• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:検索してサイトをクリックするとそのサイトのURLではなく海外のサイトが表示されるので困ってます。)

検索結果が海外のサイトを表示する問題について

hana_mamaの回答

  • hana_mama
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.4

同じような経験があります。初心者だったので怖かったです。 私もサイトが閉鎖されているのだと思います。 でも 私の場合同時期に いろいろなHPを見ていると(あやしいHPではなく普通のHPです) 突然、海外の変な広告がポップアップででるようになったりしました。 それはスパイウェアだったみたいです。 ウイルス対策はしていましたが・・ Ad-Aware というフリーのソフトを使いました。 心配であれば 1度スキャンしてみると良いかと思います。

exciting7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。友達に伝えてみます。

関連するQ&A

  • 怪しいURLをクリックしてしまいました

    昨日某有名掲示板に掲載されていた怪しいURLを興味本位でクリックしてしまいました。 その際IEの画面で、何度も自動的にリロードしているような、 もしくは別ウィンドウを何度も立ち上げるような とても不振な現象がありました(実際は画面が何度もちかちかとしただけで別ウィンドウは立ち上がっていません)。 もしかしたらウィルスに感染したかと不安になり 「Norton Internet Security」にてシステムの完全スキャンを実行したところ ウィルスは検出されなかったのですが、ウィルス対策ソフトでは対応していないウィルスはあるのでしょうか。 ちなみにLiveUpdateはマメにやっています。 また、特にパソコンに異常な動きなどはありません。 長々と拙い文章で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。

  • ウイルス検索で「懐疑」がありました。

     わたしはパソコン初心者ですが、ウイルス対策はフリーソフト(AVG,ANTODOTEなど)を使っています。  先日ANTIDOTEでWINDOWS XPのウイルス検索をしたところ、ひとつだけファイルが「懐疑 Mail Bomb」と出ました。ファイル名からみて、AVGに関係のあるファイルのようです。  ウイルスバスターやシマンテックのウイルススキャンをしても、ウイルスは検出されません。ウイルスが検出されたわけではないので、駆除もできません。  この場合にやらなければならないことは何でしょうか。放っておくのもなんだか心配です。

  • PCが強制終了します

    はじめまして。 パソコンが突然、プツンっ!と強制終了します。 いろいろ調べたのですが、原因が何なのかさっぱり分からず、こちらに書き込みをしました。 ウィルスなのかスパイウェアなのかそれとも寿命なのかさっぱり分かりません…。 つかっているソフトは マカフィー・ウィルススキャン(2004ver8.0) Ad-aware 6.0 です。 「価格.com」にて「当社サイトを閲覧されたお客様がウイルスファイルを取込んでしまった可能性があります。」と お知らせがあったので、感染しているかもと思い、マカフィー・ウィルススキャン(2004ver8.0)をしたところ 「Adware-RBlast.dldr」が検出されたので、最新の定義ファイルをダウンロードし、削除・駆除したのですが、 プツンっ!と強制終了するのが直りませんでした。 もう一度ウィルススキャンしましたが、ウィルスは検出されませんでした。 その他に ウイルスバスターオンラインスキャン シマンテック・セキュリティチェック などもやりましたが、ウィルスは検出されませんでした。

  • ウイルスが検出されました!

    パソコンが立ち上がらなくなり、今、修理に出しています。でも、仕事に必要なので、先日(3日に)パソコンを新たに買いました。それにはマカフィーのウイルススキャンが入っていたので、それをそのまま使っています。以前のパソコンにダウンロード販売で入れていたノートンのインターネットセキュリティ2005を修理から戻ってきたらまた再インストールしようと思い、新パソコンに再ダウンロードして保存しようとしたら、次のようなメッセージが。  ウイルスが検出されました。  ファイル:NIS_Retail.EXE.xds  ウイルス名:New Poly Win32  ファイルパス:C:\Documents and Settings・・・  状態:ウイルス駆除に失敗  感染したファイル"NIS_Reyail.EXE.xds"からウイルスを駆除できません。 マカフィーのソフトをアンインストールしないでダウンロードしたために(まだインストールまではしてなくてデスクトップに保存しただけです)、不具合が起きたのでしょうか?でも、ウイルスが検出されるような不具合なんておかしいですよね? シマンテックストアに電話で聞こうとしても全然つながらないので、ここに書き込みました。どうしたらいいでしょうか、教えてください。 

  • McAfee FreeScanについて

    いつもお世話になっています。 McAfee FreeScanというとりあえずウィルスのスキャンのみを行ってくれるサイトがありますが、ここでのウィルスの検出の信用度はどの程度あるのでしょうか?? 大して検出できないのでしょうか? フリーソフトのウィルス検出・駆除ソフトと比較するとどちらが検出できるのでしょうか? ちょっと気になったのでよくご存知の方教えて頂けますか。

  • サイトのURLをクリックしても表示されない・・

    広告URLをクリックすると1ポイント入ったりと、おこずかいサイト?というのでしょうか。それをやっています。 PCを中古で買い換えたのですが、以前使っていたものよりも新しいです。 富士通のデスクトップ、XPです。 広告先のサイトが表示されずに、下のバー?(スタートとかの隣)にサイトが表示されますが、そこのバーだけがでてサイト名は表示されていません。 クリックしてみてみますが、サイトは表示されていてもそのサイト内のものはクリックができません。 こうなってしまうと閉じることもできずにいつもタスクの終了をさせています。 それでも、消えない場合もありログオフをしています。 そうすると元には戻るのですが・・・。 どうしてサイトが表示されるものとされないものがあるのでしょうか? ものすごく不便で困っています。 セキュリティー?とか関係していますか? ウイルスソフトは入れていません(近々入れる予定です。)。 どうしたらサイトが表示されるようになるか教えていただけませんか? 説明がうまくできなくてごめんなさい。

  • ウイルス感染HPからの感染検索と駆除

    HTML.Redlof.A というウイルスに感染したHPからの感染の有無の検索と駆除は、シマンテック社のウイルス駆除ソフトを購入・インストールしているユーザーしか感染の検索・駆除できないのでしょうか。 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/html.redlof.a.html フリーソフトで対応可能なウイルスでしたらURLなど教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • パソコン初心者です

    パソコン初心者です OSはVISTA、ウィルス対策ソフトは無料のキングソフトを入れています。 最近、マウスの動きがカクカクと止まってしまうためオンラインスキャンを試してみたところ @niftyウイルスチェックサービスでは未検出 パソコンに入っているキングソフトのウィルススキャンでは 「疑わしいプログラムのファイル D:¥1386¥Apps¥App001534¥BAE.dll 疑わしいプログラムの名称 win32.adware.agent.94208」 と、検出されたため駆除 シマンテックのオンラインスキャンでは、以下の文章が出てきました 「144012 個のファイルをスキャンしたところ、 1 個の感染ファイルが検出されました。 メモリ上でウイルスは見つかりませんでした。 コンピュータは何らかの既知のウイルスまたはトロイの木馬に感染しています。 シマンテック・セキュリティ・レスポンス サイト上では、以下にあげられたウイルスの名前を元にウイルス駆除に関する情報を調べることができます。 C:\Windows\System32\ATSpy.sys は Hacktool.Rootkit に感染しています。 」 上記にあるシマンテックのウィルス駆除の情報も見てみたのですが、シマンテック社のウィルス駆除ソフトでの対処方法しか書かれなかったように見えたので、その他色々調べてみたのですが、理解出来ないことばかりでどうしていいのか途方にくれています。 このウィルスはどのように駆除すればいいのか、対処方法をご教授願います。 ちなみに1ヶ月ほど前に同じオンラインスキャンを試した時はなにも検出されませんでした。

  • RegistryPowerCleanerというウイルスに感染しているが検出されない

    RegistryPowerCleanerというソフトがパソコン起動時にいろいろしていて目障りだと相談されました。 私も詳しくないのでネットで調べたのですが、情報がほとんどありません。 http://www.symantec.com/ja/jp/enterprise/security_response/writeup.jsp?docid=2007-021515-4552-99&tabid=3 シマンテックのサイトではウイルスと認識されているようなのですが、シマンテックのWeb上でのウイルス検査では検出されませんでした。 そしてウイルスバスターを今年購入したばかりですが、それでも検出はされませんでした。 なぜこの名前が分かったかというと、起動時に立ち上がり消そうとするとRegistryPowerCleaner の名前とともに○○$払えというメッセージが出ること、そして上記URLのテクニカルノート中程の「さらに、このリスクは次のレジストリサブキーを作成します。」 の部分のレジストリが作成されていたからです。 駆除をしようと思えばできると思うのですが、その前に心配といいますか、検出されなかったことが非常に怖いです。 他にもウイルスに感染していないか調べる方法はないのでしょうか? シマンテックのHPにウイルスとしての情報があるのに、ウイルスチェックをしてもウイルスとして認識されないということは、他にも同じようなものがあるんじゃないかと心配になります。 私のパソコンではないので、明日見てくれと頼まれています。 上記内容は電話で分かったことですが、私がまだ若いからパソコンも触れるだろうということで任されてしまっています。 明日でかけるのは午後なので、それまでに何かできることはあるでしょうか? このソフトを用意して持って行った方がいいとか、パソコンを触ったときにここを調べた方がいいとかありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アダルトサイトについて

    アダルトサイトを閲覧していたのですが、 マカフィーのウイルス対策ソフトのウイルス察知警告の画面が出ないので、 調子に乗って見ていたら、パソコンが作動しなくなりました。 これは、アダルトサイトで、警告画面が表示されない 仕組みなのでしょうか? それとも、普通の故障なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。