• 締切済み

HPでの掲示板でのコミニケーションについて

先日「グレイの○○はキモイ」とある掲示板に書いたところ「キモイって人それぞれ。作曲とかもして優秀なんだ」なんて返信が。人それぞれだから私には「キモイ」わけであって、もしキモクナイなら「えー!!あれがいいのよ!」みたいに書いてくれれば言いいのに。なんでそうならないのでしょう?ちょっとマイナスイの言葉を使っただけで○○さんを全否定しているかのようにとららえるのはなぜ??普通なの??別の掲示板ではうまくできました。「M娘ってケバイ集団だ」てあったので「私はそんなにケバクないと思うよ。○○はちょっとけばいかな?」「僕はあの中で☆☆が好きです」…てうまく話ができました。あと結婚したくてもなかなかできない人がいたので、本を紹介して「結婚しなくてもたくさんいい恋愛はできるよ」てかいたら…「結婚するのもいいよ。僕らは未だになかよしだ。人それぞれだよ」。この方はやんわり私を批判。人それぞれだから「結婚しない方法もある」のに…なんで人それぞれだって批判されなきゃいけないのかしら?例えば「結婚しても仲良しな人たちもいるよ。だからいいと思うよ」とか書いてくれないの?大体掲示板て否定語は嫌われますね。全部を否定しているみたいにとる人が多いんです。「○○て嫌い」ていう書き方も。「なんで?私はこんなとこが好き」て感じの返信来ない。なぜ?表面だけのなあなあのやんわりな会話しかダメなのでしょうか?実生活でもそうですよね?特に若者。「この洋服かわいいね」ていわれたら「そうだね」て言わなくちゃいけない…。でもどう?なんて表面的!「私はあんまりこういうの趣味じゃない」「じゃあボーイッシュなのが好きなんだ」…ともっと深い付き合いができるようになるのに。何でも「人それぞれだから」ですますのが掲示板での会話なのでしょうか?いつも疑問に思っています。意見交換したいです。

みんなの回答

noname#90857
noname#90857
回答No.5

掲示板は誰でも見ることができる、つまり話しかけられる相手には初めてあなたの意見を見る人もいるのです。要するに赤の他人を相手に話しかけているのです。 例えば、あなたがたまたま隣にいた人と友達になろうと話しかけるとき、「あそこにいるやつ、服のセンスないんじゃないの?」と話しかけるでしょうか。もし話しかけたところで友達になってくれる可能性は低いでしょう。 人と話す時、マイナスの言葉で話し始めるようになるのはある程度つきあってからだと私は思っています。たまに知り合ってすぐの人にマイナスな話をしている人を見ますが、相手は迷惑がっていることが多いように思えます。 誰もが自分の考えを持っているので、みな同じ考えを持っているはずはないです。自分の考えを否定される事があるのは当然のことで、誰も否定しなかったらそれは相手が嘘を付いてると言うことになります。 あまり深く考えると頭がはげます。そのときそのときに自分がいいと思う発言をしたらいいのではないでしょうか。これが私の考えです。

hana14
質問者

お礼

これは別件で参考になりました。 実は私が行くホームページはみんな友達なんです。 だからすごく仲良しで知り合いばかりきているんです。初対面ではないのです。 だから「今日も酒飲んでんだロー」「ういいいーばれたか?」「太るぞ」とかいった会話みたいな書き込み掲示板なんです。 だからちょっと当てはまらないかな…。 でもありがとうございます。 実生活で初対面の人とコミニケーション取るときの参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3077
noname#3077
回答No.4

>マイナスイの言葉を使っただけで >○○さんを全否定しているかのようにとららえるの >はなぜ??普通なの?? 一般常識的に考えて当然です。 hana14さんはお若い方なのでしょうか? あまりにも、一般社会を知らなさ過ぎる発言のような気がしてなりません。 >実生活でもそうですよね? そうですね。 >「人それぞれだから」ですますのが >掲示板での会話なのでしょうか? 「人それぞれ」と返事を返される方の存在を有難く感謝すべきです。返事された方は、あなたが勝手な(誹謗中傷を行うような)意見を述べてもそれを面と向かって非難せずに諭してくれようとしているのではありませんか。 分別のある人間なら場の雰囲気を読みます。 文字だけのコミュニケーションでは、文字が全てです。 あなたが友達と会話しているのとは違います。 >「~~はキモイ」 あなたの主張としてはそれでも良いかもしれません。 しかし、不特定多数が見る機会がある「公共の場」としての発言としてはあまりにも「周りのことを考えられない幼すぎる」意見ではないのでしょうか。 ※まぁ、そういう発言OKな場所もありますので、 あくまでもそういった会話をしたいならば、場所を選ぶべきです。

hana14
質問者

補足

実は私が行くホームページはみんな友達なんです。 だからすごく仲良しで知り合いばかりきているんです。初対面ではないのです。 だから「今日も酒飲んでんだロー」「ういいいーばれたか?」「太るぞ」とかいった会話みたいな書き込み掲示板なんです。 だからOKかなと思うんですけど… M娘の例ももなかよしだからと色々といえるわけで、そういう掲示板でなぜなのかなということです?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buffaloes
  • ベストアンサー率35% (155/435)
回答No.3

自分が、"キモイ"と書き込んだことについての反省はないんですね? 自分が好きだと考えている対象を、"キモイ"とかかれたら、好きな人間からは、全否定しているとしか映りません。 議論を深めたいのなら、もっと、違う書き方を考えましょう。 そう言う書き方をしていると、無視されるか、喧嘩になるかの二通りしか道はありません。 ネット上では、ボイチャでもしない限り、"ニュアンス"というのは伝わりません。 字面の印象がすべてです。 それと、掲示板なんかで、好き嫌いのような、主観が大部分を占める問題を論議しようとしても、行き着く先は喧嘩だけです。 好き嫌いというのは、ほかの人間になんと言われようとも、好きな人は、好きだし、嫌いな人は嫌いですよね。

hana14
質問者

補足

>自分が好きだと考えている対象を、"キモイ"とかかれたら、好きな人間からは、全>否定しているとしか映りません。 これって「キモイといった対象を全否定していると取られる」ていうことですよね。 そうではなくて自分の好きなものとかを批判されたりすると「自分自身」が否定された用にとって感情的な答えが返ってきてしまうのはなぜなのかな?ていうことです。 それと私の行く掲示板はみんなお友達で仲良しで知り合いなので、「公共の場」というより会話なんです。 「酒のんでんただろ?」「ばれた?二日酔い」「太るぞー」「いいんだい、太っても酒はやめない」とかいう感じの掲示板なんです。 好き嫌いは確かにけんかに行き着きますね。 でもそれがなぜかいろいろ意見を交換するといいんじゃないかなーと思うんですけど。もっと違う例で言えば、「子供にどんなならいごとさせるか?」とかで「ぴあのがいい」いや「バイオリンのが将来プロになれる可能性が高い」、「水泳がいい」いや「屋外のテニスのほうがいい」とかそういうことです。 そうですね議論を深めたいなら違うかき方がいいかもしれませんね。 それは参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.2

>「グレイの○○はキモイ」 なんか自分の感覚にあわないとすぐに「キモイ」の一言で片づける人が 多いですね。「~のXXはちょっとキライ」とか「~の**は○○が△△で キライ」のように具体的な例を出せないのかなぁと思います。 最後まで読んで、ただ単に"自己中心的な人"としか思えなかったのですが。 自分が否定してる時は、なぜみんなは否定しないのか? 自分が賛同している時は、なぜ否定的な意見がでるのか? どちらにしろ、具体例の無い否定なんかは、幼少の子供のワガママのようにしか 見えませんけどね。 具体的に例を出して、「ここのこの部分がこうだからキライ」とか言えないと 誰も説得されませんよ。 否定する場合でも、まずはある程度同意をしてみて、「でもここの部分が こうだから直したほうがいいかも」という感じにすることで、相手の対応も 変ってくると思いますけどね。いきなり「おまえキモイ」なんて言われたら、 その後に何を言っても相手は何も聞いてくれないでしょうから。

hana14
質問者

補足

失礼ですけど、よく読んでいただきました? だって逆のことも私は期待しているんですよ。 私が○○がいい。てかいた時に「でもあんな感じの僕は嫌だな」ていうのも待っているんですよ? >自分が否定してる時は、なぜみんなは否定しないのか? >自分が賛同している時は、なぜ否定的な意見がでるのか? こんなこと書いていませんよ。よく読んでください。 「私が賛成したら、反対意見のある人はそれをなぜ「意見」して書かないのか」 「私が否定したら、賛成意見のある人はそれをなぜ「意見」としていわないのか」 てかいてあるんですけど… だから反対な意見とか違う意見があったならどんどん書いてほしいということです。ただそんなの人それぞれだ。で批判するのはどうかていうことです。 私だって人それぞれだから反対意見を書いてるわけなんですから、私の意見に意義があるなら、それを書けばいいでしょう? なんで感情的に叩かれたりしなくちやいけないのかわからないということです。 >否定する場合でも、まずはある程度同意をしてみて、「でもここの部分が >こうだから直したほうがいいかも」という感じにすることで、相手の対応も >変ってくると思いますけどね。 これってすごい日本人的なコミニケーションですよね。 そんな回りくどいやわらかくしないと、コミニケーションできないっていうのは、どうなんでしょう? 別に相手の意見を否定しても相手を全否定しているわけではなくて、相手の意見のさらにその一部分を否定しているだけですよ。 意見と人間は別ものだと思います。この辺は日本人は苦手らしいです。 だからでしょうね。 それと具体例を出さないと…てただ最後キモイを書いただけで、省略しただけです。質問欄にはいらないしあんまり関係ないと思ったから。です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8250
noname#8250
回答No.1

>「グレイの○○はキモイ」 こういうことを普通に書いてしまうこと自体私には理解できませんね。「~はちょっと苦手」とか違う表現があるでしょう。 自己矛盾にお気づきでないご様子。 >。「なんで?私はこんなとこが好き」て感じの返信来ない。なぜ? 自分だってキモイというような否定的な言葉使うでしょ?挑戦的な言葉を使う人にフレンドリーに返信なんてしてくれませんよ。 それに全否定しているつもりではなくても違う人にはそうとられるということを考えられないのですか? 自分のことを正当化するのに人を非難しているようではいいコミュニケーションはとれないんじゃないでしょうか。 表面的でない付き合いをしたいのならネット上じゃ無理ですよ。しょせんバーチャルですから。もちろんそういった掲示板の中から真の友達が出来る場合もあるでしょうがいつも人を不快にさせる方法で書き込みをしているなら表面的な付き合い方しかしてもらえませんよ。 もう少し自分を見つめてみませんか? もしかすると気持ちを逆なでするかもしれませんが私も激しい口調をするタイプなので「凹ん」だりすることは結構あったんです。 いいコミュニケーションをしたいのなら自分からそういった態度をとらないと誰も寄ってきませんよ。 それくらい考えましょう。

hana14
質問者

補足

私の行く掲示板はみんなお友達で仲良しで知り合いなので、「公共の場」というより会話なんです。 「酒のんでんただろ?」「ばれた?二日酔い」「太るぞー」「いいんだい、太っても酒はやめない」とかいう感じの掲示板なんです。 だから友達同士の会話みたいなんですよね。 決まった人しかこないし。 M娘の話もだからできたんですよ。 「キモイ」もそうです。競馬が好きな人とかは「どこかの馬キチガイが騒ぎ出す」とか書かれたりしています。もちろん冗談ですけどね。 そんなに仲良しでもやっぱり、意見を感情的に反論されてしまうことがたまにあるのは仕方のないことなのかな? 反対意見とかかけそうでしょう?そういう掲示板なら。 だから普通の掲示板と違うんです。仲良し会話仲間みたいな感じです。 >それに全否定しているつもりではなくても違う人にはそうとられるということを >考えられないのですか? そうなんですよね…。それで悩んでます。 意見と個人は別物のはずなんでいけど、やっぱり会話の流れで…うーん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交流掲示板で・・・

    私はある交流掲示板に通っています。 最近発売された本(マンガでも小説でも)についての話題があったのです。スレ主さんはその作品が大好きだったそうです。 それで、コメントをつける時肯定文と否定文を両方含めて書きました。 肯定:読み始めたらハマった。時間が経つのも忘れて読んだ。お小遣いはたいてまとめ買いした。意外な展開にはワクワクする 否定:面白いとは思うが読み進めると不満が残る。 主人公視点でいい人は善人、嫌な人は悪人になっているのが嫌。先生が主人公を贔屓している。主人公たちが先生一同が解決できなかった問題を解決に導くのは頂けない。主人公を贔屓する先生に先生をする資格はあるのか こんな感じです。 批判可のその本の掲示板で同じような意見はあったので同じように思っている人は結構いると思います。その他に質問として「○○(その本に出てくる学校)はあったらいいと思いますか?」とあったので「あったらいいとは思いません。」と答えました。 私の個人価値観で批判的な事を書いてすみません。この作品は嫌いじゃないです。あまり気にしないで下さいと最後に書きました。 翌日、私のHPのサイトに「批判的なことを公共の場で書くのは・・・好きな作品を批判されて少し落ち込みました」と匿名で送られてきました。 どうしたらいいでしょうか?その掲示板ではその記事にコメントはまだありませんが、もし何か言われたらどうしたらいいですか? その交流HPは規約にはありませんが嫌いと言うのは避けた方がいい雰囲気でした。

  • 個人で運営している掲示板にその掲示板に対する批判の書き込み(使いにくい

    個人で運営している掲示板にその掲示板に対する批判の書き込み(使いにくい、もっとこうだったらいい等)をし、管理人から荒らし認定されてしまいました。 その後、別の大規模掲示板で私が見そうなスレに私にのみ分かるような形で、「来るな」「通報した」等、脅しともとれるような書き込みをされました。それもタイミングよく私がその管理人が運営する掲示板にアクセスした直後にです。 その管理人は過去に自分が荒らしと認定した人のホスト情報を自分の掲示板に晒しているので少し怖いなと感じております。 荒らし認定された後、なおその掲示板にアクセスすることは犯罪なのでしょうか?(書き込みはもう行っておりません) また、その掲示板の仕様について否定的な立場から、その掲示板支持者と議論をした場合、名誉毀損などで捕まってしまう事はあるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • できちゃった結婚を批判=妬み・僻み?

    できちゃった結婚には賛否両論あると思います 私は、身内にできちゃった結婚でうまくいってない家庭も、うまくいっている家庭もあるので、正直なんとも言えません …が、できちゃった結婚賛成派(肯定派?)の方がよくおっしゃる「できちゃった結婚を否定(批判)する人は、妬んで(僻んで)いるんだ」っていう意見… 正直、よくわかりません できちゃった結婚を否定(批判)する人の意見がそんな理由のものとは思えないからです 皆さんはできちゃった結婚を否定(批判)する人は妬んで(僻んで)いるからだと思いますか?

  • 掲示板についての総合的質問

    このたび、無料レンタルを借りました。 しかし、特に中身を細かくいじれるわけでもないので、 ホームページのSEO対策なども、効果を示さず、 開設以来、書き込みは、管理人の私だけ。 せめて、返信レスが、あったり、リクエストが、 あったり、会話するような感覚だと思います。 http://bbs.avi.jp/429946/ まず、少数でも、返信など、残して、掲示板らしくしていきたいのです。 現状では、掲示板というより、ホームページの自己満足にしか、 なりません。 新規に開設した掲示板に、書き込みをしてもらうためには、 人を呼ぶこと、掲示板の存在を知ってもらうことなど、 あると思いますが、どうすれば、活気ある掲示板になるでしょうか。 いきなり、ものすごい活気を求めてはいません。 数人でも定期的に訪問してくれて、レスを残したりしてくれる 位でも、最初はかまわないのですが。 目標は、同内容の趣旨のサイト、 http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=304777&cnt=no&br=pc&s= です。 上記ほど、無制限にくるのも、いいですが、一歩一歩 前進させていきたいので、お願いします。 (1)アクセス数の向上 (2)掲示板に書き込みをして、盛り上げてくれる人をいかに集めるか。 (3)管理人以外の作成者などの存在をいかにして。 (4)検索エンジンや、その他の登録サイトでの、宣伝などは、  できないのか。 なと、(1)~(4)を特に、考えています。 誰も、書き込みもない掲示板って、寂しいです。(情けないです。) 対策をよろしくお願いします。

  • 2ch掲示板について

    2ch掲示板について みなさんは2chが好きですか?スキか嫌いか、またその理由もお聞かせください・・m(__)mそしてなぜココまでマナーがなっていないユーザーが多いのか意見をお聞かせください・・。 私は、2chはっきり言いますが大っきらいです。 理由: (1)障害のある方々、飢えや天災等によって悲惨な状態におかれた人たちの画像をupし、馬鹿にして中傷発言をしている。 (2)URLの殆どがその板に関係ない出会い系サイトやかなりよろしくないサイトへつながるURL (3)なにかとすぐにエッチな単語が出てくる。 (4)一般では使われない言葉が多すぎて会話が意味不明。kwsk等 (5)↑しかも分からない単語を聞くと「ぐぐれ」「アホか」などといった中傷発言、「ぐぐれ」等の意味不明な言葉が出てくる。 (6)とりあえず批判、見下し、中傷、荒らしが出てくる ・・等かなり理由はあります。 なぜマナーがなっていないユーザーが多いのか・・この理由はあまり分かりません・・。匿名で書かれているからなのかなとも思ったんですが他にも匿名書き込みでのサイトはありますがここまで荒れているものは見たことがありません。 貴方様の意見をお聞かせください<m(__)m>よろしくお願いします!

  • 話を遮る人の心理

    会話をしていると、話を遮られたり、質問してきたのに答えたらスルーする人が職場にいます。相手は無意識なのでしょうか? それとも私のテンポや間が悪いからイヤになってしまうのでしょうか? 表面上は仲良しで、冗談言い合ったりもしますが。 会話の場面でおざなりにされているようでストレスです。 どう対応すれば良いでしょうか…

  • 掲示板でのネットトラブルへの対処法

    こんにちは。 長くなりますが、読んでいただけると嬉しいです。 とても困った状態になった時、ある掲示板(2chではない)に相談の書き込みをし、頻繁にメールで連絡をとっていた方がいました。 私自身はネットで知り合った方とリアルでやりとりすることに否定的な見方をもっているので、普段はこのようなことをすることはないです。 連絡をとるにあたっては他の人に対するレスを何件も確認したり、ネット内でのその人の評判を確認するなど私なりにしっかりと気を付けたつもりでした。 が、実際にはその人はとても歪んだ人で、他人をとても馬鹿にしており口がうまいというか人を巧みに操ることに長けている人でした。 以下、その人を「A」と呼びます。 掲示板上で誰かがAに対し批判なり疑問なりを持った発言をすると、それに対して正面から答えずうまい具合に矛先をずらしてしまうので何か言おうと思っても空回りして永遠に知りたいことに答えてもらえないループにはまるのです。 また、そういった問いに対するレスは問うた者に対するレスではなく、見ている者達にその問うた人を必要以上に印象悪く見せるような叩きしろを多く見せるような書き方と、Aがそういったことを善意で言っているというような書き方がしてあるため、Aを慕っている人達が何人もそのスレにやってきて問うた人に対し攻撃し始めるといった感じになるのです。 私自身は始めはむしろAを信用していて、Aに対する誹謗中傷が書かれていると思ってAの援護射撃する側=結果的にAに対して何らかの問いかけや批判をする者を叩くということを何度かしていました。 が、先日少し気になったことがあってAに掲示板で尋ねたところ、賛同者を募って敵対しようとしているとみなされたようで前述したような感じで叩かれ、大変な人を信用してしまったものだと思い知りました。 また、掲示板で叩かれているのと並行し、「賛同者を募らないと意見も言えないのか」「善意で関わってる人(A自身)を攻撃するのはよくない」「掲示板で言わずにメールで言えば済むことなのに」「実際に関わった人でこんなことするのはあなたくらいのものだ」などというメールが次々と送られてきて、「あなたをまだ信用しているから」という理由でそのサイトによく出入りしている他の人々(特にAとの関係がよくない人)の嘘か本当かもわからない黒い部分や匿名でAに対する批判を書いた人が誰であるかを書いたメールまで送られてきました。 その黒い部分をもらされた人にはAについて前から疑問を抱いていて何度もAに噛みついては前述した展開になり敗北している人や、近頃自分で立てたスレに妨害的な書き込みを受けたりきちんとしたレスを付ける人が来なくなったような人も含まれていました。 もうAやあの掲示板とは関わりを断ちたいと思うのですが、Aを信用しきっていた私はメールや電話でのやり取りの中で不注意にも名前・住んでいる県・職場・メアドと携帯の番号などを漏らしており、実際に1度会ったこともあるので顔も知られてしまっています。 Aの住んでいる都心部からかなり離れた所に住んでいるため、それが救いだと思うのですが。 まだ実際に何かされたわけではありませんが、様々な相談をしているので、リアルで関わる人にそれらの情報が知れ渡ることは避けたいし、何か危険な目にあうのではないかと思い、恐れています。 私の不用心から起こしたことではありますが、今後Aと関わったことや個人情報を提供してしまったことでで何か私の生活に被害が及ぶ恐れはあるのでしょうか? また、そういった恐れがある場合はどのようにすれば回避できるのでしょうか? ここ何日も非常に頭を悩ませていますので、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいます。 長文にもかかわらず読んでくださいましたことに感謝いたします。

  • 自分が

    自分が一生懸命やってる事に対して 否定されたり批判されたり論じられたりするのってどうですか? 例えばどうしようもないこととか それで傷つけられた場合法的に訴える事ってできるのでしょうか?ま、むりでしょうけど だからこそ自分が信頼できる人が必要になってくるんですね… 返信は後日になります…

  • 職場で好きな人がいますが

    職場で好きな人がいます。 職場ではお互いに余り会話はしませんがlineでのやり取りは頻繁にしています。 自分から送って返信は帰ってきまが しかし相手は直接話しても言話してく直ぐに去ってしまいます… 避けられてるのかもと思ってしまいます。 それでもlineのやり取りをして1ヶ月以上になりました。 自分としては食事に誘いたいと思っていますがlineで誘うか直接言って誘うか迷っています。 皆様はどうやって誘っているのでしょうか? 色々とアドバイスお願い致します。

  • こんな場合でも結婚祝いを渡すもんですか?

    私が所属する統括部(部は3つあります)の女性が結婚します。 私は法務部で、その女性は人事部です。 オフィスの席は近いですが、仕事で絡むことは皆無です。 ・結婚すると直接聞いてない(統括部MTGで管理職から聞いた) ・結婚式の日取りすら知らない(当然呼ばれてません) ・会話するとすれば、新入社員の研修日程の調整とか、内線で「○○さんに電話です」、くらい 正直その女性が結婚しても、「あ~、よかったですね」くらいです。 しかし、その女性の仲良しグループの人から、 社内メールで「結婚祝いを、1人3000円で募ります」というメールが来ました。 統括部全員に送ってました(結構な人数なのでかなりの額になります)。 何で私も入ってんの?と思ったので返信しませんでした。 その後、催促のメールが私だけに来ました。 「お祝いにご賛同いただけないのですか?」といった内容でした。 催促メールには正直イラッと来たので、 仲良しグループの人に 「これは強制ですか?」と直接聞きました。 「いえいえ、任意です。ただお返事がなかったので。」と言ってきたので、 「じゃあ社内メールを使うな。仲のいい人達だけでやれ。」と言いました。 すると、「じゃあどうやってみなさんに伝えればいいんですか?○○さんもうすぐ結婚式なんで私も準備あるんです。」と逆ギレ気味で言われました。 なので、「統括部で出すのではなく、自主的にお祝いするならば、いちいちメールしなくても各々でお祝い渡すでしょ。それぐらいわかんないの?」と言いうと、 「そこまで考えていませんでした。」と逆ギレ気味に言われ、やりとりは終了しました。 常識的にこんな場合にも結婚祝いって渡すもんですか? ちなみに私は男です。 仲のいい人なら結婚式に呼ばれてなくても3万円包んで渡します。 仲のよかった他部署の女性が産休に入られたときは、私の好きなジュエリーブランドのものを渡しました(勿論、旦那さんに怪しまれないようなものです)。

このQ&Aのポイント
  • 旦那と不倫中の3年間、私が借金の返済をしています。
  • 月々の督促電話が私にかかってきて、周囲には変な印象を与えてしまい困っています。
  • 感情的になっても伝わらない私、どうやって自分の迷惑を伝えればいいのか悩んでいます。
回答を見る