• ベストアンサー

7歳と4歳の子供との接し方

7歳と4歳の男の子の母親です。 正直、今まで仕事中心で生きてきて、子供との接し方が分かりません。 子供を褒める時、叱るとき、学校での出来事を話してくれる時の返答の仕方、勉強の教え方、しつけの仕方・・・・ 普通の親なら普通に出来ていることなのでしょうが、私にはそれすら、分かりません。 今までは、自分の感情のまま、当たり散らしてみたり、全てにおいて怒っていました。 でもそれではいけないと反省し、「怒ってはいけない!」と思い、怒りをおさめようとすると、「何て言ったら分かって貰えるのだろう?」「こんな時どうしたら?」と分からなくなり涙がボロボロ出てきてしまいます。 最近では日に何回も泣いているように思います。 子供はママを泣かせてしまったと思うようで、ごめんなさいと謝ってくれますが、あんまり泣いていると子供もそれに慣れてきてしまうのではないかと心配です。 又色々サイトを見学していると「笑顔で接す」「子供の前で泣いてはいけない」と書かれていて私には出来ていない事ばかりだと考えてしまいます。 どうしたらうまく接する事ができるのでしょうか?? また、今上の子の宿題や本読みなどで夜は時間が掛かってしまい、下の子が遊んでいるのに対して「静かに!」「あっちで遊んでて!」など、邪魔もの扱いしてしまっています。 かといって、下の子にゲームなどを与えてしまうと、上の子がうらやましがり宿題に集中しません。 宿題が終わるともう寝る時間になっていたり・・・ホントにうまくいかない毎日です。 子供との関わりがとても下手でどうして良いかわかりません。いろんな方法を試してみたいので良きアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.7

ええっと、高校生です。 全然力になれないかも。あう。 今まで仕事中心、ということですけど、それって逆に強みですよね。 仕事できる人って、論理的に物を考える力がある人なんじゃないかなって思うんです。 あと、冷静さがあって、自制心があって。 ただ、今はちょっと、相手が子供っていうのに慣れてないだけで。 『怒る』んじゃなくて、『叱る』んだそうです。 問題があってもパニックにならないで、まず深呼吸する。 お水飲んだりでもいいです。 かなぁ。 流れとしては、仕事で問題が起こったときと変わりないと思うんです。 ・状況判断(相手の意見を聞いたり ・自分の意見(叱る ・今後の対処 というような? たとえば、『喧嘩をしていて暴力をふるった』 ・『何故そうしたのか』 ・『どういう風に喧嘩をしたのか』情報を集める。 それで何が悪かったのか。何を叱ればいいのか。 ・『暴力をふるった』ことがよくない。 じゃあ、それを叱る。それはよくないことなんだよ、って。 それをされたら、自分はどうなのか。 相手はどうなってしまうのか。 それで、今後の対処はどうしたらいいのか。 ・『喧嘩をする前に話し合う』 とか。 あれ、なんか的外れみたいなことに……。 あと、「静かに!」じゃなくて「シーッ」とか。 強めじゃなくていいんじゃないかなぁ。あと、しゃがむといいです。 しゃがむ。上から言われると、結構、キツ目に聞こえるです。 うっとうしいけど、ひょいとしゃがむ。 夜……んと、歯磨きとか、します? すごくくだらないかもしれないんですけど、ぼくが宿題しているとき、 弟たちは、お母さんに歯磨きしてもらってたんです。 耳掃除するときみたいに、膝枕で、しゃこしゃこって。 結構静かなんですw でも騒がしいくらいでも、こどもは全然平気じゃないかなぁ。 本読みだったら、音読してもらうのを下の子と一緒に聞いてるとか。 下の子の話を聞いてる間に、宿題とか。 子供は二人でも、お母さんは一人です。 体が二つあるわけじゃないもん、完全にできっこないです。 どっかで妥協するところだってあるかも、です。 ぼくも三人兄妹で、よく母さんに言われました。 「一人っ子だったら、母さんは100%愛してあげる。  けど、三人だから、三分の一しか構ってあげられない」 そういうものじゃないかなぁ。 わかんないけど、でも頑張ろうとしてるお母さん、すてきです。

you192976
質問者

お礼

若い方の意見はなんだか参考になります。子供の言いたい事を大人に分かりやすく説明してもらってるみたいです。笑 今まで大人の中での常識のようなものを子供に押し付けていたように思います。 もっと頭をやわらかくして、考えなきゃ駄目ですねっ! ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • daigyo
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.9

 二つのチェックをしてみましょう。  一つは「この子たちは、私のお腹から産まれ出てきたとはいえ、私とは違う人格の、でも私にとってとても大事な人たち」と、本気で思えるかどうか。頭で思っているのではダメですよ。本気で思えるなら「しつける」なんて教師がやるようなこと、できっこないですよね。  二つ目のチェックは「私は自分の養育者からどのようにして育てられてきたか」を記述してみること。子育ては理屈ではありません。ちょっとキザな言い方ですが「人は愛されたように人を愛する」ことしかできないし、それがあなたにとっていちばん自然なやり方なのです。ひょっとしてあなたが養育者(お母さん?)からされたことと違うことをしようとして苦しんでいませんか。

you192976
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私は、物心つく前に両親が離婚し、父親方の祖母に育てられました。祖母は看護婦で家を留守がちだったためあまり目に見える「愛情」とは縁がなかったように思います。 ただ一生懸命仕事をしてくれているという感覚しか記憶にないので、私もそんな親になってしまったのでしょうね・・・ 自分の子供にはそういう思いはしてほしくないので、分からない事は聞いて、見て、実践してくしかないでしょうね。

noname#31688
noname#31688
回答No.8

私も今日ふと・・・自分の子育て、これでいいのかな?と考えて、ここを訪れました。うちも全く同じの7歳と4歳です。(女、男なので、若干違うかもしれませんが。。) 私は今年4月から専門学校に行き始めました。朝から夕までなので、 フルタイムよりも少しだけ早い?時間には家に着くことが出来ますが、 それでも帰ってきてからは慌しい毎日です。 うちは、上の子が学童定員満杯で入れませんでしたので、平日は1人で待たせていることがほとんどです。(下の子は幼稚園の延長) その間に宿題をして待っていること、それだけはお願いしてやってもらっています。 そうしているうちに、私は下の子をお迎えに行き、家に帰って来るのですが、それからは、ご飯の準備、お風呂の準備などありますが、話を聞きながらやっている感じでしょうか。。 宿題が終わっているだけで、気持ちも楽ですし、親子で会話が出来るので、娘にも頑張ってしてもらっています。 youさんの上のお子様は、学童ですか?学童行っている子は、宿題もやらせてもらえるのはこの辺だけかな? 1人で出来るところだけでもしてくれると、お母さんの気持ちも楽だと思います。 私は、子どもの前で泣いても良いと思っています。 ・・と言う私もよく泣くからです(笑)。 すると、子どもも泣きます(汗)。 ただ泣いた後が大切です。ただ泣いて終了ではなく、「これを言いたかったんだよ」「○○にはわかってほしい・・」と零れ落ちた涙の意味を教えてあげた方が良いと思います。 照れくさくて言えないとか、子どもの前なんかで泣くか・・なんて自分の子どもに対しては意味がない事だと思っています。 自分の気持ちを上手く伝えられないお母さんだったとしても、 子どもは「世界にたった一人のお母さん」として、丸ごと受け入れていけるものです。 親が思うより、子どもはよく見てくれているものです(良くも悪くも) うちも姉の宿題に弟が邪魔することが多々あります^^; 弟の邪魔攻撃が、2回位は兄弟喧嘩としてそのままにしておきますが、3回目には「お姉ちゃんは勉強してるので、○○は、こっちにいること」 と注意します(ビシッと)。 すると、背中丸めて弟はこっちに来て、車などで1人遊びしていることが多いですね。 きちんと話せば4歳でも分かるはずですので、勉強が終わったら、お兄ちゃんは僕と遊んでくれるんだと分かれば待っていられると思います。 親としてどんな態度を取ったらいいのかなんてマニュアルはないのですから、したいようにするのが一番良いと思います。 youさん自身がリラックスして楽しいことをしているのを、お子さんが見ることで、お子さんも同じ気分に浸って気持ちよくなれますので^^ それと一緒に何かを作ってみたり、映画を観るのも同じものを見れるのでいいですし、下の方も書いておられましたが、共感することが何より大切です。教育心理学で子どもに対しては共感すること、肯定することが基本だと教えられています。子どもは認められることで自分が好きになることが出来るそうです。 力を入れずに、「楽」(楽して、楽しく)で頑張りましょう・・☆

you192976
質問者

お礼

そうですね。今までは子育てを仕事のような感覚で見てました。 それで「立派に育てる義務」のようなものに押しつぶされそうになって いましたが、最近は「共に楽しむ」ことを考えるようになりました。 すると少し肩の荷が下りたように思います。 もっと楽してもいいようですね。笑 アドバイスありがとうございました。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.6

>今上の子の宿題や本読みなどで夜は時間が掛かってしまい、下の子が遊んでいるのに対して「静かに!」「あっちで遊んでて!」など、邪魔もの扱いしてしまっています。 かといって、下の子にゲームなどを与えてしまうと、上の子がうらやましがり宿題に集中しません。 その時に、下のお子さんにもいたずら書きをさせてはどうですか? (「めいろ」や「ぬりえ」でも良いと思います。) 一緒にお勉強している気分にもなれます。 >怒りをおさめようとすると、「何て言ったら分かって貰えるのだろう?」「こんな時どうしたら?」と分からなくなり涙がボロボロ出てきてしまいます。 子供にも理由があるんです。 その理由が分かると対処がしやすいです。 宿題をすぐにしない時には、ペナルティも良いですね。 好きな番組を見せないとか・・・ 反対に、宿題をしたり、 約束事が守れた時にはご褒美をあげると良いです。 うちの場合には、ゲームです。w (やることをしないと、ゲームが出来ないことになっています) >子供はママを泣かせてしまったと思うようで、ごめんなさいと謝ってくれますが、あんまり泣いていると子供もそれに慣れてきてしまうのではないかと心配です。 とてもよいお子さんに感じます。 ごめんなさいと謝るということは、 お母さんがとても好きなんでしょうね。 年齢的には、お手伝いも出来る時期なのではないですか? 忙しいと自分でした方が早いかもしれませんが、 お子さんにも家族の一員としてお手伝いをしてもらうと良いです。 そうすることで、家のことにも関心が向きますし、 自分の言動に関しても責任を持てるようになると思います。 生活のリズムを作ると良いですね。 お子さんが家に帰ってきたら何をするのか、 スケジュールを紙に書いて貼っておくのも良いです。 また、自分の身の回りのことも出来るようにすると良いです。 何度か練習すればできるようになります。 下のお子さんには難しいかもしれませんが、 上のお子さんには出来ると思いますよ。 >子供を褒める時 褒めるときは、少しオーバーでも良いです。 >叱るとき 何が悪いのか、どうしたら良かったか。 要点だけを伝えると良いですね。 そしてユーモアを盛り込むと良いです。w 逃げ道も作ってあげましょう。 >学校での出来事を話してくれる時の返答の仕方 聞いてあげて、子供の感情を受け止めるだけで良いと思います。 子供の話に共感してあげると喜ぶと思います。 子供は、お母さんの笑顔が大好きです。 you192976さんは、とても頑張っているように感じます。 少し、ハードルを低く設定してみてはどうでしょう? 全てを完璧にこなすのは難しいです。 重要なことをいくつかピックアップして、 クリアする項目を少なくしてみてください。 手を抜くのは悪いことではないです。w

you192976
質問者

お礼

はい。すこしハードル低くしてみます。笑 すべてを完璧にこなしたいという自分の希望だけが先走りしていたように思います。 今まで放っておいたくせに一度に治そうなんて無理な話ですよね笑 頑張ってみます!よきアドバイス有難うございました。

  • U-HA
  • ベストアンサー率24% (51/212)
回答No.5

私は来年、質問者様と全く同じ立場のものです。 違いは下の子が(男のような^ ^;)女ということだけです。 みなさんと同様に私も子育てにはいつも悩みつつすごしています。 相談者様のようなこともやはりあります。 後で落ち込むこと多々。。。 でも、子供たちは私を大好きだと言ってくれます。 特に上は男の子なのでついつい厳しく接してしまい、叱られながら私を見つめる目に心が痛んだりもします。 でも、それが人間だと思っています。 みんな神様ではないので、そんなにいつもいつも怒らないでばかりはいられません。 それに親のだめなところを子が見て、他山の石とすることもあると思います。 と、私も自分にいいきかせつつ頑張ってまーす。^ ^;

回答No.4

こんにちは。 先ほど、書きかけの文章(回答)を うっかり消してしまいました(T T) こんな私も8歳と2歳の男の子の母親です。 母親です、、、と名乗るのもおこがましい位 ぐうたら母なのですが、、、。 子供さんとちゃんと向き合いたいと 悩んでらっしゃるのですよね。 そのお気持ち、私も身にしみてわかります。 身の回りの子持ちのお母さんと話すと みんな同じような悩みを抱えています。 きっと、全国に同じ悩みのお母さん大勢いらっしゃると思います。 しかりかた、褒め方、ほんとに難しいですよね。 巷には、教育や子育てのハウツーものが溢れすぎてて 逆にどれを読み、実践したらよいのか 混乱しそうなのですが、 最近、マンガから触発されて (有名な方なので、もう御存知可も知れませんが) 親野智可等先生の本を2冊読みました。 「親力で決まる!」「プロ親になる!」の2冊です。 ハウツーものに懐疑的な私(と主人)ですが、 これは中々目からうろこの事が書かれていて 色々参考になる接しかたや、家庭教育の方法が ありましたので一度お読みになっていただいても いいのではないか、、、と思います。 これを読んでから、 私より主人が変りました。 もともと、気分の浮き沈みの激しい人で すぐ子供に当たってしまっていたのですが、 読んでからは、当たりそうになっても ぐっとおさえて、うそっぽくても 一生懸命かたりかけたり、大げさに褒めたり しています。 大人のはためには、演技まるだしの時も ありますが、子供にはそういった反応もうれしいようです。 前は、「怒られる!」と気配を察知した瞬間、 長男は体が固まり頭の中が真っ白になっていて 主人のしかりつけにちぐはぐな答えをして 余計に主人の怒りを買っていたのが 最近は、自分でちゃんと説明しようと 一生懸命考えながら返事ができるようになったり。 少なくとも、我が家では、 子育てに大変助けとなる参考書といった感じでした。 お時間のあるときに、 一度読んで見られてはいかがでしょうか? 私もまだまだですが、 ゆっくり気長に頑張りましょうね!

you192976
質問者

お礼

ここ何日かでかなり変わりました! 大人の言い方で子供の行動がこうまで変わるのかと関心してます。 言う事を聞いてくれると私も気分が良くなり、笑えるようになりました。 いろんな意味でプラスの方向に進んでいるように思います。 本も読んでみようと思います。 よきアドバイス有難うございました!

noname#22493
noname#22493
回答No.3

今までずっとお仕事をされてきて、ご自分自身の生活のリズムを作るのも大変だと思います。 フルタイムで仕事をしていない私も感情的になって叱ったり大きな声を出したりするときがあります。 そのたびに反省しています。 #1さんがおっしゃるように一緒に机に向かわせるのもひとつのテだと思います。 けどふたりをみるのは大変だと思います。 なので、お兄ちゃんには「ここまで出来たらみせてね」と2~3問ずつ小分けにして課題を出し、その間に弟さんを見る。 そして褒めるときは本人を褒めるのはもちろんのことですが、お兄ちゃんを褒めたいのなら「今日お兄ちゃんは○○だったのよ、すごいでしょ」とお父さんや弟さんの前で言ってあげてみてはどうでしょう。 結構嬉しいもんですよ。 学校の出来事を聞くときは「共感すること」です。 「うんうん!それでそれで?」が私のポイントです。 子供の友達がよく遊びにきて学校のことを話してくれます。 「うんうん!それから?なんで??え~っソレってど~なん??それイイよねぇ」など、私的にはフツーに会話しています。 あるお母さんたちが「うちの子は家でちっとも学校の話をしないのに、○ちゃんのお母さんにはよくするし、○ちゃんの家の話もよくする」と半分嘆いていました。 子供の目線・気持ちになって話をしてみたらど~でしょう。 子供の気持ちになったら『こんなワルさもするか』と共感でき、けど悪いことは悪いこととして諭してあげる・・・それが親だと思います。 (国語が苦手なので文章が下手で伝わりにくいと思いますが・・・)

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.2

例えば、子供たちと目的のない散歩をする。買い物とかじゃなく、純粋に散歩。 例えば、宿題のときじっくり座ってみてあげる。 上の子が学校に行っている時や遊びに行っている時に下の子と少しの時間でもじっくり遊ぶ。 そうしているとその子がどういう時に叱ればいいか。どういうときはほめたほうが伸びるか見えてくると思います。まずはどんと腰を落ち着かせて子供と向き合うこと。子供はどういう状況になってもお母さんが大好きです。(と、思いたいです)いつでも子育てはやり直せるとどこかで読みました。しっかりしたお母さんの信念があれば、叱ったっていいんです。感情のままには怒らずに、一呼吸おけば叱るに変わると思います。(私もよく怒ってしまいます。努力がたりません・・・上の文章は私に対しても言わなきゃいけない言葉です) 私も9歳7歳5歳の母親です。みんな育て方には悩んでいます。お互い頑張りましょうね。

  • p419
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.1

ずっとお仕事をされてきたのですね? お疲れさまでした^^ 私はずっと専業主婦で子育てをしていますが 常に子供に寄り添ってきていても、感情のままに叱ってしまったり、 時には手をあげてしまったこともありました。 子供は4人いますが、下の二人が10歳、7歳です。 確かに、小学校に入ると宿題などを見てあげなければならなくなってもきますよね。 上のお子さんの勉強を見てあげるときに 下のお子さんに、紙と書くものを与えて 一緒に机に向かうのはいかがでしょうか。 何かを書いて見せてくれたら、 「わぁ~上手ねぇ」と褒めてあげると、喜んでまた頑張っていろいろ書いてみせてくれるかもしれませんよ。 子供さんが何か話しかけてきたら、出来るだけ 子供の目線までおりて、目を見て話を聞いてあげることから始めてみてはいかがでしょう。 ・・・私自身が親として出来ていないほうなので 今、こうして書かせていただきながら、まさに自分にも言い聞かせている感じです^^; お子さん達も、これまでよりお母さんと一緒の時間が増えて、きっと嬉しいと思います。 完璧な人間なんていないのですから、感情で叱ってしまったら反省をして、同じようなことを繰り返さないように、少しずつ進んでいくのがいいのではないでしょうか。。。 お互いに頑張りましょうね^^

関連するQ&A

  • 子供って大変!

    こんにちは。 娘(小一)を見てて、他の地域のお子さまのことを聞きたいと思います。 週3回3時半ごろ、2回は2時半ごろ帰宅します。 それから、ほぼ毎日、プリント類2枚ほどと、本読み、漢字練習などの宿題をこなし(30~40分ぐらい)、それから週3回は習い事、あとの2回は友人と遊んでいます。 宿題をしてから、習い事に行き、行ってからまたその宿題とかをして、すぐに夕飯、ととても忙しい毎日を送っています。よくやってるなー、と正直思っています。 私の住んでいる地域はそれほど勉強に熱心という訳でもなく(それも困りますけど)、もしもっと学力の高い地域ならものすごく大変なのではないかと思いました。 これから学年があがるにつれ、帰宅時間も遅くなりますし、もっと忙しくなるんでしょうね。 自分の小さいとき、こんなに忙しかったかな? 宿題はきちっとしてたと思いますが、正直あまり覚えてなくて・・・。 ただ、週5回習い事をしていましたので、忙しかったはずなんですけど・・・。覚えてないもんですね。 でもヒマを見つけて、漫画読んだり、テレビゲームをしたり、子供なりには楽しそうにしてますけど。 みなさまのお子様もお忙しいですか?

  • 子供にお勧めの漫画は?

    小学校2年生の子供がなぜか急にワンピースと言う漫画にはまりました。もう4ヶ月殆どテレビも見ずに読んでます。まったく本読みもしなかった子(出来なかった)が、この夏休みは課題の図書をすらすら一人で読めるようになっていました。驚くのは集中力がついた事です、なかなか机の前に座る事が出来なかったのに今では一日に数時間は座っています。(殆どマンガを読んでいるのですが)。 全てが、ワンピースのおかげだとは思っていませんが、うちの子にとっては活字を読む良いきっかけに成ってくれたと思っています。 そこで、最近次なる漫画を要求するようになって来ました。まあ宿題等もきちんとやっていますので、買ってあげたいと思うのですが、何をかって良いのやら分かりません。子供はプリキュアが良いと言うのですが漫画ではなさそうだし、そこで皆さんに教えていただいたいのです。小学校2年生の女の子が好みそうな漫画ってどんなのでしょうか?出来ればワンピースのように大人も楽しめるのが良いのだけど。 お願いします。

  • 子供が2歳の頃・・・

    上の子供が2歳の頃、下の子供が産まれ、 一年間育児に追われて心身ともに余裕のない生活を送っていました。 上の子がちょうど2歳。初めての2歳児の育児は本当に大変で、 (うちの子はよその子と比べても特に大変な子でした) 今考えたら何とか我慢できるような事でも、当時は自分を抑えることができずに 手をあげた事が何度もあります。 (自分ではしつけの範囲内で、叩かなければならない、 また叩くしかなかった場面だったとは思っています) 今は3歳になり、大分聞き分けができるようになりました。 今では、危険が伴うなどよっぽどの事がないと叩きません。 当時のあの頃の事を思うと、上の子に対してとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「叩かれて育った子供は、大きくなったら自分の子供にも手をあげる」と言います。 恒常的に叩かれた場合なのかな?と思いますが、いくらしつけのためとはいえ、 叩いたことは事実。正直心配しています。 何でもいいのでご意見をお願いします。

  • こどもの友達に注意することについて

    「自分のこどもでなくても悪いことをしたら叱るべきだ」という意見をよく聞きますが、私はどうしてもできません。その子との信頼関係もないのに適切な叱り方ができるとは思えないし、その子の家の教育方針もあるでしょうし。  我が家には小学三年生と一年生の女の子がいます。三年生の子の友達の事なのですが、家に遊びに来て宿題を一緒にやることがあるのですが、一年生の子の宿題を、友達の三年生の子が、「やらせて」と言ってやってしまうことがあります。私がやめてほしいと言えばすむことかもしれませんが、三年生にもなれば、宿題がなんのためにあるのか分かっているはずだし、モラルの問題だとも思うので、その子を責めてしまうようで、言えないでいます。というか、そういう行為をすること自体が信じられないというか、受け入れられないのです。この事以外でも、しつけの問題で、我が家とはあまりにも違いがあって、この友達とは以前からできればうちの子供と遊んで欲しくないと思っていました。こんな私は心が狭いのでしょうか。

  • 良く食べる子供にするには?

    4才の女の子、7ヶ月の男の子の2児のママです。 今、下の子の離乳食の真っ最中です。 上の子があまり食べない子なので、下の子もそうならないかスゴク心配なのです。 今の所、まぁ普通だと思うのですが・・・。 上の子の時、友達の子供などと一緒に食事した時 自分で何でもパクパク食べている姿を見て何度かショックを受けた事もあります。 下の子は同じ苦労はしたくなく、ガツガツ食べて欲しいです。(男の子だし^^;) 何でも良く食べる子供にする秘訣ってありますか? 教えて下さい!

  • 子供が物を投げるのですが・・・

    いつもお世話になります。 もうすぐ1歳4ヶ月になる子がいます。 食事中に自分が食べたくない物を投げ落とします。 スプーン、フォーク、飲み終わったマグカップ、ガーゼなど取り合えず投げます。 落とした後は下を見て「あ~あちた~(落ちた)」みたいな事を言います。 この場合どこまでしつけを教えるのですか? 私は「いけないよ。食べ物は大事だから(コップは大事。痛いって泣いてるよ)落とさないのよ。」と「いけない」というベビーサインと 怖い顔と低い声で言います。 その瞬間子供は「アーン」と泣いたり泣いたふりして、その場はなくなるのですが またすぐにケロリとして同じ事をします。 主人が言うとヘラヘラしています。 最近は食べたくなくて投げたら「ハイ。もういらないのね。おしまいね」と普通に言って食事を切り上げるのですが イスから降ろしたら大泣きしてすがるように寄ってきます。 今日実家に帰っていたのですが、子供のそんな姿を見て両親は「怒りすぎだ。仕方ないじゃない」といいます。 私だって食事中の説教ってご飯がまずくなるし、嫌なものだと分かるのですがどうしたらいいのですか? ご飯が終わってから教えるのですか? わざと投げているのではない、投げて面白いとかそんな気持ちなのでしょうが、やはり1歳児に対して厳しすぎるのでしょうか? そのほかの事に対しても厳しいのではないかと思っています。 何でもいうことを聞く子=いい子にしたてあげたいつもりはないのに そんな風になると言われ、このままいくと曲がった子になるのでしょうか。 先日イライラを抑える方法で沢山の方にアドバイスいただいたのですが、 どこまでしつけなのかどこから私の感情なのか分からなくなってきました。 子供がする子事の何が正しくて何が悪いか分かりません。 危険な事に関係なければぜんぶ笑って済ませるのですか? 3歳まで叱らず育てる、3歳までにしっかりしつけをする・・・もう分かりません。 (体調が悪いのでお礼が遅くなるかもしれませんがスミマセン)

  • 子供をキツく叱りすぎてしまいます。

    お世話になっております。 4歳(女の子)と2歳(女の子)の子を持つ母親です。 題名にありますとおり、子供達をキツく叱りすぎてしまいます。 特に、下の子に比べて上の子は少し手がかかる子なので、余計にキツく叱ってしまいます。 最近、上の子の言葉の吃りが気になり、ネットで調べると、親からの厳しいしつけや緊張、不安やストレスなども原因だと書いてあり、しつけの方法を見直そうと思い、こちらへ相談しました。 母子家庭という事もあり、仕事と家事でいっぱいいっぱいで、イライラしてキツく当たってしまう自分もいます。 今更しつけを見直すのは、もう手遅れでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 4歳児のこどもについて・・・。困っています。

     3月で4歳になった長男です。とっても活発なこどもです。幼稚園だけでは、物足りないようなので、最近空手を通わせています。が、やさしい先生・怖い先生の区別をしてしまっているようで、怖い先生の時には、しっかりやるのですが、優しい先生になると、ふざけだしてしまったり、集中力が全くありません。時間的には、2時間(子供にとっては、集中力も限界とはおもいますが。。)他の同い年のお子さんは、しっかり先生のお話を聞いてやっています。親としては、区別をつけるようなしつけもしておりませんし、なぜ?今後どのようにしつけていったらよいのか???と悩んでおります。 そして、体育館で、空手をやっているのですが、その半分ではバトミントンをやっていて、そっちにきをとられてしまったり。普通なのでしょうか?何か、日々子供を見ている母親の方が、神経質になってしまい、子供に、どうしてちゃんと出来ないの?なんていう始末になってしまいます。 今の4歳児の男の子のお子さんは、どのような感じでしょか?良いアドバイスがありましたら、是非宜しくお願い致します。

  • 土日も宿題させていますか?

    1年生の時から土日も宿題をさせていました。教育熱心な親ではなく、それが普通なのかと思っていました。 少し前の日曜日が運動会だったんですけど、「今日の宿題は出来そうに無いから、朝やらせたわ」と言ったら他のお母さんに思いっきり引かれました。「えー?宿題無いでしょ?」「土日はやらなくていいんだよ?」 と言われました。宿題をすると○をつける表があるんです。本読み、計算カード、書取り、その他(自主的に)。 いままで土日もあるのが当たり前だと思っていたので、ちゃんと○もつけて提出していましたが、先生からも確認の印をもらっていて、土日はやらなくて結構ですという事は一度も言われませんでした。 息子は一度だけ「土日はやらない子がいる」と言っていましたが、単にサボっている子の事なのかな・・・と。 土日の宿題は基本無いのでしょうか?

  • 子供が週に何度も遊びに来る

    低学年の小学校の子供がいます。 宿題が終わらないうちに、子供が遊びに来ます。 子供達は宿題が終わってない子や、 終わらせてくる子もいたり。 後、うちは同居してて週に何度もって多いかな??思ったり。 逆だったら、月に何回かはいいけど、週に何回もおばあちゃんがいる家に行くのは申し訳なく思います。ママさんがおいていく場合もあります。 主人は、子供の約束だから、同居とか関係ないといいます。 主人の子供の頃もそうだったようです。 うちは、宿題が遅いので、じっくりやらせたい時もあり、読ませたい本もあったり。 下の子もいるし。 まず、わが子との話し合いですね!