• ベストアンサー

ペンティアムIIIの表示について

今回、ペンティアムIIIの866から1Gと呼ばれるSL4MFと呼ばれるCPUに交換し、BIOSでも読み込めてきちんと作動しているのですが其処で質問です。 1Gと思って購入したところ電源を入れてマイコンピュータのプロパティを見たら996MHZと表記されていたのですが、1Gと言うのはあくまでも「概ね1G」と言う考えなんでしょうか? 例えるならば60Gのハードディスクが実際は58.89Gだったりとかということと同列と考えれば宜しいんでしょうか? ちなみにMBはIntelの815です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.5

使用されているのはSL4MFとのことですのでPentiumIII 1.0BGHzです。 PentiumIII 1.0BGHzはFSB133.33333……の7.5倍で動かすCPUで、FSBがその値に固定されていたとしても概ね1.0GHzにしかなりません。 FSBは多少の誤差がでます。 リアルタイムでクロックを測定すると、クロックが絶えずわずかに変動しています。 これはPentiumIIIに限ったことではなく他のCPUでも同じです。

nachiguro
質問者

お礼

いつの間にやらレスがたくさん付いてびっくりし、驚いております。 当初は「くだらない質問なのかな?」或いは「誤差の範囲というかこんなものなのかな?(購入したのが無補償で1,000円しなかったものですから)」と言うくらいしか考えていなかったものですからよくよく考えると考えると精通された皆様方のご意見、非常に感謝すると同時にこんな古い機種でも真剣に回答していただけることに本当うれしく思います。 今回の意見で納得できました。 評定をつけるのは心苦しいのですが、其処はご了承頂けますようお願いいたします。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • tnkkun
  • ベストアンサー率55% (88/159)
回答No.4

私のPCの、システムのプロパティでも996MHzです。 intel810Eで使用中。 intelのプロセッサー周波数IDユーティリティーでは 報告された周波数、予期周波数とも 1.0GHzで表示されています。 http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=441&DwnldID=3084&strOSs=All&OSFullName=All%20Operating%20Systems&lang=jpn

  • nicotinism
  • ベストアンサー率70% (1019/1452)
回答No.3

1GBHZ → 996MHZ は誤差の範囲だと思います。 今は違うかもしれませんがクロックを求めるために 水晶発信子を使って電圧をかけると電気的な信号が得られます。 時計でも同じ理屈でこの信号を元に時間の経過を割り出しています。 ただ、この信号が都合よく割り切れる値ではないので、 誤差(切り捨てなど。 1 ÷ 3 でどこまで桁数を有効とするか)が発生します。 ハードディスクの60GB が 「ディスクの管理」で見てみたら55.8GBだったというのは別の話です。 1KB = 1024Byte 1MB = 1024KB 1GB = 1024MB と計算するのが常なのですが HDメーカーでは、 60*1000*1000*10000 = 60GB と慣習的?に表示しています。 なので「ディスクの管理」なので確認すると、 60GB あるはずが、60000000000/1024/1024/1024 ≒ 56GB しかない! ディスクのエラーだ・上げ底だ。となるわけです。 ディスクサイズの計算ではその辺も考慮に入れると納得されるかと思います。

noname#96023
noname#96023
回答No.2

リアルタイムで周波数を見るツールで見ると 電源を入れっぱなしでも微妙に上下してます 誤差の範囲でしょう

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.1

BIOSを最新にアップデートすれば解決するかもしれません。

nachiguro
質問者

補足

方法としてはどの様にすれば宜しいのでしょうか? すいませんがご教授願います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう