• 締切済み

夫婦の時間について

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

10歳になる一人娘が居る父親です。 子育ては片手間では出来ません。 物は考えようで、夫婦二人で子供の世話をしている時間も大切な夫婦の時間です。 二人の血が通った、まだ小さき我が子の少しずつの成長を助けながら見守る事が夫婦の時間で一番楽しい時間になりますよ。 また、その様に思えるように子育てをして行かないと奥さんが苦労します。 子供が寝付いた後に、挽き立ての珈琲で二人でリビングでカフェするだけで充分な満足感は得られますよ。 暫くは数時間おきに授乳しなければならずに、熟睡できない奥さんの為に色々と気を遣って体を労わって上げてください。 元気なお子さんが生まれますように!

関連するQ&A

  • 夫婦って何??

    結婚して2年がたちます。子供は現在2歳・・・世間でいう“できちゃった婚”でした。妻は子供を妊娠している時から、ちょくちょく実家には帰っていましたが、妊娠中の体調のことも考えあまり、深くは考えていませんでした。少しすると、戻ってきていましたし・・・ 子供が産まれ、しばらくは里帰り・・・ということで、実家に1ヶ月ほど帰り、落ち着いたので、戻ってきましたが、何らかの理由をつけては実家に帰ってしまいます。 2週間ほどすると、何事も無かったように子供を連れて帰ってきます。しかし、また実家に行ってしまいます。 昨年の9月に実家に行って来る・・・といい、それから今日まで帰ってきません。昼間、荷物を取りにきたり、自分が病院に行くために子供をちょっと見ていて・・・などでは帰ってきます。 今年6月の中旬に「来週に帰ります」というメールが来たので、帰ってくるものだと思っていましたが、未だに帰ってきません。 私の働いた給料は銀行振り込みなので、妻が全部管理しています。お金はほとんどもらえません。 現金を欲しいというと、「少ない給料で金がない!」と言われ、返す言葉をなくしてしまいます。 私は自分の実家の親に食材を買ってもらったり、友人から借金をして生活をしています。 当然このままではいけないと思います。 子供の成長も一緒に見たいと思っているのに・・・ 一体夫婦って何??って思います。 長文ですみません・・・ 夫婦って何でしょうか??教えてください

  • もうすぐ子供が産まれるのに浮気した旦那を許せるか?

    旦那本人による質問です。 どうすればいいのかわかりません。教えて下さい。 今妻には9ヶ月になる子供がいます。 里帰り出産中で離れ離れになるのですが、 これ以上夫婦である意味がわからなと言われてます。 経緯としては、妻が妊娠発覚後に出会い系サイトで浮気をしてしまいました。 浮気をしたのも妻が里帰りで帰ってる二人の地元です。 3ヶ月程前に浮気発覚してなんとか離婚をしないようつなぎ求めておりましたが、 地元に帰り離れ離れになって、私が浮気した場所近くを通ったら 思い出してイライラが募っているとのことです。 結婚前も結婚後も出会い系サイトであったりして浮気をしておりました。 自分の欲求に負けて弱さに負けて、浮気してしまっておりました。 それにも関わらず、妻が自分に相手してくれないことや 不妊治療で辛くて浮気してしまったなどの言い訳もしたりもして 嫌な思いをさせております。 今回ばかりは信用されないかもしれませんが もう二度と浮気はしないと誓っております。 妻には夫婦である必要がないし、何のために一緒にいるのかわからない言われており、 説明できないでおります。私は口下手で妻の論理的な話に打破できるようなこともありません、 妻を納得させることは難しいと思っておりますが、 夫婦である必要性を説明することはできないでしょうか? 二人とも共働きで経済的には妻一人でやっていけます。 炊事洗濯などはお互い早く帰宅した方がしていたので、 特に二人ともそういう点に関しては夫婦であることを求めておりません。 分かりにくい文章で申し訳ありません

  • 夫婦って。

    結婚8年、夫婦共に30代、子供が二人います。 二人目妊娠中に主人の浮気疑惑が浮上。 ゴムを持っていた事や、出会い系の履歴から、 限りなく黒に近いグレーだと思います。 妊娠中という事もあり、まず出産の事だけに集中したくて…もし問いただして逆に主人から離婚を言い渡されるのが怖くて、その時は何も言いませんでした。 亭主関白で、仕事も忙しくあまり家にはいませんが、子供の事は本当に可愛がってくれます。 しかし産後しばらくしても、出会い系をやめる様子もなかったので、問いただすと 人に貰ったゴムだとか、出会い系は暇つぶしで会ってはいないとか言われました。 私も探偵を雇ったとかでもなく、離婚の意志も無かったのでそれ以上問い詰める事はしませんでした。 主人の事は大好きなのと、子供の為にも離婚の意志はありません。 ただ、いまだに苦しい毎日を過ごしています。 でき婚で当初から義両親と同居(今は解消)でしたので、新婚ラブ×2と言うのがなく、私も出産ギリギリまで働いていて、産後も1年半で復帰。 ここまで8年振り返る事もなく、突っ走ってきた中での今回の事。 発覚当初、イロイロ調べていると妻にも原因がある事から、「何で妊娠中で仕事もしてるのに私が、何で傷ついた方が」と思いつつも、 結婚当初してあげていたマッサージをしたり、 眠いのを我慢して帰って来るのを12時過ぎても待って、それから食事を作ったり… 今でも、下の子が夜泣きするから一緒に寝ちゃいたいけど、なるべく夫婦の時間をとったり…。 …何だかどっと疲れてきました。 ふと夫婦って何だろうと思ってしまいます。 夫婦生活は産後一度だけありました。 スキンシップはたまにしてあげるマッサージぐらいです。 私は子供が大きくなったら、主人と二人で出掛けたり、旅行行ったり、ささやかながらものんびりと穏やかに過ごしたいと その為に今頑張ってるんだと思ったんですが、 旦那が何考えてんだかさっぱりわかりません。 問いただした時に私の事は大事に思ってるとは言ってくれましたが… 今さら付き合った当初のようなラブ×2はもう無理なんでしょうか? 旦那の強い肉食系な所に落ちてしまった私ですが、 今は全く釣った魚に餌はやらない状態です。 今後また仕事復帰するんですが、 また前みたいに疲れて夫婦の時間がなくなる=浮気は避けたいんです。 うまく手の平で転がすコツありますか?

  • 出産後夫婦関係が悪くなった

    はじめまして。 31歳の新米パパです。6ヶ月の息子がいますが最近妻とギクシャクしています。 普段は私の実家の近くにアパートを借りて暮らしています。出産は私の実家の近くの病院でした。出産後は妻が里帰りして私が週一回会いに行くという感じでした。車で2時間かかります。里帰りして2ヶ月後アパートに戻ってきました。妻の両親は健在ですが、私の母は他界しているので父しかいません。 アパートに戻ってきたあたりから何となく夫婦の会話が激減したように思います。妻も育児と家事とでストレスがたまっているようで、私もなるべく手伝うようにしていますが不器用だし思うようにいきません。妻の私に対する言い方もキツくなってきて妻と会話する気もおきなくなってしまいました。妻の両親は孫をとても可愛がってくれるので妻は実家のほうが楽しいようです。 私に職場異動があり収入も減り状況は悪くなるばかりです。 妻も私も浮気はしていません。ですがこれから仲良くやっていけるかどうか心配です。 文章にまとまりがなくすみません。アドバイスをお願いします。

  • 三人目の里帰り出産 上の子の幼稚園はどうするの?

    現在0才と二歳の子供がいます。 この二人が、もしくは上の子が幼稚園に行く時期になれば 三人目を考えています。 この二人は車で四時間かかる実家で里帰り出産をしました。 産前産後、三ヶ月実家に居ました。 三人目を里帰り出産する場合は上の子の幼稚園はどうすれば いいのでしょうか? 休むのでしょうか? それとも、里帰り出産をあきらめて、自宅で産むものなのでしょうか? 経験された方は、どうされていましたか? 教えて下さい。

  • 夫婦とは一体何なのでしょうか

    結婚5年目の男性(29)です。 妻は31歳で、4歳と2歳になる子供がいます。 それぞれバツ1同士で、恋愛結婚です。 連れ子はいません。それぞれ元の配偶者が子供を引き取っています。 その頃の彼女(妻)とは、話をする上で価値観も合っていましたし、家庭観も一致していることと、子供を引き取れなかったことの哀しみという共感、何より彼女の心から笑う笑顔や態度が好きで互いの同意の下、結婚しました。 私は両親(離婚)の喧嘩を毎日のように目の当たりにしていたので、子供に同じような辛い思いだけはさせたくないと思っていましたし、互いにバツ1ですので慎重でした。ですので、それぞれ約束をしていました。 妻からは、前の離婚の原因ということで実家での暮らしはしないということ。 私からは、妻が妻のままでいてくれれば何もない。ただ、男女の差はあってもフェアでありたいということ。 結婚しても私たちは仲良くやっていました。 妻の妊娠、出産。家族としては理想の形だと思えます。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 結婚してからは、事情で引越しが3回ありました。 一度目の引越し先の時、一人目の子を妊娠・出産しているのですが、出産の前後で妻の私への態度が180度と言ってもよい程変わってしまいました。 何度理由を聞いてもわからないと答えるばかり。 私の不満やイライラは募りました。 数時間おきの授乳や子育てが大変なことは理解しているのですが、同じような対応と一向に変わる様子のなさに、私は次第に口を利くのも嫌になっていきました。 一切口を利かない時期もありました。 私がいつも黙ったまま怒っているようになってしまったので、妻が子を寝かせた後 「どうして怒っているの?言ってくれないとわからないよ」 と言ってきた時があり、その時もまた同じことの繰り返しでした。 このようなことが数回ありました。 妻が書置きをしてしばらく実家に帰ったということもありました。 この頃のことを妻は、私がいつも機嫌が悪くてその理由もわからない為、一緒に居ることが苦痛だったと言っています。 二度目の引越し先の時は、私が独立して起業している時期でした。 創業したばかりということもあり、事務所に寝泊りして常駐で働いていましたので、数ヶ月間、家族には実家に戻ってもらっていました。 事業も落ち着き始め、家族を呼ぶ物件を妻の希望で決めました。 ここにいる間に、第2子が誕生しました。 可愛い2人の子と妻のために、一生懸命働いていました。 この頃のことを妻は、最初の引越し先の時と違って、私が優しかったし、幸せだったと思うと言っています。 三度目の引越し先というのは現在のことなのですが、互いの実家に住んでいます。 私が過労で倒れてしまい、まともに話すことも出来ない状況だった為、妻が一応は退院した私を私の実家に連れてきてくれたようです。私の親が 「うちに家族みんなで住んだら子供たちがパパと離れなくてもいいし、病気の治りも早まると思うから、しばらくうちにおいで?」 と言ってくれたようなのですが、 「いいです」 と断り、その後、妻は三件目の物件を引き上げ、2人の子を連れて自分の実家に戻ったようです。 ”ようです”というのは、その時点の記憶が私にはない為です。 1ヶ月程である程度回復したので、数ヶ月間の療養の後にまた仕事を始たという経緯です。 この時点で、妻は、また一緒にがんばろうと言っています。

  • 1時間以内の実家への里帰り出産

    4月中旬に出産予定で里帰りでの出産を予定していますが、 実家に帰るタイミングを迷っています。 実家が県内で、自宅から実家への移動も車で約45分~1時間以内なので 今の自宅から里帰り先での検診にも通っています。 出産後、少なくとも1ヶ月は自宅を空け、夫とも離れて過ごす事になると思うので、出産前はできるだけギリギリまで自宅で過ごしたいと思っています。 とは言っても、実家ではなく、今自宅で陣痛が始まってしまったらどうしたらいいのか・・・初産なのでイメージも沸かず、ちょっと不安でもあります。 早めに実家へ移動し、実家で過ごすのに越した事はないと思うのですが、 近距離の実家での里帰り出産をした方で何かアドバイスがありましたら 教えてください。

  • 夫婦の時間

    付き合って5年、今年結婚し一緒に住み始めて1ヶ月がたちました。周りから見たら新婚です。でも結婚生活ってこうなの?と自問している日々です。 主人はずっとコンピューターばかりしていて、一緒に居るという感じではありません。私はもっと二人に時間を大切にしたいのです。主人はコンピューターしていない時は本を読んでたりギターを弾いてます。昨日そのことを話しました。もう少し二人の時間を作ろうと。そしたらそんなに何が話したいの?と言われました。別に何かを話したいのではなく二人の時間を共有したいのです。でも主人はこういう話がめんどくさいようで、「全部俺のせいだ、俺が悪かった。コンピューターをしているのも会社や将来のストレスや不安を少しでも解消したいから」と言われました。私はどうしたらよいのでしょうか。結婚とは夫婦とかこういうものかとあきらめ、主人には多くを望まないように心がければよいのでしょうか? ちなみに私達は共働きです。そして私も趣味を持てばとアドバイスがくるかと思いますが、趣味はやっておりますので、友達ともあってます。申し訳御座いませんがそういった回答はご遠慮させて頂きたいと思います。 私にとっては趣味の時間と夫婦の時間は別ものです。趣味で充実していても夫婦の時間が充実していなければ幸せとは思えないのです。

  • 夫婦の時間

    私達は30歳後半の夫婦です。お互いに再婚で私の子供3人と今の主人との間に産まれた子と4人の子供に囲まれてワイワイ忙しく暮らしてます。3人も子供のいる私に、物凄く真剣で一生懸命にアタックしてくるので付き合って4ヶ月で結婚を決めました。ビックリするスピードで結婚になり出産もしました。私達には二人でLOVELOVEの時はほとんどなく私は主人が仕事から帰って来て子供も寝て二人でゆっくりする時間が何より楽しみでした。仕事の帰りは遅いので2~3時間しか話せないのに主人は帰ってきたらすぐDVDかパソコンかスロットゲームかTVです。洋画が大好きで見始めると何日でもDVD漬けになります。私は洋画が苦手ですが最初の頃は合わせて観ていましたが苦痛で今は同じ部屋で観ていても私は違う事をしてます。無言です。これと言って会話もあまりありません。主人と結婚する事になり地元を離れ引っ越しをしたので友達も居ないし近くに話し相手もなく、主人が帰ってくるのが楽しみでした。でも「俺の時間だし束縛しないで」と言われた事もあるし寂しい気持ちで毎日過ごしてます。こんな考え変ですか?どうしたら仲良く過ごせるでしょか?アドバイスお願いします。

  • 子供を作るタイミングと里帰り出産について。

    私は27歳結婚3年です。 夫婦そろって子供が大好きでそろそろ子供を欲しいと思っているのですが、まだ避妊してます。経済面で大丈夫か?とか子育てやっていけるか?とか不安もあって、解禁するタイミングが、、、、。周りは「自然に」とか「コウノトリに任せて」って言うんですけどけど、解禁しないと「自然に」も「コウノトリ」もありえないですよね。みなさんどうやって解禁を決意したのでしょうか? あと、私の母が保育士をやっているので周りは「里帰り出産だよ!」って言うのですが、私も保育の勉強をしていたことがありますし、最初から主人と一緒に育てたいので私としては 里帰り出産は考えていません。 なぜ皆さん 里帰り出産を勧めるのでしょうか? 我が家はスーパーや病院も近くて車が必要ないほどで、実家の方が車が無いととても不便なところなんです。それでも里帰り出産を勧める理由ってなんでしょう?

専門家に質問してみよう