• 締切済み

このままでいいの?

自分は高1なんですけど授業でまったくわからなくてそのままテスト受けるんですけど・・・なぜか結構点が取れるんです。意味わってないのに点取ってるから頭いいと教師に勘違いされるし困ってるんですけどこのままでいいんですかね? ちなみに宿題とかは全部答えうつしてるし、授業もまじめにやってとはいえないんですけど、なぜかテストで点は取れるんです。 全然理解できてないのに学年で2位になってます。 ってか家で勉強したことはありません。 勉強してないから時々カンニングの疑いかけられるし困ってるんです。 カンニングなんかするわけないのに・・・・。 数Aの数式なんて意味わからないし数(1)の二次関数も意味がよくわかりません。 さらに自分の学校は数Aの数式をわかってるものとしてやってるからあまり説明はしません。 学校は数をこなせばわかるようになるっていうけどちゃんと教えてもらってないのにどうやってわかれっていうの?って感じです。 どうすれば理解できるようになるんでしょうか?教えてください

みんなの回答

  • fantasis
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.10

このような公共の場所では自分の学力を見せびらかすようなことは書かない方がよろしいかと思います。 どうしても自慢にしか聞こえない人もいるので。 (しかしやっぱり自慢したいものですよね。僕もそうです。) 自分では分かっていないと思っているだけじゃないでしょうか。事実、自信がないがこたえられるというのは知っているの分類に入るのですからね。 でも、将来のためにするにはやはり「知っているよう」をれっきとした「知っている」にする必要はあると思います。 運でそのような順位は多分取れないと思います。ちゃんと実力が伴っている証拠ではないかと僕は思います。 数学は深く考え込んでしまったら終わりです。 穴に落ちてしまったのに、次の穴に落ちないように考えるようなものでしょう。その前にまずは穴からでなくては。 つまり、分からないことで悩むより、まずはそれを丸暗記(公式を覚える、とかとき方を覚えるとか)して、次に進む、という方法が良いように思えます。もしかしたら次に学ぶところで分かるかもしれないですから。 いったん躓いたらまずはそこから抜け出す、そして次に進む。そしてどんどん問題を解いていく。そうすれば少なからず前の問題はだんだんと分かっていくはずです。

grtt
質問者

お礼

深く考えたらダメか・・・・ でも考えてしまうんですよね。 だって次のテストで途中の式書かなかったら答えがあってても不正解にされるんですよ! でも、どうにかして頑張ってみます ありがとうございました

回答No.9

学年2位など甘いわ!我輩は数学で全国トップでしたわい。それはさておき、質問に対して真面目に回答しましょう。(管理者様。私は元気です) >数Aの数式なんて意味わからないし数(1)の二次関数も意味がよくわかりません。 これに答える前に、次のを先に回答しましょう。 > さらに自分の学校は数Aの数式をわかってるものとしてやってるからあまり説明はしません。 基本は自分で勉強する学校なんでしょう。自分でやれば?大学への数学シリーズがおすすめ。 さて、2次関数の意味がわからないというご質問ですが、その前に、中学数学で2次関数をやらなかったっけ?ていうか、1次関数は意味わかってます?いや、その前に関数ってなんだ?これらにしっかりと答えられます?関数の意味さえ、わかってりゃ2次だろうと3次だろうと、容易に理解できるぞ。いったい2次関数の何がわからんのだ?関数がよくわかってないんじゃないのか? それに、数式がわからんらしいが、数式がわからんと、数2で被弾そして大破し、数3で撃沈する。だって、接点、傾き、接線の方程式、導関数なんかぜんぶ数式で表されているんだぞ。あるいは、速度、加速度、面積、体積、密度以下略なんかもわからなくなるだろう。 あと、なんで整式の割り算をやるのか教えてあげる。数3で極地というのをやるが、導関数=0の解で√が入っている場合、もとの関数に直接代入すると、計算でひでぶになる。これを解決するために、もとの関数を導関数で割り、次数下げを行なう。すると、余りはかならず一次式になるから、計算はずっと楽になるのだ。 あなたは頭がよいらしいのでわかっていると思うが、教えてgooを利用するなら、せめて教科書に毛の生えた程度の問題はできるようし、さらにある程度の基本事項は理解しておくべきでしょう。そのためには、学習塾や予備校なんかに行かず、大学への数学シリーズで勉強すればよい。かなり出来るようになるはずだ。数をこなすにしても、少ない方がよいでしょ。

grtt
質問者

お礼

回答ありがとうございます 教科書の問題や問題集の問題も答えはなぜかわかるんです でも途中の式とかがまったくわからないんです だから問題見てそのまま答え書いてるんですけど、それじゃダメってことになるみたいなんです。途中の式も書かなきゃ正解じゃないんです。うちの学校では・・・・。 それで、途中の式を書いてないから、いつもカンニングって疑われるし、なんで答えだけじゃダメなんですかね?答えが頭に浮かぶんだからしょうがないじゃないですか!それなのに・・・・(泣)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

私も中学の時は数学得意でした。高1あたりは、なんか、点だけはそこそこ取れましたが、3年ではダメでしたね。確率とか、そんなのはいいけど、ベクトルとか行列とか、私の頭ではこなせませんでした。 (それで2位とれるんなら、1位以外の生徒さんのレベルが情けないぞ!うちの高校はそんなに甘くなかった。あるいは、出題者の問題か) わからない事はドンドン質問した方がいいですよ。あの数学者・秋山仁さんが高校時代、担任に「何か質問はあるか?」と聞かれ「あのー、そこに書いてある10グラムって何のことかさっぱりわからないんですが・・」 「ばかもん、これは対数記号のlogだ」ってなことがあったらしいですよ。ここで、そうか、対数ってなんだっけ、と思わなければのちのちまでオチこぼれ・・?

grtt
質問者

お礼

ありがとうございます やっぱり質問するのが一番ですか・・・ 明日にでも先生に質問してみます

  • yusuke641
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.7

こんにちわ 数学はどんな学生も悩みの種だと思います。とくに高校になると難しくなります。grttさんは多分数学的センスが優れているのかと思います。自分は、数学的センスはまったくなく、授業はいつも理解できていませんでした。やっぱりテストはそのままいけば没。(笑)なので、自分は問題集のテスト範囲を最低3回はやりました。たくさんやるうちに理解できたりします。今、塾の講師をしていますが、点数が良いのに、なぜか基本的なことでつまづく生徒もいます。教科書を良く読んでみてください。前の回答者もいってますが、これからどんどん難しくなります。中学生でやったこととは、まったく異なってきます。三角関数や数列など。なので、これからは家で理解をする努力をしたほうが良いと思います。理解をしていれば、grttさんの数学センスと理解力でテストは乗り切れるはずです。がんばってください。

grtt
質問者

お礼

ありがとうございます 教科書みてるんですけど何のことかよくわからないんです でもなぜか答えはあってるから、余計に悩んでしまって・・・・ とにかく頑張ってみます

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.6

 数学の分かるってなんなんでしょうかね。公式を導けるってことなんでしょうか?式を使って計算ができるってことなんでしょうか?  私は分からなくても解けるならそれでいいのではないかと思います。 ちなみに私も数学は好きですが、算数は苦手です。  高校のときの友人で数1はできたけどそこから先が分からなくなったと言う方がいました。そこまでは勉強しなくてもできたと言ってた気がします。  また別の友人は微分積分がなんでそうなるのか分からない。証明を見たけど分からない(そこでつまづいて計算ができない)という方もいました。  私は証明なんて分からなくていいと思います。単なる記号じゃないですか。そうなるものはそうなるでいいじゃないですか。分数の割り算はさかさまにして掛け算にして計算するということに理解が必要でしょうか?  ついでですが、因数分解はパターンがあるので数をこなせばできるようになります。これは数をこなしてないと直観力で解かなければなりません。この直観力があるかどうかが天性の数学的才能です。  数学なんて世間に出たら使わないのになぜ勉強するかと言えば物事に対する取り組み方、(解いてやろうという意気込み)正面からうまくいかなければ視点を変える(体積を出すにはまず長さを出せ)ということを学ぶためとも言います。  多分あなたの言う分からないと学校のいう分からないは意味が違うと思います。

grtt
質問者

お礼

ありがとうございます 理解するにはやっぱり数をこなさないとダメなんですね あと質問なんですが、なぜ途中の行程?を書いてないとダメなんですか? 問題からすぐ答え書いたらなぜいけないんですか? 教えてくれます?

回答No.5

 脳にダメージを負って記憶力が落ちる前の私と 似ています・・・理解していなくても忘れないこ とが、本当の理解を妨げることがあります。  (特に記憶力と言語系の能力が大きく低下)  それで数学の能力が低下したかというと・・・ 上がったんですよ。公式にも何にも頼れなくなり 異常な眠気が続く中、言語的な情報は比較的損傷 が少ない視覚イメージに書き込みやりすごしつつ (覚えておけないので)…それでなぜ能力が?  記憶がいきなり飛ぶので、数分から数時間分の 情報がない状況に対応するためだったようです。 どれが自分の有利な・所属する陣営か不明だし。  「文脈」に頼れない状況が、数学的能力に依存 することを要求するとするなら、「数学の勉強」 そのものより、「自分の立場」が不明の条件でも 自分としての選択ができるようなトレーニングを 積んだほうが数学的理解能力も高まるようです。 日常生活の方が時間の長さも緊急性も高いので、 また使用精神機能が共用されているので、社会で 不利な状況に置かれた側につくという、数学者に 良く見られる発想が(有名な例ではチョムスキー のように)他分野の開拓に数学的発想を応用する のにも有効なようです―ルイス・キャロルの方が 余程なじみがある?えーと・・・どうしよう?  人間心理を実現する構造において、少数派同士 を区別しない、などの「節約」を防ぐには、その 側に意識を置くのが有効ですが、これがかなりの 心理的負担になります・・・「違和感」等で括る ことを無理にでも停止させて「違いの中の違い」 を認識する能力を徹底的に伸ばすと、ものごとの 一般性をより高い水準で認識できる瞬間が起き、 それが比較的日常に近い状況で意図的に起こせる ように・・・相当説明しづらいですが、「直感」 を訓練することは可能で、事実が先にあってこの 推論なので、私の考えが間違いでも効果は同じ、 理解の感覚情報への変換ぐらいは習得可能です。  わかった=扱う意識同士が統合された、なので 変な組み合わせをしてみる、パズルやゲーム等に 適用して必勝法を探す、なまものの科学を学ぶ、 などの周辺との様々な組み合わせを試しては?

grtt
質問者

お礼

・・・・難しいですけど、いろいろ試せばいつかわかるってことでいいんですよね? 違ってたらすいません。

  • diogoe
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

こんばんは!さすがにもう寝てらっしゃいますよね。寝ていらっしゃらなかったら・・・寝ろ!高校1年生! え~失礼いしました。実は、自分も同じ経験をした者です。なんだかわかんないけど解けちゃうんですよね!いまだに何で解けていたのかわかんないんですが・・・ 同じ経験を持つ者として忠告します!grttさん、あなたは天才ではない!近いうち数学ができなくなる!少なくとも自分は前回のテストで100点取っていたのに急に解けなくなって、次のテストでは20点台に!なんて時がありました。非常に悩みました! で、今は数学は理解できています。ただ、算数は苦手です。(ケアレスミスが多いんです) どうやって克服したのかと言いますと・・・友達に教えていた(高校3年間ずっと)だけです。 教えるって面白いですよ!だって相手に教えながら自分にも教えているんですから!そんな感覚になりますよ(自分だけかも知れませんが・・・) 教えるのには、どうやって言えばいいのかな?どう言えばわかりやすいかな?って考えるから#3のstarfloraさんも書いていらっしゃいますが、「理解しようとする力・習慣」がついてくるように思います。自分はそうだったと信じています。 いきなり、友達に数学教えようか!何て言ってしまうと「学年2位だからっていい気になってやがんな!」なんて思われてしまうかもしれませんので、今度のテスト中間ですかね!?友達に一緒に勉強しよう~とか、(自分の苦手教科が英語だとしたら)数学教えるから、英語教えてくれ~なんて言ってみてはどうでしょう?なるべく、相手の立場にたって言ってくださいね! いきなり、自分で解いていって「はい、解けた!わかった?じゃあ次行ってみよ~!」はダメですよ!チャンとここは、こう言う理由で考え方でこうするんだけど、どう?わかる?」って聞いてあげてください。わからなかったら言い方説明の仕方を変えて、考える視点を変えてあげてください。 相手のためだけでなく自分のためでもあるのですから、 短気を起こして「なんで解けないかな~」なんて言わないで自分の説明が悪いと思ってじっくり落ち着いて教えてあげてください! では、自分は天才だからやんなくていいや!何て思わずに後悔しないようできるだけ努力してください!

grtt
質問者

お礼

ありがとうございます >前回のテストで100点取っていたのに急に解けなくなって、次のテストでは20点台に! それはこわいですね・・・・ でもいままでもわからなかったのにいい点取ってるんです 入試もよくわからなかったけどなぜか受かってるし・・ 運がいいだけかもしれませんね

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.3

    どうも不思議な話です。貴方は多分、数学について非常に頭がいいのか、または、「直観記憶力」が異常に優れているのかも知れません。     どちらにしても、「理解できるような勉強」をする習慣を身に付けないと、将来的に破綻するでしょう。高一程度の数学は、実は、遊びのようなものなのです。ある程度の数学的な力量があれば。しかし、その場合、内容は「理解できている」はずなのです。     少なくとも、授業はかなりな集中で聞いているはずで、ノートを取らない、家で勉強しない、教科書も見ない、読まないでも、高校の数学だと、授業を聞いているだけで、大体みな分かるのです。「理解できる」のです。     しかし、「理解できていない」のに、試験で高い得点が取れるというのは奇怪なことなのです。高一なので、まだ可能なのか、または、最初に書いた、直観記憶がもの凄くあるのかも知れません。これは、公式とか、問題の解法手順とか、意味が分からなくても全部記憶してしまう能力で、この場合、「高度な応用問題」になってくると、もはや問題を解くことができなくなります。従って、いまの段階では、高度な応用問題ではなく、教科書に書いてあることが、記憶で際限できれば、それをそのまま、小中学生のように使って、問題に答えを出すことができるのかも知れません。     数学について頭がいいのか、直観記憶力なのか、どちらか分かりませんが、最初に述べたように、「理解」できるようになる学習習慣を付けないと、段々学年が上がると、応用問題的な面が増えて来て、対処できなくなって来るでしょう。     分からないことは、学校の教師に尋ねるか、それで分からない場合は、自分で教科書を読むなり、参考書を読むなりして、基礎的な部分からの「理解学習」の習慣を身に付けないといけません。本当に理解していないのに試験で得点が取れるのは、それはおそらく試験が易しすぎるのです。     どういう高校か知りませんが、よほどの進学高校のような普通のレヴェルを越えたことを授業でやっている高校でない限り、まともに勉強しなくとも、数学で、学年2位ぐらいは、高一だと、そんな珍しいことでもありません。     日本に高校は1万あるのか2万あるのか、知りませんが、高一段階で、学年トップとか2位だとか言っても、そういう人は、全国に何万人もいるのです。どこの学校にもトップや2位はいるからです。     努力して理解する勉強をしないと、またそういう勉強の習慣を身に付けないと、こういうことは、そう続かないのです。   

grtt
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも自分の学校は進学校なんです。 それの理数科なんです。 2学期から2年の内容に入る予定です。 それとなぜか応用問題は正解するんですが基本問題は間違えてるときが多いんです。

回答No.2

こんばんは。 もしかしたら、天性の才能かも知れませんね。 私は今年三年で大学受験をしようと思っているものです。 そうですね。私から言わせてもらえば、ぶっちゃけた話、 進学しようと思うのなら、しっかりやらなければいけません。 ただ、進学のことを考えていないのならばそのまま・・って言い方は語弊がありますが、今までのようでいいんじゃないんでしょうか? 理系に進むのなら、これは進学組と同じようにしなければならないと思います。 きっと、貴方は無意識のうちにこうしきをきっちりおぼえていて、 そしてその使い方もわかっているんだと思います。 まぁ、少しそれましたが、理解したいんでしたら、休み時間にでも、(昼休みや、放課後)先生のところに行って尋ねるのが一番だと思います。 たいがいの先生はそーゆーことを教えることに対しては、応えてくれると思います。これはどうしてこうなるのですか?といった具合に。 一年生でしたら、まだまだ間に合います。 いっぱい先生ともコミュニケーションとって、仲良くなれれば一石二鳥じゃないですか。 自分だけで教科書とにらめっこして理解するのは少ししんどいと思います。 なんか、ありきたりな答えですが。。。。 失礼します。

grtt
質問者

お礼

ありがとうございます。 >理系に進むのなら ってか理数科なんですよ。わからないのに・・・ でも文系の学部目指してます やっぱり先生に聞くのが一番ですか!? でもうちの学校の先生はなんか教えるのが上手いとはいえないんです。 この前も少し聞いたんですけどもっとわからなくなっちゃて・・・

  • Raphael
  • ベストアンサー率21% (15/69)
回答No.1

数学はまず公式を覚え、 簡単な問題をその公式でいくつか解いて慣れる それから応用問題をいくつか解いていれば理解できるかと想います 自分は数学は点数取れる方です でも家では数学も含めなんの勉強もしていません (今年は受験生だから入試のために少しはしてるけど) それでも100点採ったりもします 判らないところをそのままにしていくと 数学の場合は後の方でも同じ公式を使うことがあるので その範囲も判らなくなってしまいます 時間はかかるかもしれませんが初めからやり直したら動でしょうか テストで点数が取れると言うことはきっと才能があるんだと想います なのでやる気になればすぐに点数は伸びるんじゃないでしょうか そして授業以外で勉強しなくてもテストで高得点取れるでしょう

grtt
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり公式を覚えるという地道な努力が必要なんですか・・・。 ちなみに展開はすごくわかるんです。間違える気がしないくらい。 でも因数分解はちょっと・・・・ さらに自分は入試前でも普通に遊んでたし・・ なのに進学校に入っちゃって・・・。 まぁ頑張ってみます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう