他のX68kやFM TOWNSに勝ったのも WindowsがMacやBSD系/Linuxに勝ったのも裏ではこういう事の 要因があるでしょう。 負けた側の性能が優れていたとしても

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poweryoga
  • ベストアンサー率21% (20/92)
回答No.9

「皆と同じなら何かと都合が良いから」という現実の、必然の結果でしょうね。 今では、Macの方が割安なケースも少なくないけど、一度決定的な差がついてしまうと、「新規性」「高機能」「見た目が美しい」「使いやすさ」といった謳い文句が意味を成さなくなります。 とは言え、Winのこの圧倒的なシェアは、Winユーザにとっても不幸なことだと思います。代替を考えにくく、さまざまな局面でMicrosoftの思惑を受け入れざるを得ないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

初めまして。 僕もまだ初心者のほうなのであんまり詳しい話は出来ませんが、あくまでもそんなイメージってことで。 Windowsってまるっきり初心者でも、なんとか扱うことが出来るからなのかも?それに対してMACってなぁんかややこしそうで、いかにも「俺はパソコンだッ!」って敷居が高そうなイメージが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30044
noname#30044
回答No.7

こんにちは "Windowsの歴史"、興味あるなら、どうぞ。 http://homepage1.nifty.com/masawat/sen_html/winxp.html で、結果として、Windowsが、ひとり勝ちして、それにソフトウェアのメーカーが、賛同していった結果でしか、ないと感じますが。 昔のことで、恐縮ですが、昔、そうとう昔、Basicが、流行していたころ、F-Basic,N-Basicなどと、機器、メーカーにより使用するシステムが、違い、メーカー間で共通して使用できるソフトは存在しなかった。 (DOSは、昔のMS-DOS,CPM-86(だったと思ったが、このころ) やっぱし、一番の影響はWin98の登場で、インターネットが、身近にできるようになってからでしょうかね。その前までは、PCは自分でソフトを作るか(Basic)、買ってでしか、使用"できなかった"しね。 MACが、もうちょっと、あの頃・・と言っても詳しくないが・・頑張ってくれれば、今頃、MAC一色になっていたかも、しれません。 なお、この部分、あくまでも、感想と受け止めてください(根拠なし)(__) 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -Kei
  • ベストアンサー率50% (151/299)
回答No.6

先に流行らせたのがWinだったからですね。 ”パソコン”が流行ったのが95年ごろ。 そのころのLinuxはどんな感じだったか知らないんですが、最近やっとクライアントOSとしての機能が増えてきたところです。 10年前の状態ではLinuxを知ったとしても使う気にならな(使えな)かったでしょう。 残りはMacかWinですが、Macはハードの製造を独占。 Winが動くパソコンは仕様が公開され、誰でも作れる状態でした。 競争原理が働かずMacは高いまま、Winはどんどん安くなる。 当然後者を買う人の方が多くなって、Win対象のソフトも充実してきます。(Macはお察しください) 現在ではWin以外に選択肢が無い状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inim_calm
  • ベストアンサー率43% (243/556)
回答No.5

プレインストールの完成機の値段を見れば解ります Macは高すぎます。もっとも安いのはMacmini74800円だと思いますが WindowsPCはLinuxプレインストールPCよりも安く、6万の予算があれば税込みで17型液晶、キーボードマウスなど含めて一式全て揃えられます。つまり総額で3万以上の差額、勝負になってません。 周辺機器を買いに行ってもMacには対応していないことが多く添付されているソフトは9割方Mac非対応、Linuxにはドライバすらなく全く使えない。どれほどLinuxが安くてもたとえ無料であっても、安かろう悪かろうでは売れるわけがありません。 OS上で使えるソフトウェアもです。LinuxとMacのアプリ全部あわせても総数はWindowsの日本語アプリより少ないのでは、すなわちできることが少ないのに高い。 使い慣れたソフトの多くがWindowsのみ対応というパターンも多いです。 ホームページビルダー、CorelDraw、PaintShop、一太郎、VixなどMac版はありません。 それらのマイナーアプリを使ってる人間は相当数います。MacやLinuxなどというマニアックなOSを愛好する少数派がいるのと同じ理由で。一度特定のOSやソフトに慣れると他の環境に移行するのが困難ですから。 独占というのはある程度は消費者が望んだ結果、自由競争の結果です。PCメーカー各社がそれぞれ好き勝手なOSを自社製PCに入れて販売していた時代は今よりずっと不便でした。ソフトの総数が少なく自分の求めるソフトに遭遇する可能性が低い、今からすればフリーソフトにすら劣る単純・低機能のシェアウェアが何万円もする、いつ潰れるか分からない環境に慣れなければならないなどなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

自分はOSを支持することはありません。 使いたいソフトがMacにしか対応していなければMacを使います。 Linuxにしか対応していなければLinuxを使います。 古い8bitパソコンにしか対応していなければ古い8bitパソコンを使います。 そんなわけで使いたいソフトがあるからWindowsを使用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papotto
  • ベストアンサー率15% (48/318)
回答No.2

私は、Mac派です。 他のPCは専門って感じがするんです。技術屋さんが使うって感じ。Windowsは、「みなさんWelcome!」なイメージ(笑) それにWindows使っているひとの周りにはWindows使っている人が多いのもあると思いますよ。分からないとき教えてくれる人が近くにいると助かるじゃないですか! 私は 「少数派、Mac」っていうの結構気に入ってるんですが、携帯もDOCOMOじゃないし、巨人ファンじゃないし、小泉も指示してなかったし。 皆と一緒っていうのが、安心だし、楽しいっていうのもあると思いますよ(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

流行ってしまったからでしょうね。 どの商品もwindows向け商品ですし。 グラフィックボードなんかもwindows中心で作っちゃってるみたいですし。 macが高い。 DOSは素人には難しい。 Linuxの散在を知らなかったり、使い方を知らなかったりとかも。 とりあえず周りが使えば使うからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税率の引き上げの支持率調査

    http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20131006-00584/1.htm には消費税率の支持率だけではない報道が為されていますが、無条件だとは思いませんが消費税率の引き上げを支持する人が53%に上昇したとの事です。 これを国民全体の53%だということは出来ないでしょうが、家計にも響く消費税の引き上げをそんなに多くの人が支持しているとは思えないのです。 何かこの調査とまとめには操作が介入しているように思えますが、みなさまはいかがお考えでしょうか?

  • 自民支持者の52%も『反対』の安倍の消費税って?

    自民支持者の52%も消費税UPに『反対』だそうですが!(本日現在) Yahoo!アンケート 消費税率を来年4月に8%に引き上げることは必要? http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201310010001/ どう思いますか?

  • 支持率は うつりにけりな いたづらに 

    支持率は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる 消費税 正月ですので、百人一首の --- 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに --- をパクってみました。 安倍内閣の支持率は低下してきているようですが、毎日の調査では50%を切ったようです。花(桜)が咲いて散るころ、4月には消費税が上がり、さらに支持率は低下するでしょう。皆さんは、何パーセントの支持率がさらなる10%への消費税アップをやめさせるのに効果的と思われますか? 生かさず殺さずで。個人の希望としては30%の支持率が適切かと思います。消費税5%に戻してほしいとさえ思ふけり。

  • 支持する・支持しないについて

    支持ボタンって何かに反映されますか? よくある質問を見ても理解出来てなくて、 私は、何処で回答しても必ずマイナス支持がつきます。 ベストアンサーを頂いてもついてますが、支持ボタンは、意味あるのでしょうか? ランキングにも影響与えますか? こちらに来て直ぐにマイナスばかりつくのですが、回答者に対して誰かが何らかの意味を持ち付けてますか? 何だか府に落ちないんですよね。 この人の回答いいなぁ~と思って見てもマイナスが付いてるし、何だか皆さんどんな意味で押してるのかなと思います。

  • 支持はいくつまで?

    OKWaveには この回答を支持する というボタンがありますが ひとつの回答は最大何個まで支持されるのでしょう? 99個でそれ以上動かないとか 1000ぐらいまで行くとかでしょうか? ある回答で20まで支持されていたのは見たことあります

  • 選挙で何党を支持しますか?

    消費税の10%引き上げされたら生活できません。不景気はもっとひどくなります。 税金は、大企業のためこんでいる内部留保300兆円の一部をを課税し株高でもうけた富裕層に課税すれば消費税に頼らなくても日本は大丈夫です。 集団自衛権は、許せません。 憲法9条に違反し内閣の閣議決定で決めることは許されません。 日本が戦争をする国になってしまいます。 若者が戦地に行って死亡することになってしまいます。 私は、消費税キッパリやめる、集団自衛権反対を公約に掲げている日本共産党を今回は支持したいと思います。 あなたは何党を支持しますか?

  • 小泉総理単独支持、自民党支持、両方支持、改革支持。

    こんにちは。 ふと色々な支持パターンがありそうだと思い、質問させてください。 1.小泉総理を単独で支持し、自民党は一切支持しない 2.自民党を支持し、小泉総理は一切支持しない 3.自民党も小泉総理も支持する 4.自民党も小泉総理も支持しないが、改革を支持する 5.その他(他のパターンを思いつきません) 単純な質問ですので、是非気軽に回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 支持? 不支持?

    細木数子が、「ホリエモンへの占いは当たった」と言っているようですが、当たり外れはともかくとして、彼女の発言を支持する人って、どれくらいいるんでしょうか。

  • 日本共産党を支持しない人に質問です。

    こんにちは、qzpmgです。 じぶんは、共産党支持してますけど、支持する人少ないんですよ。 基地問題や、消費税、大企業の無駄遣いに反対などに共感できるんですけど、 あと、政党助成金なども受け取ってないので、いいと思うんですけど、 共産党を支持しない人に質問です。 あなたが共産党を支持しない理由おしえてください。 多くの回答お待ちしています。

  • Windows XPがここまで多くの支持を集めている理由は何なのでしょうか?

    パソコンにはあまり詳しくないので難しいことは分かりません。 ただ、95から98への移行は比較的スムーズに進んだような気がしますが しばらく混迷していた時期(NT、Me、2000)がありましたよね? それがWindows XPの登場で、完全に落ち着いてきた印象があります。 そして、Vistaという次期OSが登場して1年が経過している今でも XPは多くの支持を集めているように思います。 質問は2つになりますが… 1)Windows XPは、混迷期のOS(NT、Me、2000)と何が違っていたのでしょうか?  (後発なので全体的に性能が上がっているのは分かるのですが、決め手になったのは?) 2)XPが未だに多くの支持を集めている大きな理由は何なのでしょうか?  (逆に言えば、Vistaがあまり支持を集めていないと思われる大きな理由は何?) 「Windows7」という新たなOSが今年中にも発表される?との憶測もあるようですが 今後パソコンを買い換える時の参考にしたいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 「Fpb0313s 10.8V 24Wh FUJITSU 富士通 ノート PC ノートパソコン 純正 交換バッテリー」を楽天の通販店で購入したところ、純正ではないものが届いたと考えざるを得ない表示の数々。バッテリーの表面にはFujitsu 富士通の文字は一切なく、マジックで黒塗りの箇所もあり。販売店に問い合わせたところ、「お届けした製品は未使用の純正品」との回答があったが、容量や製造地が純正品と一致しないことから疑念が残っている。
  • 富士通の直販店であるFMVの純正バッテリーFpb0313sを見ると、容量が異なる3つのタイプがあるが、低容量の2100mAというバッテリーは存在しない。購入したバッテリーのセルが日本製ではなく、マレーシア製で組み立ては中国製であることも疑念を深めている。
  • 富士通から正式な回答があれば、安心して使用できるかどうか判断できるが、破裂や火災の危険性も考えると、早急に返品したいという思いから質問を投稿している。富士通のノートパソコンに関する情報や知見を持つ人々の意見を聞きたい。
回答を見る