• 締切済み

どこまですれば、安全だと思いますか?

SilverBellの回答

回答No.1

どこまで検査すればいいとか、これだけやったから安心、などというものではありません。 世界中で毎日のように何十という種類のウィルスが産み出され続け、それを追うようにセキュリティソフトがワクチンプログラムを提供する、といった構造になっています。 そして、ワクチンプログラムはその性格上、どうしても後手に回らざるをえないものでもあります。 つまり、何かしらの被害が出て発見されてからでなければ対応できません。 新型でワクチンプログラムが対応していなければ、感染していても当然ながら反応しません。 もっとも、どれだけ遅くとも一日経てば大抵は対応アップデートがあるはずですが。 それでもアップデートが出るまでの間の被害は防げないことになります。 ネットに繋げている以上、これはどうにもなりません。 ですから、絶対にPCにウィルスを入れたくないと言うのであれば、ネットには繋がないという選択肢しかありません。 いないこと、存在しないことを証明するのは不可能であるからこそ、『悪魔の証明』などと呼ばれるのですよ。

関連するQ&A

  • 「SSLプロトコルの検査機能」の安全性について

    Q1.「ESET Smart Security8」の設定で「SSLプロトコルを常に検査する」をONにするとブラウザのURL欄の鍵印をクリックしてサーバ証明書を確認すると、発行者が「ESET SSL Filter CA」となっていますが、これは、Superfishの様に、勝手にサーバ証明書を発行していると云う事ですか? ESET社が正規の認証局であっても、アプリで都度、サーバ証明書を発行するのは、Superfishi行為と云えるのでは? 一方、「SSLプロトコルを検査しない」をONにすると、オルジナルの正規の「VeriSign社のサーバ証明書」が表示されます。 Q2.「ESET Smart Security8」の仕様では、「SSLプロトコルを常に検査する」場合は、検査対象の「サーバ証明書」は使用出来ないので、代替としてESET社の「サーバ証明書」を使用すると云う事ですか? この仕様が非常に判り難く、納得がいかないのですが? 検査対象の「サーバ証明書」が検査OKであれば、何故、オリジナル原本の「サーバ証明書」が使用出来ないのですか? そもそも、ESET社の「サーバ証明書」は、当該サーバの安全性を保証・認証するものではないですよね? あたかも、Superfishの様に、勝手にアプリ用の「サーバ証明書」を都度、発行して、オリジナル原本の「サーバ証明書」に上書きしている様にしか見えませんが? Q3.Superfishの様に、「ESET Smart Security8」のESET社製「サーバ証明書」が、クラッカー犯罪者に抜き取られて、SSL通信が傍受・漏洩していると云う危険性はないのでしょうか? 本件の安全性を立証するバックデータで説明頂けると助かります。 Q4.「SSLプロトコルを常に検査する」機能は、クラッカー犯罪者がSSLプロトコルでマルウェアをダウンロードさせる様な行為を防御する為ですよね? この機能をOFFにすると「SSL通信では、一切、防御機能は働かずに、マルウェア等の被害を受けるリスクがある」と云う事ですか? それとも、この機能は、「サーバ証明書」の真偽だけをチェックしているだけですか? ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • マルウェア対策

    はじめまして。 Avastを使っているのですが、 Hotmailの受信トレイを開こうとすると警報がなり「ウイルスが発見されました!…マルウェアがコンピューターに侵入する前にavastが遮断しました。”接続を切断する”ボタンをクリックすると危険なファイルのダウンロードをキャンセルします。 という警告があらわれ、クリックすると、接続が切断するので受信トレイを開けなくなります。 マルウェアの名前はVBS:Malware[script]、ウイルスのタイ:ウイルス/ワーム、VPSバージョン:000761-0、2007/07/27 です。 Avastでウイルススキャンをしていくつか発見したウイルスを削除したのですが、それとは関係がないみたいで、その後もhotmailの受信トレイにいくごとこにこの警報がなります。 どうしたものでしょうか?いい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • セキュリティソフトのavast!について

    フリーのセキュリティソフト、avast!を使用しています。 一昨日辺りから、何かしらのページにアクセスするとavastが反応し、 ウイルスが発見されました。マルウェアがコンピュータに侵入する前に遮断しました。と表示されます 内容は ファイル名:アドレスのようなので、必要であれば補足にて付け加えます マルウェアの名前:HTML:Script-inf マルウェアの種類:ウイルス/ワーム といったものです。グーグルなどで検索し、検索結果が出たときには警告は出ず、現在の段階では、ブログやHPにアクセスした際、ニコニコ動画の動画のページを開いた際などに警告が表示されます。 また、上記はウイルスが侵入する前に遮断しているのどと思いますが、コンピュータ内にウイルスが発見されたと表示された際は、チェストに移動と指示しても、プロセスはファイルにアクセスできません 別のプロセスが使用中ですと出ます。となり移動できません。 自分でも調べたのですが、後半部分に書いた内容のものについては該当するサイトがあったのですが、前半部分がどうすれば直るのかわかりませんでした。 どなたか解決法を教えていただけないでしょうか? 何か不足している情報があったら、補足で付け加えさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • ハッカー集団のイクエーショングループって有名ですか

    ハッカー集団のイクエーショングループって有名ですか? ロシアのアンチコンピュータウィルス対策ソフトのカルペルスキーが仲介役となってアメリカのNSA国防省のサーバーに侵入していた事件で、カルペルスキーを介して送り込まれたマルウェアの制作元がハッカー集団のイクエーショングループだということが分かった。 カルペルスキーは有識者に同社のソフトウェアのソースを公開すると言って身の潔白を訴えているが、カルペルスキーの管理職の人間がクラッキング集団のメンバーだったことも発覚しており、アンチコンピュータウィルス対策ソフトのメーカーがコンピュータウィルスを作成して国民を脅かして金儲けしているっていう都市伝説が本当だったことが証明された。 世界最強のアンチコンピュータウィルス対策ソフトが実は最強のコンピュータウィルスを送り込むための対国家のサイバー戦争用のトロイの木馬だったことになる。 やっぱりロシアは怖い。

  • パソコン初心者です。ウイルス対策のご教示を。

    現在使用しているパソコン(Vista)にウイルス対策ソフトがインストールされていないようなのですが、家族に聞いたところ、うちはNTTのウイルスチェックを使ってるから大丈夫と言われました。 3人家族で3人がそれぞれ違うパソコンを持っています。 私のにウイルス対策ソフトがなくても平気ですか? コントロールパネルからセキュリティの状態を確認すると、マルウェア対策というところだけが赤になっていて、「このコンピュータではウイルス対策ソフトウェアが検出されませんでした」とあります。 その下に“スパイウェアとその他のマルウェアの対策”というのがあり、「Windows Defenderはお使いのコンピュータを保護します」が有効になっていますが、これは無視してもいいのですか? 東京在住なのですが、当然利用しているのはNTT東のサービスということになりますよね? ウイルス対策は出来ていると思っていいのでしょうか?

  • 保護モードなしのIE7の安全性

    VistaでIE7を使っているのですが、保護モードを無効にした場合 現在のセキュリティー設定では、コンピューターが危険にさらされます。 と表示されるので怖いのですが、 無効にしても大丈夫ですか? セキュリティーソフトはカスペルスキー7を使っています。 ウェブアンチウイルス、HTTPトラフィックのスキャン、IEの危険なスクリプトを遮断にはチェックを入れています。 Firefoxも使ってみましたが、IE7 proが使えない点や、動画サイトが見にくいので自分には合ってないと判断しました。

  • これって、なりすましですか?

    Norton AntiVirus の2005の更新キーを使っています。コンピューターのウィルススキャンをしても、ウィルスは検出されないのですが、画面にたびたび英語で 『Warning!!』 『possible malware infection』『Microsoft Security Alert』とか表示され、英文で、パソコンがウイルスに感染してるのでウイルスを取り除くためのソフトをダウンロードしろ、との表示がでます。一度、言われるままにソフトをダウンロードしてみると、Norton AntiVirus によって『高危険度のウイルスを検出しました。ファイルは修復できません』との表示がでました。(Norton AntiVirus が危険なソフトのダウンロードをブロックしたと思われます。)   これって、ウイルスが、危険なソフトをダウンロードさせるため、『Warning!!』 『possible malware infection』『Microsoft Security Alert virus was detected on your computer . download softwere 』などの表示を画面にしてるのでしょうか? こうした表示が出ないようにするには、どういった対処をすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 僕のパソコンのつかいかたは安全か?

    小6のややパソコンマニアです。ぼくはタブレットをあわせて三台パソコンをもっています。12月7日(今年です。)に中学生にもなるということで、新しい新品ぱそこんをかってもらうのですが、この親との約束でぼくの使い方は安全でしょうか。 有料サイトにいかないこと。(ネットはきほんoK) ウイルスなどは自己責任。 友達にかさないこと。 Administertorのアカウント権限はもっていい。ただし、パスワードを教えること。(親に) 自分できっちり管理すること。 セキュリティソフト入れておくこと。 親がパソコン初心者なのでわからないことは教えること。 ソフトのインストールは念のため親に言うこと。 自分でネットやコンピューターウイルスの危険性を知ること。 データは守る。 このくらいの約束です。

  • マルウェアが認識(無効扱い)されません。

    こんにちは、WindowsVistaを使用しています。実は、実際にはマルウェアはしっかり動作しているのにコンピュータを起動するたび マルウェアが認識(無効扱い)されない状態になっているので困っています。 なので毎回セキュリティセンターで有効にし直すという面倒な作業が続いています。このマルウェアを常に有効と認識させる設定の仕方があるのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。 (ちなみに私が使用しているセキュリティーソフトはソースネクストのウィルスセキュリティーZEROです。毎回コンピュータ起動時にセキュリティーチェックをするように設定してあります。)

  • ウィルスキラーとセキュリティについて

    パソコンのウィルスキラーについて教えてください。vaioのvistaにウィルスキラーゼロをインストールしたのですがウィンドウズのセキュリティでマルウェア対策が設定できません。 「このコンピューターではウィルス対策ソフトが検出されませんでした」と出てしまいます。 毎回緊急メッセージが出るので気になって仕方ないのですが・・・新たに別のソフトを入れなくてはならないのでしょうか? どなたかお分かりになりましたらアドバイスをお願い致します。