• ベストアンサー

インストールしたCGIファイル

dj702eの回答

  • dj702e
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se032859.html などがバイナリエディタです 意味不明な漢字が沢山でるのはCGI自体が他の文字コードで書かれている可能性があります UNIXの場合EUCと言う文字コードを使います WindowsではShift-JISその他utf-8などあります EUCの場合そのまま編集は大変なのでEUC対応のエディタを使うか EUCをSHIFT-JISに変換するソフトなどを使う必要があります http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se173245.html

get3
質問者

補足

またまた、すみません。 バイナリエディタと変換ソフトをダウンロードして使ってみましたが、数字の羅列だけでさっぱり意味が分からなかったです。 以前フォームメールのcgiを編集した時は多少のカスタマイズはできたのですが・・・。cgiにも色々あるのでしょうか? 初心者の私には無理ですか!?

関連するQ&A

  • [Movable type] cgiと静的ファイルを別にインストールする場合

    これまでロリポップのレンタルサーバーに置いていたものを 別のレンタルサーバーに変更しました。 新しいレンタルサーバーでのMovable typeのインストール方法が わからず、カスタマーサポートに問い合わせたところ、以下のような 回答が来ました。 (このレンタルサーバーは、通常は「cgi-bin」「httpdocs」とファイルをわけていれるようになっています。) [回答] ・cgiファイルと静的ファイルは、Movable Type をアップロードされるフォルダの中へ区別せずアップロード ・movable type のインストールディレクトリのパーミッションを777に変更 ・movable type のインストールディレクトリ直下にあるcgiファイルのパーミッションを(644)に変更する ・Movable Type のデータを展開した際に表示される「.htaccess」ファイルを編集「Options ExecCGI Includes AddHandler cgi-script .cgi」 上記のように、「httpdocs」に「mt」を作りすべてアップし、パーミッションも変更しましたが、cgiがエラーになり動きません。 「cgi-bin」「httpdocs」と別れているのに、「httpdocs」にcgiを入れて動くものなのでしょうか? それと、cgiのパーミッションは644で動くのでしょうか? また、「cgi-bin」「httpdocs」と分けておかなければいけない場合は、「MT-4.1-ja」に入っているcgiだけ「cgi-bin」に入れて、あとのものは「httpdocs」の中に「mt」フォルダを作ってその中に全ていれるのでいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • テンプレートファイルについて

    ■質問です ホームページを作成するために必要でしたので、あるcgiを購入しました。 そのcgiでは、「デザイン部分のみ別になっているテンプレート方式ですので、自由にデザインを変更可能」とありましたので、商品を確認したところ、確かに別フォルダに.tplという拡張子のテンプレートファイルが存在しました。なお、そのファイルは「Smarty」で作成したものという表記がありました。 そこで、以下についてお聞きしたいのですが…、 ・そのファイルを編集(デザイン編集)するには、具体的にどんなソフトが必要なのでしょうか?ちなみに当方はホームページビルダー9.0を使用しています。 ・ホームページビルダー9.0で開くことができませんでした。開いて編集する操作方法をご存知でしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、作業が進まず非常に困っています。ご存知の方、アドバイスをいただけると助かります。。。よろしくお願いいたします。

  • cgiで書かれているファイルでxml表示?

    cgiで書かれているファイルで携帯サイト(ショッピングサイト)を作成しています。 例)http://***.com/mobile.cgi デザインを変更したいので、xml扱いとしてスタイルシートを使えるようにしたいのです。 あくまでもcgiファイルなので、xhtmlなどに拡張子を変更してもいいのか、変更が可能なのか・・ うまく説明できないのですが、cgiファイルを使用したままスタイルシートを使用することは可能でしょうか? ※xml宣言などは正しくできています。

  • CGIのファイルが開けません

    Emエディター(フリー)で そのファイルだけ開けなかったので 文字コードがEUCなのではないかと思うのですが、 で terapadをインストールして開こうとしたら CGIのファイルが全て「c:\×××.cgiは有効なWin32アプリケーションではありません」と出て開けなくなりました。 以前はSkエディットというフリーのエディタを使っていたのですが、リカバリ時に失ってしまい 今はもうDLできません。。そのエディターでは 開けていたのですが。。

  • テンプレートファイルについて

    ほぼ初心者からの質問です。言葉足らずな面があるかと思いますが、よろしくお願いします。 ■質問 ホームページを作成するために必要でしたので、あるcgiを購入しました。 そのcgiでは、「デザイン部分のみ別になっているテンプレート方式ですので、自由にデザインを変更可能」とありましたので、商品を確認したところ、確かに別フォルダに.tplという拡張子のテンプレートファイルが存在しました。なお、そのファイルは「Smarty」で作成したものという表記がありました。 そこで、以下についてお聞きしたいのですが…、 ・そのファイルを編集(デザイン編集)するには、具体的にどんなソフトが必要なのでしょうか?ちなみに当方はホームページビルダー9.0を使用しています。 ・ホームページビルダー9.0で開くことができませんでした。開いて編集する操作方法をご存知でしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、作業が進まず非常に困っています。ご存知の方、アドバイスをいただけると助かります。。。よろしくお願いいたします。

  • CGIファイルを参照制御できるCGI?

    参照制限(特定のページを経由しないとそのページを見せないようにすること) ができる「CGI」は良く見かけますが、 CGIファイルを参照制限することのできるCGIスクリプトは ないでしょうか? 例えば、ある特定のページを経由しないと、パスワード入力画面CGIファイル へ「JUMP」出来ないようにするとか・・・です。 そのようなCGIは、直接、「参照制限させたいCGIファイル」へ スクリプトを書き込まないといけないと聞いたことがありますが・・・ 何かご存知の方是非アドバイスの程をお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • CGI アップロードエラー

    CGIでトップページを作成していました。 変更しようと思いGOLIVEで編集しアップロードしなおしたところ Internal Server Errorが出てしまうようになりました。慌ててもとに戻しましたが、戻らなくなりました。文字コード等一切いじっておらず、リンク先を変更しただけでした。GOLIVEがいけないのかと思いテキストエディットでやり直しましたが、うまくいきません。ちなみにFetchの中のindex.cgiをテキストファイルで見ると日本語のところは全て文字化けしているような状態になっています。どなたか解決方法ご存知ではないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • CGIのファイルの種類について

    初めてCGIを勉強しています。テキストを見ながら自分のPCにApacheをインストールし、Perlもインストールしました。 #!c:/perl/bin/perl print "Content-type: text/plain\n\n"; print "Good Morning !"; とメモ帳を起動して文字を入力し、保存の時に"test.cgi"とフォルダーに保存しました。 テキストには起動するとWebブラウザに文字が出ると出てますが、私の場合、ブラウザの他にメモ帳が開いてそっちに文字が出ます。よくわからないのにもかかわらず、CGI拡張子の変更のところで、ファイルの種類を削除したり、新規で作ったり何度もやってて、開かないのでメモ帳で開くように変えたりしていたのが原因ではないかと思っています。身近で詳しい人がいないので本当に困っています。 時間がなくてテキストで勉強を始めたのですが、ちゃんと学校に行って勉強すればよかったのでしょうか。後悔と行き詰まりで頭が痛くなりました…。 どなたか、もしお分かりでしたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • ローカル環境でCGIファイルが動作しません。

    Movabletypeをローカル環境で構築しようと思い、 http://likealunatic.jp/2007/06/04_xampp_mt.php 上記サイトを参考にXAMPP、XAMPP Perlアドオンをインストールしました。 おそらくApacheのバージョンは2.2.4、PERLはPerl 5.8.8になると思います。 設定が完了し、ローカルホストへのアクセスが無事成功したのですが CGIファイルへアクセスすると500エラーと表示されます。 ファイルの関連付けとScriptInterpreterSource registryの修正は行っています。 CGIファイルを直接編集し、CGIのパスを正常なものに変更すると動作するのですが・・・これは何が原因なのでしょうか? 使用OSはWINODOWS 2000 です。 よろしくお願い致します。

  • フリーCGIの編集

    こんにちは フリーのCGIの内容を編集しようと思い、テキストエディターで開こうとすると「指定したエンコードで変換できない文字があります…」と出ます。 別のエディターで開くと開けるのですが、内容を変更して保存、FTPでUPしアクセスするとエラーになります。 このCGIはどのように開いて編集したらよいのでしょう。 私はプログラミングの知識はありません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CGI