• ベストアンサー

総武線快速の種別について

総武線の快速は、東海道線の中距離電車(電車列車)に当たる種別か、それとも京浜東北線ような近距離電車(電車)でしょうか。車両が近郊型なので、中電だと思うのですが、列車番号がMでないので近距離電車とも思えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

元東京駅の駅員です。 本当なら総武快速はM電扱いなのですが横須賀線も含めて近距離電車扱いです。 専門的になりますがM電は発車合図は出発指示合図で助役・輸送主任しか扱う事は出来ませんが、SF(総武・横須賀線)は客扱い終了合図になり一般職でも合図を出す事が出来ます。 よって昔で言う国電区間になります。

kainago
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

kainago
質問者

補足

近距離電車になるのですね。しかし今は違いは少ないですが、中電に使う113系を使用していたのは、なぜなんでしょうか。近距離電車なら、通勤型が入ると思います。

その他の回答 (3)

  • smzs
  • ベストアンサー率45% (171/374)
回答No.4

 すでに、専門の方から、運転取り扱いについてのご回答があるので、ほぼ解が出ているとは思いますが・・  総武快速線・横須賀線の場合、列車番号は、他の旧国電と同じく「発車時刻+運用番号」ではなかったでしょうか。少なくとも、市販の時刻表で見ると「発車時刻+運用番号」となっているように見えます。千葉以遠では列車番号が変わってしまうようですが。  ですから、私は以前から、車両こそ中電と同じだが国電扱いなのではないか、と思っていました。

kainago
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

kainago
質問者

補足

千葉より東京方面へ汽車で運行されていた普通列車(電車列車)というのは なかったか、または中央線のように千葉で打ち止めになったのでしょうか。

回答No.2

中電です。

kainago
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

とりあえず、「発車時刻+運用番号」が列車番号の区間ではないので 中央快速・京浜東北・山手などの線区とは違う扱いですね。

kainago
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ◇総武快速の込み具合◇

    ◇総武快速の込み具合◇ 千葉からの総武快速の込み具合を教えて下さい。 引越しで物件を探しているのですが総武快速は 非常に混むと聞きました。土地勘は全くありません。 ■質問 1. 7時前後の千葉、稲毛からの込み具合はどの程度でしょうか。 2. 到着駅は東京だと思いましたが新橋着もあるのでしょうか。 3. 東京駅の総武快速から山手線、東海道線、京浜東北線   どれに乗るのが便利ですか。違いがありますか。 4. 東京駅の総武快速ホームから山手線、東海道線などのホームへは   どの位の時間がかかりますか。 いろいろ書きましたがわかる範囲で結構ですのでお教え下さい。

  • かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて通過していたが停車するようになった駅

    かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて中電が通過していたが停車するようになった駅を教えてください。 関東地区で私の知っている限りでは・・・・ かつて中電が停車していたが現在では通過している駅 ○両国(総武快速線) ○日暮里(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○大森(東海道線) ○三鷹(中央本線) かつて中電が通過していたが現在では停車するようになった駅 ○川崎(東海道線) ○戸塚(東海道線) ○浦和(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○北千住(常磐線快速) ○柏(常磐線快速) ○稲毛(総武快速線) 間違っている箇所がありましたら訂正もお願いいたします。

  • JR中央線快速車両にお手洗いは?

    仙台から新幹線で東京駅で降り、新宿に行くのですが、 乗り物酔いしやすいのでお手洗いのついている列車に 乗りたいと思っています。 平日の午前10時頃東京発JR中央線快速の列車にはお手洗いのある車両はありますか? あれば何両目かもご存知の方お願いいたします。 また、山手・京浜東北線はお手洗いのある車両はないようですが、 ほかの東京近郊のJR路線でないところはありますか? あわせてお願いいたします。

  • 「アクティー」は種別か愛称か

    東海道線の快速「アクティー」は、列車種別、列車愛称のうちどちらですか。

  • ホリデーパスで成田空港へ。東京駅で東海道or京浜東北から快速エアポート成田の乗り換えの際の時間は?

    成田空港まで人を迎えに行きます。とにかく安く行きたいのでちょうど日曜だしホリデーパスを使っていこうと考えてます。JRのみなので川崎からなんですが、東海道本線(or京浜東北)で東京駅へ行き、快速エアポート成田?(それとも総武線っていうんですか?)で行こうと思います。すごく時間かかると思うんでけど。。で朝7時9分東京発のに乗ろうと思うんですが、初めてエアポート成田(総武線?)に乗ります。なのでちょっと不安です。後ろの車両は途中切れて他の目的地へ行ってしまう電車もあるという事もちょっと聞きました。まぁそれは気をつければいいんですが。 東京駅で東海道、京浜東北からエアポート成田への乗り換えは結構歩きますかね?それともわかりにくくて、迷ったりしやすいですか?ホームの場所とか全然わからないので不安です。 もし時間かかるようだったらかなり時間に余裕を持っていかなければなりませんし。 教えて下さい。

  • 京葉線のE233系が総武快速線を走ることは

    変な質問で申し訳ございません。気になってしまいまして、ご存知の方がいらっしゃればお伺いしたく思います。 私も鉄道に詳しくはないのですが、YouTubeなどでたまたま前に見たときに、内房線千葉行き、及び千葉発の内房線の電車として使われているのを知りましたが、そもそも今は蘇我から外房線に日中も直通してるし、電気代も新型で安い?から余ってる車両があれば使ってもおかしくないのかな、と勝手に推測してました。 が、先日、回送となってはいたのですが、東京から総武快速線で千葉方面に向かっていた際、錦糸町駅の総武快速線3番線上りホームに停車していて、錦糸町から下り電車が発車する前くらいに東京方に向かって走り出していました。 当初、臨時列車か何かのための試運転か何かかと思ってたのですが、もしかして、車両が過剰にあったから、他のところに譲られるとか、あるいはメンテナンスのためにどこかに運ばれていくために走っていたのか、と後日になればなるほど考えてしまいました。ちなみに、平日の日中でした。 もし、お詳しい方がいらっしゃいましたらお伺いできましたらと思います。変な質問で申し訳ございません。

  • JR総武線快速から新幹線の乗り換え時間

    あさって、東京駅から始発の新幹線(のぞみ1号)に乗ります。 東京駅までは総武線快速で行くのですが、 新幹線が6時0分発で、5時44分東京着の快速だと 乗り換え時間的に厳しいでしょうか? 東京駅の総武線快速のホームが地下深いところにあるのと、 新幹線乗り場の位置は、ぼんやりと大体ですが把握しています。 (もう何年も前ですが、東京駅から新幹線に乗ったことはあります) なので、駅構内の地理が全くわからないということはないのですが 駅についてから新幹線が出るまで15分だと、 途中で迷うとかの問題がなくても、移動距離的に普通に厳しいでしょうか? 5時44分東京着よりも1本早い総武線快速だと、5時23分着で その電車に乗れるかどうか(朝早いので)、ちょっと自信がなくて… できれば23分着の快速に乗って東京に向かいたいですが、 44分着の電車だと、かなり急がないと時間的に結構厳しいでしょうか?

  • 宇都宮線・高崎線の快速列車の需要

    JR東海道線には「アクティー」、宇都宮線には「ラビット」、高崎線には「アーバン」と呼ばれる快速列車が走っています。 2004年10月のダイヤ改正時に、「特別快速」「(宇都宮線)快速」の種別が新設された時に、東海道線の「快速アクティー」はデータイムにも生き残りましたが、宇都宮線の「快速ラビット」と高崎線の「快速アーバン」はデータイムにはなくなってしまいました。宇都宮線・高崎線は東海道線に比べて、快速列車の需要が少ないということでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 常磐緩行線の常磐線各駅停車という案内について

     似たような経路を行きながら、系統別に路線案内が別々になっている埼京線や京浜東北線、東北高崎線、湘南新宿ラインは、何線に乗り換えられてどこに行けるのかが分かりやすく便利で良いですね。鉄道ファンの間では周知の事実である“埼京線や京浜東北線が存在しない”も、一般の方で“埼京線の赤羽~大宮は東北本線である”ことを知っている方はそうそういないでしょう。これらを全て東北本線として案内したら、いったいどれほどの混乱が出るやら・・・。  京浜東北線の各駅停車を東北本線各駅停車に変更、快速をそのまま快速、宇都宮・高崎線の普通列車が特別快速に、同・両線の快速はウルトラ特別快速とでもなるのでしょうか!?? 通勤快速はビッグバンスペシャルウルトラ快速とでも名付けてあげましょう。  と・・・路線名統一したら本当にそうなりかねないような話を大前提として、私自身はタイトルの「常磐緩行線」という路線をJR千代田線として周りの人に話しております。金町で千代田線に乗って・・・など。なぜなら常磐線として話したら、常磐線は必ず金町や新松戸に止まるような錯覚を与えたり、あるいは常磐線が上野に行かない、土浦・水戸方面に行かないような錯覚を与えたりする恐れがある関係です。そもそもJRの案内を鵜呑みにすると“常磐線が2つ(3つ?)ある”ようで紛らわしい。例えば馬橋で1日待っても上野や水戸に行けない。馬橋に止まる電車と止まらない電車や列車では、系統・車両・ダイヤなどで何一つ共通点が無いのですから。また普通列車や取手までの快速電車についても、絶対に快速電車とは言わないようにしております。各駅に止まるのに快速と呼ぶのはいかがなものか?という点と、定期ではなくなったとはいえ“通過駅がある快速列車”と紛らわしいからです。  ここでお伺いしたいのですが、実際に常磐緩行線を常磐線と呼ぶメリット(あるいは目的?)は何なのでしょうか? 人によっては常磐緩行線のことを千代田線と呼ぶと不愉快になると聞きました。なぜ東北電車線や東海道電車線における“京浜東北線”のような愛称ではいけないのでしょうか? まあ常磐緩行線に愛称を入れるとなると、自然とJR千代田線になるとは思いますが・・・。  ちなみに常磐緩行線を千代田線と呼ぶことで生じる問題としては北千住~西日暮里運賃問題が挙げられますが、この問題に関しては長いことズルズルと引きずっておりますが、早く西日暮里以遠のJR各駅と北千住以遠のJR各駅をJRのみの切符で乗れるようになりたい・・・というのが個人的な願いです。  上記以外に何か、常磐緩行線を常磐線と呼ぶメリットや千代田線と呼ぶことで発生するデメリットがあればご教示いただきたく願います。主に利用者視点で。  常磐緩行線を常磐線と呼ぶことで生じるデメリットおよび普通列車を快速電車と呼ぶことで生じるデメリットは、主に以下の通りです。 ・快速列車が設定しづらくなる(常磐線特別快速とやらは、実際には区間快速と呼んで良いか分からない程度の停車駅数ですね。) ・圧倒的に「普通」と呼ばれる区間が長い列車が突然「快速」になることで、反対方向へ行く際に混乱が生じる。(この快速って列車、藤代に止まりますか? 高浜に止まりますか? など) ・上記の関連で、車掌や駅員が案内に困る。実際には普通列車が“快速として認識されていない”ことが多いようで、まだ混乱が少ないか? ときおり、取手始発の快速電車の車掌に「これって各駅に止まりますか?」という質問がなされ、返答に窮する場面を見かける。 ・常磐線に乗れば、大手町や成田に乗り換え無しで行けるようになる・・・という中途半端な認識が植えられる恐れがある。 ・成田線の我孫子支線は常磐線快速電車と同じ車両だが、快速電車と呼ぶことで我孫子支線が「常磐線の先っちょにくっついている」扱いを受けることも・・・(せめて案内だけでも宇都宮・高崎線並にしましょうよ。)  最後に、常磐線の普通列車が快速電車に“降格”してから早いもので4年と2ヶ月が経過するのですね。1日も早く、普通列車に再昇格してくれる日を心待ちにしております。

  • JR東海道線静岡地区にはなぜ快速がないの?

    JR東海道線の静岡地区以外には快速などの速達列車がないのでしょう? 早く行きたいなら新幹線ってことでしょうか・・・ また、あまり詳しくはないのですが緑とオレンジのツートンの電車は今も走っていますか?何系とかは分かりませんが古いみたいですね。向き合いの固定クロスシートはあまり好きではなかったです。沼津と名古屋での遠距離によく乗りました。