• ベストアンサー

特殊なフロスホルダー

Y字型の大小2本のホルダーが組み合わさって糸を張りつめながら使用するタイプなのですが、メーカーも、現在販売されているのかどうかも判らないのです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.1

自分でフロスを掛ける奴をお捜しだと思って、 http://www.rakuten.co.jp/kabosu/1151986/1156468/#871834 それか、(たぶんこっちかな) http://www.yokohama-city.co.jp/prod/2-01/index.html 私も一時フロス派でしたが、 最近は歯間ブラシ派に鞍替えしました(^^ゞ

1958
質問者

お礼

そう!下です、懐かしいです。地方にいるのでハンズには縁がなくて、web店でも見つけられなくて。 上は張りが弱いし専用の糸はすぐ切れるので、ちょっと・・。 歯間ブラシも使いますが、根元だけなので今一つスッキリしなくて・・ 気持ちの問題でしょうけどね。 でも本当にありがとうございました。しっかり買いだめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デンタルフロスホルダー(デンタルフロスハンドル)探しています。

    デンタルフロスを張って、フロッシングができる持ち手のようなものを探しています。 一般的には「デンタルフロスホルダー」または 「デンタルフロスハンドル 」と呼ばれているようです。 昔に無印良品で購入しましたが、今は生産していないようで困っています。 自分の好みのフロスを張り替えて使いたいので、 ■最初から糸が張ってある ■替えの糸が内蔵されている- 上記『以外の』モノを探しています。 できればY字型でなく、『F字型』のモノを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • デンタルフロスについて教えて下さい

    説明がわかりずらかったらすみません。 毎晩〇林製薬の糸ようじを使用しているのですが、一カ所だけ入るのは普通に入るのですが、引き抜くときに引っかかって引き抜けない所があります。そのため、何度か角度を変えながら無理して引っこ抜くか、抜けないときは仕方なく眉毛ばさみで切ったりしています。 そこの歯は被せモノをしていて、想像では糸ようじの何本かの糸が被せモノと歯のわずかな段差に引っかかっているのではないかと思っています。 素人としては、糸ようじを入れて、また上に引っこ抜くほうが汚れが落ちる感じがするのですが、歯医者だと糸ようじのような形(ホルダータイプというのでしょうか?)は使っていなくて、糸巻きタイプばかりですよね? 糸ようじのような形ではなくて、歯医者のように糸巻きタイプを使って、入れたあとは糸をすーっと隙間から引き抜く方が歯には良いのでしょうか? 糸巻きタイプは指に巻き付けたり、毎回切るのが面倒な感じがするのですがいかがでしょうか?使っている方教えて下さい。 また、糸巻きタイプは選び方とかあるのでしょうか?

  • KAWAJUNのトイレホルダー

    こんにちは。 マンションでKAWAJUNおトイレホルダーを使用ております。 デザインはとてもよいのですが、市販のトイレホルダーが合うものがありません。メーカーに問い合わせてみましたが、トイレホルダーは販売していないとのことでした。 なにか、あうものはないでしょうか??

  • カード・ホルダーについて教えてください

    数年前からずっと探しているカード・ホルダーがあります。 楽天やYahooやアスクルなど、色々探したのですが見付かりませんでした。 どう言ったカード・ホルダーかと言いますと、下記のURLに掲載されていました。 http://store.flux.bz/?pid=20089073&via=y http://www.amazon.co.jp/社員証・IDカード-干渉エラー防止カード-フラックス-ビズ-両面反応タイプ/dp/B006AZZBU8/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1342664406&sr=8-10 両方とも販売している製品は干渉防止カードですが、一緒に写っているカード・ホルダーが探しているものになります。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • デンタルフロスを探しています

    どこの商品かわからなくなってしまったので、ご存知の方教えてください。 デンタルフロスなんですが、糸がxにクロスしているやつなんです。 メーカーは、聞いたことあるけど、歯みがき関連グッツを出していないような メーカー名だったと思います。パッケージはピンクとクリーム色っぽいやつ だったと思います。 大雑把すぎてわかりにくい説明になってしまいましたが、こんな説明でわかる 方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。 つい最近まで、薬局等で地味に売っていたのですが、今ではどこにも ないんです。歯並びの悪い私でも、糸が引っかかりにくくて使いやすかったのです。 どうか、よろしくお願いします。

  • フロスがボロボロになる

    今までほとんど使ってきたことがありませんが、今年からはきちんと使おうと思い「P」みたいな形の糸ようじタイプのフロスを買いましたが… 歯の間に差し込むときはいいのですが、引っかかって抜けないことがすごく多いです。 ゆっくり前後に動かしながらやろうが、力任せに引き抜こうとしようが駄目で、結局家族に糸をハサミで切ってもらったこともあります。 入る時は別にムリしてる感じは無いので、入ったなら出るはずなのですが、歯でこすれてぶちっと擦り切れることもあります。 これは歯石が貯まって引き抜きにくいのでしょうか? 糸を指に巻きつけて使うタイプで、下まで入れたら横から糸を抜く形でフロスをかけたほうがいいですか? ちなみに歯医者に行っても中々ぬけない件の奥歯の通りは良くなりません。

  • 使いやすいヘルメットホルダーは?

    現在乗っているバイクにはヘルメットホルダーがついていません バイク用品店で汎用品のヘルメットホルダーを購入しましたが バイクに本来付いているようなモノと違い 鍵を挿し、回してからロックするタイプでとても使い勝手が悪いです 以前乗っていたバイクは施錠時には鍵が必要ないタイプ(カチッとはめるだけ)で便利だったのですが このようなものは売っていないのでしょうか スズキのチョイノリ用を使う方が多いと聞きましたが、使っている方 もしくは他のメーカーで使い勝手がよいものがあれば 教えてくださいませ 特別高価なヘルメットでは無いのですが、以前一度イタズラ感覚?で持って行かれたので心配です よろしくお願いします

  • 伸縮リール式ネームホルダーの修理

     会社で頂いた物凄く大切なノベルティーである「伸縮リール式ネームホルダー」の伸縮している糸が切れてしまい、ネームホルダーとしての機能をなさなくなってしまいました。  リールそのものの伸縮の部分は大丈夫なので、切れてリールの中に完全に引っ込んでしまった糸を何とか取り出せれば、ネームホルダーと結合出来て、以前と同じ様に使えるのですが・・・。  どちら様か、良い方法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • ★★★ 100円ショップのデンタルフロス ★★★ 

    現在、プラスチックの柄に糸が付いているタイプのデンタルフロスを使っています。 奥歯を糸巻き状で必要な長さを切って使えるタイプで清掃しようと思うのですが 歯の間が狭く通りにくいです。 ワックスの着いたタイプだと通りやすいそうです。 ですが歯の間が広がってしまうと聞きましたが、どうなのでしょうか? 100円ショップにも糸巻き状で必要な長さを切って使えるタイプ (ワックス有り、無し両方)が販売されてます。 100円ショップの製品は、どうなのでしょう? デンタルフロスを使われた方、感想を聞かせてください。

  • 印鑑ホルダーを探しています。

    普通の判子をシャチハタのように使える印鑑ホルダーを探しています。 実は今、~12ミリまでの太さの判子が入るホルダーは使用しているのですが、よく使う太さ14ミリの入るホルダーが、どうしても見つかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか??

このQ&Aのポイント
  • 現代人の出生率が予想よりも早く減少している理由を解説します。
  • 子供産むための経済的な負担や社会の変化が出生率減少に影響しています。
  • 昔と比べて今の子育て環境や生活スタイルが異なるため、子供を産む意欲が低下している可能性があります。
回答を見る