• 締切済み

この間カウンター式の飲食店に行ったら

店員がお客さんが座るカウンターで普通に食事をしていました(おそらく休憩時間)。 あなたがこの場面に遭遇したらどう思いますか?

みんなの回答

  • bbb2222
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

別にいいんじゃないですか? 店が小さく厨房が狭ければ、客席で食べざる得ないでしょう。 僕も飲食店にいた時、店が小さく厨房が狭くて客席で食べてましたよ。 お客さんなんか、「あんた達良いもん食ってんねえ」って言ってました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.9

良くある光景です。 場合によっては店員さんもお金払って食事しているのか知れません。 (普通に賄いだろうとは思いますが) なにも気になりませんし、カウンター式の飯屋なんてそんなモンです。 カウンターの中で食事しながら料理されるのとか、店の横とかの路上で立ち食いしているのに比べれば、ずっとましですしね。 カウンター式の飲食店は厨房内も狭く、従業員が食事するスペースがないケースが多いんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iteteite
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

よく見かける風景ですし、なんの問題もないように思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutui
  • ベストアンサー率7% (21/286)
回答No.7

お店がすいていて、客への対応が滞っていなければ問題ないと思います。 いくらバイトでもお店が忙しい時に休憩していたら気分が悪い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohitama
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.6

 その時そのお店がすいていて、いるお客さんへの対応も十分できているのならかまわないとは思いますが。  以前あるレストランで遅めのランチ時、連れの頼んだスパゲッティがいつまでも出てこないときがありました。「まだですか?」と聞いても「順番に出しています」と。(ウソつけ、と思いました)  他の客がどんどんいなくなり、コックさん姿の男性が知り合いらしき人とテーブルで話し始めていました。その後やっとスパゲッティが運ばれてきました。   あの時は「なぜコックが席で休憩はじめてから料理がでてくるのだ!?」とムカついたものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.5

へぇー、このお店って賄い食付きなんだーって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちわ^^ そういう場面、なんどか見かけたことがありますが、特に気にしなかったです。 食事をしに行った時間帯が、お客の少なそうな2時とかそれくらいだったので、「あ、お客さんが少なくなったから今お昼なんだな~」って思いました。 まぁできればどこか裏などで食事してもらったほうがいいのでは、と思うんですが、場所がなかったりするなら仕方ないですよね。 サッと食べてサッと席を立つのならば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.3

よく見る光景。 何とも思わない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-720
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.2

おはようございます。 昔バイトしていた店も、休憩所がなくこのスタイルでした。 わたしもカウンターの片隅でササッと食べてました。 この経験があるので、見かけても「あ、休憩中なのかな」って思うだけで、あまり気にならないですね^^ でもケータイをいじってたり、おしゃべりしまくってたらとっても不快です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 82buri29
  • ベストアンサー率27% (67/240)
回答No.1

こんにちわ。 あまりいい感情は持ちませんね・・・。 休憩室がないところならしょうがないかも、と思いますが、店内がちょっと込み合っている時なら、不快です。 従業員が店内で食べるしかないのであれば、なるべく迅速に終わらせて欲しいものです。 以前買い物に行ったスーパーで、レジが混雑してる時に、従業員が閉めているレジを開けて、従業員の買い物だけを精算し、他のお客さんが後ろに並ぼうとしたのを断っているのを見ました。 さすがにこれはお店にクレーム入れましたが、いまだにやっているのを見ることがあります。  なので、混んでいる時以外は、見かけたとしても気づかないフリ。混んでいる時ならクレームです。

noname#33674
質問者

補足

店内は自分1人だけでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カウンター空いてるのに一人客が待たされること

    飲食店でお昼時とか混雑時に、順番待ちの名簿に名前をみんな書いていきますよね。 んで混雑してるんでグループ客は机空くまで待っているわけです。 そしてその後に続く一人客は「そのグループ待ち」で、「カウンター席がぽつんと空いている」のにもかかわらずひたすら待たされるわけです。 確かになるべく無難に順番通りに客入れやってるのもわかりますが、さすがにそういう場面では ちゃちゃっと一人客をぽつんと空いてるカウンター席に入れてくれればいいのにって思うのですが。 店員が要領悪いのか、僕の考えが自己中なんでしょうか・・ これってどう思いますか? ちなみに店に指摘したところ店長が「カウンター席3つ空いてて4人様待ちだったら待ちますけどね~」 って言ってました。これについては僕もものすごく納得ですしこれだったら待たされてもしゃーないとは思いますけどね。

  • 飲食店でゴキブリを見たときの対応

    カテゴリがうまくわからなかったので、アンケートにしてみました。 先日、某飲食店(親子丼とかうどんが食べられるチェーン)にて、夜ご飯を食べてたら、カウンターの内側の部分を徘徊する黒い影。 そう「ゴッキー」くんがウロウロしてました。 時間帯が夜遅い(0時頃)ということもあり、店員はバイトなのかキッチン側で何かしている様子。 無論、ゴッキーくんの存在に気付く様子もない。 自分も気にしないように、食おうかと思いましたが、1度視界に入った彼の存在はその後も視界から離れることなくウロウロ。 思わず、身を乗り出しカウンターの内側を他にいないかと確認までしてしまった。 結局、なんとなく完食できずに残して帰りました。 そして店員にも何も言えませんでした。(他に普通に食事してる客もいたし) やっぱり飲食店だし仕方ないことなのかなー? こんな時は、どう対応するのがスマートな対応なんだろうか? どーされます?

  • カウンターのお店へ行って気にすること

    いまカウンターのお店で仕事をしているのですが、カウンターなので、お客さんからカウンターの中が見えます。 なので、お客さんの目を気にして仕事をしたりしています。 例えば汚いところはないようにしたり、冷凍食品を使っているのですが、それを見えないように使ったりとか、です。 ただ、私自身はカウンターのお店へあまり行かないのであまり良くわからないのですが、カウンターのお店へ行って、こういうことを店員がしていたら嫌だな、好感が持てるな、っていうのはありますか?

  • 飲食店でのコートの取り違え

    先日とあるイタリアンのお店で飲んでた時、店員さんにコートを預けていたのですが、帰ろうとしたところコートがありませんでした。 店員さんはお客さんがこのコートといえばそのまま渡していたようです。 間違ってコートを着たお客さんが次の日にでもコート間違っていたとお店に電話をしてくると思ってましたがいっこうに連絡ありません。 20万もするコートでしたので弁償してもらいたいと考えています。 取り違えの流れは以下の通りです。 カウンター客とボックス席の客とでコート掛けるところを区別していたが、お客さんがカウンター席保管のコートを自分のですと申告し、店員もおかしいと思いながらもエチケットを見せて、お客さんのもので間違えないですか?と確認しコートを渡している。(当方はカウンター席、間違えたお客さんはボックス席) お店側に過失があるとおもうのですが、コート代金請求しても問題ないでしょうか?

  • カウンターに座る カウンター席に座る

    先日、「カウンターに座って食事をしていたところ、隣に座っていたお客さんの行動に迷惑した」というような質問を見かけました。 私は『カウンターに座って』という部分は『カウンター席に座って』ということだと思って質問を読んでいたのですが、 回答者さんの1人が『カウンターに座って』をそのまま受け取ってしまったのか、あるいは其の方なりのユーモアであったのか、 『カウンターに座ってはいけません。カウンター席に座りましょう』的な回答をしていました。 (結局、その回答は何らかの理由で消されてしまったようです) こういった場合、確かに受け取る側にとっては『カウンターに座る』『カウンター席に座る』どちらとも取れるといえば取れますね。 みなさんはどう取りますか?

  • 棚からカウンターまで玩具をお客に取らせるマックのやり方

    ショッピングセンター内にあるマックのサテライト店でのことです. 今日カウンターで,子供のために「おへんじピカチュウ」を買い求めようと したところ,店員の女の子に「あそこの棚から持ってきてください」と 言われました. その指示に従い商品を取りに行きましたが,それが置いてある棚は, 他のお客さんの行列の向こう側にあったのです. そこで私は疑問に思いました. せっかくカウンターを介して対面販売をしているわけですから, 普通なら,店員が差し出すのが当たり前のような気がします. それをわざわざ,”神様”であるお客にさせるのは,カウンター内にいる 店員の行動範囲のエリア内に,そういった景品や玩具を置く余裕スペースが まったくないからではないかと仮説を立てました. おそらく,他の理由として,在庫のあるなしをお客に把握させるためとか, 商品を取りに行く動作が,他のお客の購買心をそそらせる効果があるといった 戦略的なものもあろうかと思いますが,やはり,最も大きな理由はカウンター内 の場所の問題ではないかと思うのです. 私の仮説は正しいでしょうか? (それほど,ギリギリのところでの厨房設計をしているのでしょうか?)

  • ジェットカウンター

    ジェットカウンター 昔、ジェットカウンターへ流すのは客の仕事でしたよね? どうして今では店員しか出来ないのですか? 近くのホールでは店員がカギで開けないと流せないし スロではドル箱に台番が張られて流した時に移動されましたか?とか聞かれて 移動したと言った時に渡されたレシートを見ると 合計枚数以外に -50枚とか記載されるように なりました。

  • 飲食店のカウンターの素材&大きさは?

    業務用カウンターの大きさと素材について教えてください。 普通、食堂やラーメン店などのカウンターの高さとテーブルの奥行きは何センチくらいなんでしょうか。 また木の素材はどんなものが適していますか。もちろん高価でいいものはたくさんあるでしょうが、安い費用で、雰囲気があり、耐久性もあるカウンターを作りたいと思っています。 ちなみに当方、外国でカウンターのみの日本食レストランを設計中です。 いろいろお店を見てみても、素人の目にはどんな木でどう作ってあるのかわからずに困っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 飲食店での一人利用の悩み

    飲食店での一人利用の悩み 先日、カジュアルレストランにいきました。 テーブル席と、カウンター席があります。 テーブル席に空きがなく、カウンター席になりました。 店の回転や、複数客のテーブル席の誘導を考慮すれば わかります。 その時、滞在時間は25分程だったのですが、 退店をうながすように、水を頻繁に入れにきたり、 注文品のおかわりを、待っていたのにかかわらず、 それを知らない店員が、「注文品は全てきているか」?と なんとなく さっさと終わったなら、帰れと いわんばかりの雰囲気を感じました。 カウンターが一杯のわけでもないですし、2名以上客の 滞在時間は1~1H30M位はありそうでした。 この場合、こういう店員からの行動を避けるには、 どうするのがいいのか、教えてください。 ・テーブル席が、空くか、最初から、空けば、席を 変えて欲しい旨を伝える などしていれば、店員の動線からも外せるので、 頻繁にこず、せめて50分位は店に入れたと思うのですが、大変 せかせかし、嫌な気分になりました。 どういう対処方法があるか、お知恵を貸してくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • カウンターチェアの高さ

    カウンターの天板の高さが82センチです。 これに合うカウンターチェアの高さは何センチでしょうか? 食事に使います。 ちょっと中途半端な高さのようで、 ダイニングテーブルよりはちょっと高く、 普通のカウンターよりはちょっと低いような感じがします。

このQ&Aのポイント
  • ロシアのウクライナ侵攻についての真相を探る
  • ウクライナ侵攻の背後には国際法上の正当な理由はない
  • 民間人への攻撃が続くウクライナ侵攻を考える
回答を見る