• ベストアンサー

自己完結的な生物(完全なる食物連鎖)

地球上に自己完結的な生物って存在しますか? 微生物とかバクテリアとかか何かで、例えば自分の糞を食って生きられる、増殖出来るとかの能力を持っていて、太陽光等の外部の力を一切必要とせず、例えば密閉されたシャーレの中でも生き続ける、みたいな。 一種類でなく、コンビネーションでもOKです。つまり、生物Aの糞を生物Bが食べ、生物Bは生物Aが必要とする気体Xを発する、みたいな。 え~、つまるところ、外部の影響を全く必要とせず、完全に自己完結的な食物連鎖を行うことは可能でしょうか、という質問です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naasan
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.3

 少なくとも外部からのエネルギーの供給がないと無理でしょうねぇ。まあ、この質問が学術的なものではなく、興味があって、という程度なら、最近、水草と魚やエビがセットになったもの、インテリア用品として売っています。完全なる食物連鎖、とまではいきませんが、それっぽいものが楽しめます。あなたの言っているのは、食物連鎖の話というようり、自然界の物質循環の話で、その枠組みから外れてる生物っていませんか?という話のような気もするのですが。いや~、そういうことは専門じゃないんですが、たぶんいないと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

ありえません。 外部からエネルギーを取り入れない限り、自分のからだを維持するエネルギーを得られません。 太陽光と温度が適当にあれば、密封した空間の中での生態系を実現することはできます。

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

永久機関って、ご存知?。 または、熱力学でエントロピーを勉強しましょう。

関連するQ&A

  • 急激に増加した後、自然に減少する生物はいるのか?

    「密閉した容器の中で大腸菌を培養すると、ある一定の数で増加が止まる」 ということを雑誌で読んだのですが、 「密閉した空間で増殖を続けて、個体数が一定数に達すると減少してゆく」 というような生物は居るのでしょうか? 食物連鎖などの外的要因ではなく、内的要因のみの場合で考えるものとします。 論文の参考にさせて頂きたいので、お時間のある方よろしくお願いします。

  • 数学 バクテリア増殖の問題 教えてください

    8:00の時点で、25匹のバクテリアが、シャーレにいます。 8:15の時点で50匹、そして8:30の時点で100匹に増殖しました。 それではここで問題です。 バクテリアの数が 100,000,000 に達するのは次のうちどの時間でしょうか? (ただし、増殖のスピードは一定とします) a. 13:30 b. 17:15 c. 21:30 答え aの13:30 解き方がわかりません。。 教えていただけますか?

  • 中学受験 食物連鎖の問題

    息子のテスト(理科)で分からない問題があります。 下の図は、食物連鎖の関係をあらわしています。図を参考にしてあとの問いに答えなさい。なお、植物→スズメ、は植物がスズメの養分になることを表しています。 図:植物→バッタ→カエル→ヘビ→ワシ 問:この関係で→が1つ進むごとに、食べられた生物の全体重のうち、20%が食べる生物の体重になるものとしたとき、ヘビの体重が10g増加するために必要な植物の重さは何gですか。数字で答えなさい。 解答:□x0.2x0.2x0.2=10g □=1250g この解答では、バッタやカエルの重さを考慮していないと思うのですがいかがでしょうか? 息子のテスト中 この問題は答えがでない、条件が足りないのでは無いかと思ったようです。解答を見て納得できないようです。 私も同様に感じます。植物□、バッタ▽、カエル☆とすると、 {(0.2x□+▽)x0.2+☆}x0.2=10 で条件不足だと思うのですが、、、、。 わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 高校生物の連鎖と組換えについて質問です!

    基本的なことはわかるのですが・・・次の問題のようなものは分からないです。。どなたか教えて下さい!! 〔問題〕 ある生物で対立遺伝子A・a、B・b、C・cに関して優性ホモ接合の個体と劣性ホモ接合の個体とを交配して雑種第一代(F1)をつくり、このF1と劣性ホモ接合の個体とを交配して多数の次代を得た。次のものはこれらの次代の個体について、2対の対立遺伝子ごとに表現型とその分離比を調べた結果である。この実験に関する問に答えよ。 〔AB〕:〔Ab〕:〔aB〕:〔ab〕=1:1:1:1 〔AC〕:〔Ac〕:〔aC〕:〔ac〕=4:1:1:4 〔BC〕:〔Bc〕:〔bC〕:〔bc〕=1:1:1:1 (1)F1個体の体細胞では、3対の対立遺伝子は染色体上にどのように位置しているか。 →この答えは「AとC、aとcがそれぞれ連鎖していて、Bとbが独立している」でよいのでしょうか?? (2)調べた3対の対立遺伝子のうち、連鎖している2対の対立遺伝子間の組換え価は何%か。 →この求め方がわかりません!! 長くなってすみませんが、よろしくお願い致します!!!

  • 連鎖について

    高校の生物のある問題なんですが ある植物において、花の色と大きさを決める遺伝子A(赤),B(大きい花)は同一染色体上に位置する(aは白、bは小さい花) AAbbとaaBbを交配しF1を多数得た。次にF1から任意に選んだ多数の個体を、aabbと交配しF2を得た。 (1)の問いの、両遺伝子間の組換え価が0%のとき、F1がAaBbとAabbだということはわかったのですが (2)の両遺伝子間の組換え価が0%のとき、F2の中で、赤くて小さい花をもつ個体の占める割合を分数で表せ。 の答えが解説を見てもなかなか理解できません・・・ 解説にあるAb:aB:ab=2:1:1というのはAとBが連鎖しているからなのでしょうか・・? 簡単なことなんだと思いますが、なぜこの比率になるかがわからず困っています。。。

  • 人工ナノ粒子は怖い?

    まったくの素人文型ですが、ナノテクに関心があります。 簡単な概論で教えてほしいと思います。 人工のナノ粒子が動物やバクテリアに取り込まれたり、食物連鎖によって、悪性、あるいは毒性の強い化学変化とか起きて、他の動物や生物に感染することはあるのでしょうか? そうなったとすると、とても怖いんですが。どうなんでしょうか? 可能性のある例をおしえていただけると分かり易いのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 生物I 遺伝についての質問です><

    生物Iの問題集を解いていて、遺伝の連鎖と組み換えの部分でわからないところがあったので質問しました。 対立形質を現す遺伝子A,a,B,bは、それぞれ独立して染色体に存在していて、 AaBbからできる配偶子の比はAB:Ab:aB:ab=1:1:1:1 その組み換え価が50%と書いてあるのですが、そこの部分がよくわかりません。 計算をすれば50%になるのはわかるのですが、組み換えは、遺伝子が連鎖しているときに起こるものではないんですか? わかりにくい説明ですみません>< 回答よろしくお願いします☆

  • 生物の共通祖先(LUCA)とウイルスの関係

    去年nhk-hiの「進化の木」で全ての生物(真核生物、バクテリア、古細菌)の源は、特定のタンパク質を形成するという共通点をもったLUCAから進化したと言っていました。(LUCAがいた頃には他の生物もいたけれども、現在はLUCAの系統のみ存在するとも) それを見ていて、アレ、ウイルスはって思いました。 下記、参照URLにもあるように生物と無生物の境目とか、細胞が出来た後にウイルスが出来ないと、細胞を借りて増殖するウイルスは後発でないとおかしいとかいてありました。 でも、その細胞ってLUCAの本体や子孫でなくてもいいと思うので、LUCAや同世代以前に存在した細胞に感染すれば、問題ないので、今のウイルス以外の共通祖先が、現在の多細胞生物の細胞内小器官のミトコンドリアや葉緑体みたいにLUCA系以外の生物が生き残るための成りの果ての可能性もあると個人的には思っています。 そこでみなさんのに質問です。 1、そういう可能性はあるのか? 2、下記、参照URLにもあるのですが、ウイルスはトランスポゾンから進化した説の場合のウイルス誕生までの道筋。 3、ウイルスの「2」と異なった誕生までの道筋。 4、この質問に関連している「1」~「3」以外のもの。 以上、どれかで「ウイルス」ってこういうもの「由来」だったんだって、分かる回答をお願いします。 自分のウイルスのイメージ:大腸菌などのバクテリアに感染するバクテリオファージ、タンパク質の殻の中にDNAもしくはRNAの1本鎖を持つもの。これがイメージで、バクテリアの細胞膜に穴をあけて、DNAもしくはRNAのみが殻を残して侵入し、宿主であるバクテリアのDNA内に侵入して、自己の遺伝子やタンパク質の殻を大量生産させて、増殖する。(真核生物よりイメージしやすいから、特に) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1053128.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2759179.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3792638.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338400.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3163072.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa611765.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3018431.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa40144.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5206492.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4756920.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2688780.html

  • 預金の自己増殖作用について教えてください

    預金の自己増殖作用を勉強しているのですが、 以下のプロセスが理解できません。  預金者が現金100万円をA銀行に預けるとする。銀行が手元に現金準備として残す比率(準備率)を1%とすれば、A銀行は1万円の現金を残して、残りの99万円を企業Aに貸し出す。  99万円の貸出を受けた企業Aは取引銀行のB銀行に99万円を預金する。ここでB銀行には派生的預金が99万円発生したことになる。B銀行も同様に1%の現金準備を残し、残りの98.01万円を企業Bに貸し出す。  同様に企業BはC銀行にこの98.01を預金する。C銀行は1%の0.9801万円 を現金準備として、残りの97.0299万円を貸し出す。  このようにして貸出と預金の連鎖は無限に続く。この結果、最初の預金100万円は次々と派生預金を作り出し、最終的には1億円の預金が創造されることになる。 どうしてこのようなプロセスで預金を増やす必要があるのかが分かりません。 そして、元々100万円しかなかったのに、なぜ1億円まで増えるのですか??? 全体の貨幣の量は変わってないはずだと思うのですが。 そして、「このようにして貸出と預金の連鎖は無限に続く」と言っているのに、 なぜ「1億円の預金が創造されることになる」と言えるのですか??? これでは「無限に続く」ということに矛盾している気がするのですが。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ここのところで止まってしまって、なかなか次のステップへ進めません。 お願いします。

  • 水槽の立ち上げについて教えて下さい。

    次の順序で合ってますか? 1水槽に水草、底床、水を入れて濾過装置を回す。 2三週間後くらいに生体をいれる。 疑問なんですが、バクテリアの餌となる糞などが無い状態で、バクテリアは繁殖するんですか? 人工的にバクテリアの液を入れる予定は無いです。 立ち上げてすぐは魚を入れない方が良いんですよね(>_<)?? また生物を入れてない状態ではアンモニアは発生しないので水替えは必要ないということで当たっていますか? 生物濾過立ち上げがよく分かっていません…アドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー