• 締切済み

CMYK見本帳とモニタの色が違います

dailylabの回答

  • dailylab
  • ベストアンサー率51% (267/514)
回答No.5

原則、画面の色の方をCMYK色見本に近づけていく事になると思います。 「Photoshop」の「カラー設定...」を「プリプレス用-日本」とかにして CMYKは印刷される紙に合わせてコート紙なら「JapanColor2001Coated」、上質系なら「JapanColor2001Uncoated」等に設定されると画面の見た目も変わってくるかも知れません。(入校される印刷屋に問い合わせされると適切な設定を教えて貰えるかと思われ..) RGBはお使いのモニタに合わせて調整したプロファイルの方が良いかも知れませんが、「AdobeRGBのままで..」とか「プロファイルは無視するので埋め込まないでください..」とか印刷屋に言われるかも知れません。 まぁ、インクジェットの出力紙を最終出力紙として持って行って「このプリントアウトの色にできるだけ近づけてもらえますか?」って言ってもやって貰えるとは思いますが..(別料金かも)

rw56
質問者

お礼

一番知りたかったことをズバリ教えて頂きとても参考になりました、丁寧に教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気に入った色(CMYK)の正確数値を知る為には

    お気に入りの色があります。 http://www.ryukyujima.net/images/photo_shop_big/5693photo_top.jpg 一番近い色でしたので参考URLです。 HPはRGBなのでCMYKと違うのですが 参考URLの画像を保存しアドビフォトショップやイラストレーターで色情報(CMYKが何%)を参考にしたのですが思う色になりません。 モニター・カラープリンターの精度にもよるとは思うのですが 少しでもお気に入りの色に近づけたいのです。 どうすれば出来ますか? 色見本の本なども売ってますが色データー(数値)は記載されてるのでしょうか? 記載されていたとしても紙質などによって変わってくるのも分かっているのですが・・・教えてください。

  • 市販の配色見本ブックの色と実際の印刷の色は同じですか?

    はじめまして。 深夜に蛍光色の印刷について質問させていただいたものです。 モニタで表示されるRGBカラーと実際にオフセット印刷で表示されるCMYKカラーの違いについて教えていただき、さきほど大きな本屋さんへ行って、タイトルにある配色見本ブックを見てきました。 そこで配色見本ブックを見ると、CMYKで詳細な数値が書かれていたのですが、この本通りにCMYKの数値を設定すると、モニタに表示される色は配色見本ブックに表示されている色とは異なっても、実際に印刷機で印刷すると配色見本ブックで表示されている色通りに印刷されるのでしょうか? 紙質などによる違いはないものとして考えた場合、このような考えで問題ないか、教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • CMYKの色の確認について質問です

    CMYKの色の確認について質問です DTPを専門に作業をした事がなかったのですが、急遽作業をする必要があるので分からない事があり質問します パソコンでフォトショップなり、イラレなりで作業する時に確認できる色と、印刷する媒体(紙・衣類・プラスチック等しかもその種類によっても)によって出来上がり後の色が違うのですが(パソコンモニタで見るのが最も鮮やかに確認できます)、予算もないのでデータを入校すれば印刷のみしてくれる通販の印刷屋に頼もうと思っています そこで色見本でデータと紙媒体でカラーガイドがあるものとかって存在するのでしょうか?? 専門家の方はどうやって色の確認を行っているのですか? 特に写真等は望んだ媒体にどうやって最適な状態で印刷するデータを作っていけるのでしょうか? 色見本帳で安価でおすすめのもの・通販の印刷屋でおすすめの所等も教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • フォトショップ5.0LEでのCMYK変換

    質問があります。 私はフォトショップ5.0LEを使用しているのですが、印刷所に入稿するにあたってRGBからCMYKに変換しなければなりません。 どうやったらCMYKモードに変換できるでしょうか? また最初からCMYKモードで使用するにはどうしたらよいでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、回答のほうよろしく願いします。

  • CMYKカラーの印刷の色がおかしいです(EPSON PMA700)

    EPSONのPMA700という複合一体型のプリンターを使っています 私は普段アナログで描いた絵をスキャンしてPhotoshop上でCMYKに変換してから プリンターで印刷した出力見本をつけて印刷用データとして作成しているのですが、 CMYKで印刷するともの凄いビビットなカラーで出力され 元の画像の色とほど遠い色で印刷されてしまいます。(まるで蛍光みたいに) インクの目づまりかと確認したのですがそうではないようです。 photoshop7.0のCMYKカラー設定は Japanstandard v2です プリンターのカラー設定の調整がうまくいってないのでしょうか… このプリンターに買い替えてから色味の確認がまったくできなくて 困っております(モニタが液晶なので紙上で確認したいのです…) よろしくお願い致します…! マシン環境は MacOSX10.3です

  • CMYKの色の決め方

    (a)RGBで作成してインクジェットプリンターで印刷した色と、 (b)IllustratorでそのRGBの色をCMYKに自動変換した色 がかなり異なるのですが(aよりbがくすんだ色)、 (a)の色をIllustratorのパレット(CMYK)で探してもなかなか出てきません。 そこで質問なのですが、 【質問1】 (a)と(b)の色が異なるのは、RGB→CMYKの自動変換が各々異なるからなのでしょうか? ※(a)明るい色、(b)暗い色になります。 【質問2】  (a)のような(明るい)色を出すためには、どのようにCMYKの色を探せばよいのでしょうか?  一般論に換言すると、CMYKの色を決定する際には、何色にするかはどのように判断するのでしょうか?色見本帳のようなものを参考にするのでしょうか?  普段WEBで色を扱うことが多かったのですが、モニター(RGB)と印刷される色(CMYK)では色が異なるので、一般的にどのように皆様が色を決定しているかご教授頂きたく投稿させて頂きました。  宜しくお願い致します。

  • 色見本について

    チラシ広告をイラストレーターで作ろうと思うのですが、 CMYK形式の配合のわかる色見本はないでしょうか 今手持ちの配色カードは 財団法人日本色彩研究所 の 175a というのを使っています。 どなたか御指導御願い致します。

  • illustoratorのCMYKの%色指定

    会社でWinのXPでillustoratorのCS3を使用しているのですが、 CMYKのカラーを%で指定しても、指定通りの色が表示されませず、困っています。 色の濃いものでも280%以下で指定したいのですが、 どうしても280%以上になってしまいます。 ネットで色見本のようなサイトがあり、その数値を入力してもどの色味も全く違った 灰色かかった色味になってしまいます。 他のPCで同じ%で指定すると、きちんと指定通りの配色になるのですが、、、、、 色指定で入稿しなければならない場合が多く とても困っています。。。 どなたか改善方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • CMYKで、PC画面上の色と実際に印刷される色の違いについて

    photoshop5.5を使用し、CMYKモードで作業しています。 RGBにはある程度慣れているつもりですが、CMYKは今回初めて扱っています。 オンデマンド印刷用のデータを作成しています。 たとえば黒を表現したくて[CMY:0/K:100]を指定した場合、自分のPC画面上では濃い灰色になっているのですが、印刷をすればきちんと黒になるのでしょうか。 また、他にも使いたいと思っている色があり、手元の色見本帳で指定されている通りの数値をカラーピッカーで入力すると、やはり画面に現れるのは微妙に違う色なのですが、これも印刷すれば色見本帳のものと同じ(近い)色になるのでしょうか。 画面上の色と印刷に出る色が違う、という事は知っているものの、 実際どの程度変わるのか、 画面で灰色に見えているものが本当に黒く印刷されるのか、 という点に不安を覚えながら作業しています。 初歩中の初歩な質問で恥ずかしいのですが、ご回答お願い致します。

  • フォトショップエレメンツでCMYK

    カテゴリがあっているか分かりませんがよろしくお願い致します。 フォトショップのエレメンツでCMYKモードで色を塗りたいのですが、色見本のところを見てもモードを見てみてもないようで困っています。 エレメンツでCMYKで塗るには自力でするしかないのでしょうか? ちょっと困っているのでお力をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。