• ベストアンサー

中学・数学 で扇形の面積の応用問題です。

Noubleの回答

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.9

たびたび済みません 2^2=1^2+√3^2 1<√3ですよね? 円の中心点Oを向こう側に置き 底辺を手前に持ってきて 底辺と垂線の交点をCとすると ∠AOCが15° 峡角に相対する辺のほうが短いので AC<OC 底辺<垂線 ∴垂線は比率で言うところの√3ですよね? 勘違いされているように思えるのですが気のせいでしょか? 私には問題の製作ミスのように思えますので 質問者さんの疑問はもっとも! と感じます

itoshino
質問者

お礼

『私には問題の製作ミスのように思えますので 質問者さんの疑問はもっとも! と感じます』 数学音痴の私にフォロー頂きありがとうございました。<m(__)m> 合格したら、報告します。m(__)m (^^) 不合格の際は、静かに撤退します。_(._.)_

関連するQ&A

  • 扇型の問題です

    写真のように半径6cm,中心角90°の扇型OABとOA、OBを直径とする半円がある。このとき斜線の部分の周の長さと面積を求めよ。円周率はπとする   このもんだいがわかりません。 わかる方教えてください

  • 数学教えてください。

    図のように、半径が6cm、中心角が120°のおうぎ形OABの内部に、半径が3cm、中心角が120°のおうぎ形OCDがある。このとき、図の斜線部分のまわりの長さを求めなさい。ただし円周率はπとする。 考え方、答えを教えてください。

  • 扇形の面積

    扇形の面積 ・中心角の大きさが90度の扇形の円周の部分の長さが3.14cmの時、この扇形の面積は何cm2ですか? この解き方と答えをお願いします!!

  • 中学入試の図形問題について

    小学生の子供に質問されて、答えられなくて困っています。 「図のように、半径8cm、中心角45°のおうぎ形と、直径8cmの半円が重なっています。この時、斜線部分の面積を求めなさい。ただし、円周率は3.14とする。」 よろしくお願いします。

  • 中1の数学 扇形

    中1の数学 扇形 半径 4cm 弧の長さ 4πcm 中心角と面積 ただし円周率はπ の解き方教えてください。

  • 中1の数学 扇形

    中1の数学 扇形 半径 6cm 面積4πcm二乗 中心角と弧の長さ ただし円周率はπ の解き方 教えてください。 三十分考えていろいろな仕方を してみたんですが全くできません。

  • 扇形の面積の求め方を教えてください

    扇形の面積の求め方を教えてください 問題は、 弧の長さ:πcm 中心角:60° 半径:3cm です あと、公式も教えてください。 お願いします

  • おうぎ形

    図のような.半径が4cm.中心角が135°のおうぎ形があります このおうぎ形の面積を求めてください 解けなく困っています

  • 中1 数学 扇形

    中1 数学 扇形 半径 3cm 中心角 60° の「扇形の面積と弧の長さ」の求め方を詳しく教えてください。 今までやったのと違うので解けません、助けてください。

  • おうぎ形の中心角

    僕は次の問題を考えてもよく分かりません。教えてください。 問題、半径2cm、面積8πcm2のおうぎ形について以下の問いに答えな   さい    (1)中心角の大きさをXとして方程式を立てて求めなさい