• 締切済み

山田俊夫さんの”人生の時計は一度しかネジを巻かない…”という詩について

kanshashimasuの回答

回答No.2

この詩は作者は不明ですが、下記の本の中に詩が載っています。 生きがいある人生/山形俊夫/福音社 一般の書店にはありません。私もこの詩は大好きです

関連するQ&A

  • この詩ご存知ですか?

    こんばんは。 ちょっと前に「いのちはいのちをいけにえにしてひかりかがやく…」 という内容の詩を聞いていたく感動したんですけど、 タイトルも、誰の詩かもわからないのですが、もう一度全部を読みたい のです!! どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 作者と、タイトル、載っている本の名前がわかると、ありがたいです。

  • ある詩のタイトルと作者を教えてください

    中学生の時に見た道徳の本の中に詩があったのですが、その詩のタイトルと作者がどうしても知りたいのですが…。いくら調べてもわかりません。詩の内容は「道はすべてに開かれる。一度決めたら必ずやり遂げること。そのやり遂げようとする心を決して忘れないこと」というような内容があったと思うのですが…。十数年前の事なので曖昧になっています。どうかこの詩のタイトルと作者をお分かりになる方…。お教え頂けないでしょうか…?よろしくお願いします。

  • 忘れられない詩

    小学五年生の時担任の先生に教えられた詩。 子供心にぐっとくるものがあり夢中で暗記しました。 大人になり詩の内容をまた見てみたいと思うのですが、ネットでも探しきれません。 ご存知の方いらっしゃったら情報下さい。 タイトル 太陽のうた 作者 宮○ ○○?? 嘘をつくなと俺は言わない。大事なことで嘘をつかなければいいのだから。~ 最後は雲の上にはいつも太陽があるというものでした。 宜しくお願いします。

  • 忘れられない詩

    小学五年生の時担任の先生に教えられた詩。 子供心にぐっとくるものがあり夢中で暗記しました。 大人になり詩の内容をまた見てみたいと思うのですが、ネットでも探しきれません。 ご存知の方いらっしゃったら情報下さい。 タイトル 太陽のうた 作者 宮○ ○○?? 嘘をつくなと俺は言わない。大事なことで嘘をつかなければいいのだから。~ 最後は雲の上にはいつも太陽があるというものでした。 宜しくお願いします。

  • 小説の中の感銘を受けた言葉

    感銘を受けた! 人生が変わった! 生き方が変わった! まさにその通りだ! と感銘を受けた言葉を教えていただきたいです!! 本の題名、作者を書いてくだされば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • この詩の作者を知りませんか?

    この詩の作者を知りませんか? 仕事の関係で、以下の詩の出典を確認する必要に迫られています。 私はあなたの小川。 私はあなたに似たいのです。 私の水に岩にして わななく私を感じてほしいのです。 私の魚を食べ尽くし、 私を飲み尽くし、 私を飲みほし、 私を無いものになさってください。 聞き覚えた詩なので、字句が正確ではないかもしれません。 ある人が「フランスの詩人、イヴァン・ゴールだ」と言っていたのですが、ネットで探してもそのような人物・内容がヒットしません。 もしご存知の方がおられたら情報をお願いいたします。

  • 海外の女性詩人の詩を探しています。

    以前図書館でなんとなく開いた本に載っていた詩に感銘を受けてメモを取ったのですが、メモをなくしてしまいました。だいたいの内容しかわからないのですがピンと来た方、タイトルや作者を教えて下さい。 悲しいくらいに優しく慈愛深い詩で、以下のような表現があったと思います。 ・みなしごをゆりかごに寝かせてシーツでくるんであげる。 ・その子におもちゃをあげる。 ・それ(おもちゃ)で好きなだけ遊びなさい 引きちぎったり壊してもかまわない それは私の心なの。 というような感じです。 同じ人の詩でもう一編、こちらはほとんど覚えていませんが、美しい詩でした。 澄んだ静かな湖水の側に立って、そこに神がいるのを感じる、というような…。 ちなみに原語ではなく翻訳でした。 漠然としていますが、これじゃないかというのがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人生時計の引用元

    原田宗典さんが書かれた人生時計という題名(年齢を3で割ると人生時計になる)のエッセイが掲載されている本をご存知の方は教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • 昔読んだ詩のタイトルと作者を教えてください

    今から7年ほど前、中学校の試験問題で詩が出題されました。 内容は、 ・時計を背負って、夜道を歩いている ・時計の音が印象的に鳴る ・多分星が出ていたような ・多分現代詩 ・多分作者は日本人 ・「僕」って言っていたような 今になって、もう一度読みたくなってきました。 記憶が曖昧で申し訳ないんですが、 この内容の詩が誰のもので何というタイトルなのか、 分かる方がいましたらお願いいたします。

  • 詩を探しています。

    詩を探しています。 現在、祖父の自分史を執筆しています。 その冒頭に、祖父の人生を表した詩を入れたいと思っているのですが、ぴったりくるような詩を知りません。 祖父は満州へ出兵し、帰国後は北海道へ入植しました。 戦争に翻弄されながらも自由に生きた人でした。 思い出の花は菊。 有名な詩人の方でなくとも結構ですので、いい詩をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 もしくは、詩と詩の意味を詳しく解説されているような本を教えて下さい。お願い致します。