• 締切済み

モチベーションが上がったら一気にやった方がいいですか?

受験間際になればなるほど、モチベーションの落差が激しくなるようになってきました。 予備校とか休みの日は大体自習で4時間くらい勉強するのですが、行きたい大学のパンフレットとか見ると上がる時があって、6時間とか9時間できる日があるのですが、そうゆう日は抑えて体調考えたほうがいいんでしょうか?頭に入ると思いますか? 経験者の方教えてください 勉強は単語ひたすらずーっと覚えていくとか 長文問題見ながら和訳と照らしあわせてくとか、石川実況中継ずっとやるとか・・・です。

みんなの回答

  • lucky111
  • ベストアンサー率30% (75/244)
回答No.4

本番が2月くらいなら、まだ自分のやりたいペースで勉強することは言いと思うので、やる気のあるときにガッと勉強することはいいと思います。その反動で、やる気の無い時が来るかもしれませんので、例えば勉強時間や解いた問題ページ・問題数などをグラフにしてみるのはいかがでしょう。 日ごとのグラフではなくて(それは毎日決まった時間をやる人向け)、1~2週間でどれだけやったかを加算する棒グラフを作ってみます。 棒グラフがあまり進まないようなら、(1週間単位なら)週の後半でがんばって上げる必要がありますし、前半でがんばっていれば、後半は休めます。 1週間が、kuurinnnさんにとっていい単位とは限りません。10日間だったり、12日間だったりするかも知れません。 そうやって、自分自身を評価すれば、モチベーションの上下はあまり気にしなくなると思います。 ただ、試験1週間前くらいは、モチベーションを一定に保つ気分で、毎日無理しない程度の一定の量をこなしていくと、試験でも同じ集中力が持てると思います。(過去問題を時間を決めて解くといいですね。)

回答No.3

私も、やる気になったときに一気にやるタイプです。 ですから、出来るだけ1時間経ったら、コーヒーを飲むとか、ちょっと 体操するとかしながら、結構長時間学習をします。 当然、テキストは3回くらい、早く読んでポイントに印をつけておいて 整理に時間をかけるのです。後は、整理された項目を記憶します。 読む時間が20%、整理が30%、記憶理解が50%の時間配分です。 欠点は、ついつい時間の感覚が麻痺して、気が付いたら夜明けだった なんてことになって、日中は朦朧としていたなんてこともあります。 ほどほどで、がんばってください。 以上

回答No.2

モチベーションが高いときは確かに勉強がはかどりますね。 ただ、モチベーションが上がったらということですが、それで本番には間に合うのでしょうか? 「やる気が出なーい」とモチベーションが上がるのを待ち続け、本番を迎えて惨敗している人をたくさん見ました。 志望校に受かるのにどれだけの勉強が必要かもう一度考え、余裕が無いのであればモチベーション云々言わずに机に向かってください。 ちなみに勉強が大嫌いな私はモチベーションが上がらなかろうが最低11時間というノルマを課して結果を残しました。

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

集中してるときにできるだけ進める方がいいです。 頭にもそっちの方が入ります。 毎日〇時間、は効率の悪い良くないやり方です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう