• ベストアンサー

しまった。。。リカバリーをしたらパーティションの認識が。。。(涙

121CCagentの回答

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14460/28123)
回答No.2

>VersaProR VA15X 出来ればPC-VA15X****と正確な型番を書いた方が良いかも… 「正常 (不明なパーティション)」と表示されるパーティションを修復する方法 http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS29.html 上記を参照してみるのはどうでしょうか?

STICKY2006
質問者

お礼

こんばんは。返答遅くなりました。 回答ありがとうございます。 >>正確な型番を書いた方が。。。 そこまで考慮してませんでした(汗 もし、次回質問することがあった場合は気をつけたいと思います。 ちなみに。。。 PC-VA15XRXUH が型番です。 URLの情報は。。。 言い方変ですけど、有力~というか、おもしろいというか。。。 こんなことあるんですね。。。 Dドライブ~の部分はまったくいじってないので、これでうまくいってくれることを祈りたいと思います。 ちょっと時間が時間なので試すのは土曜日に。。。^^; 有力情報ありがとうございました。 参考になります。

関連するQ&A

  • リカバリしないでパーティションを変更できるソフト教えて下さい!

    私のPCのHDDはCドライブとDドライブにわかれているんですが、どちらもいっぱいになってきたので、外付けHDDを購入し、データを外付けHDDに移しました。 Dドライブのデータをだいたい外付けHDDに移したので、Dドライブの容量を減らして、Cドライブの容量をを多くしたいのですが、リカバリーしないとパーティションを変更できないのでしょうか? リカバリーしなくてもパーティションを安心して変更できるソフトをご存じの方おられましたらよろしくお願い致します。 ちなみに、PCのOSはvistaでSP2です。

  • パーティションを動かしたら認識されなくなりました…

    助けてください。HDDのパーティションを動かしたら、Dドライブが認識されなくなりました。 フロントライン社のシンプルパーティションというソフトを使いました。 直すにはどうしたらよいでしょうか? Cドライブ(システム)の容量を大きくしようとして、ソフトを使ってパーティションの移動を試みました。 ソフトが失敗したらしく、再起動したらDドライブが認識されなくなり、Cドライブの容量も変わっていません。 もともと20GBのHDDを半分ずつC,Dに分けて使用していました。今は、Cの10GBしか認識されません。 残りの10GBを認識して、HDD全部をCにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? あまりPCに詳しくないので、できるだけわかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack3 CPU Intel Celeron 1GHz 504MB RAM

  • パーティションが見えない

    NEC/LaVie G(Vista Ultimate)でCドライブのサイズが窮屈になり、パーティションサイズを変更した処、従来のDドライブが認識出来ません。 パーティションサイズ変更は、パーティションコマンダー10を使用しました。 120GBのHDDで、購入当初はCドライブは40GB、残りはDドライブとリカバリ用隠しパーティションでした。 「ディスクの管理」で確認すると、基のDドライブは「正常(EISA構成)」と表示されています。 見えなくなったDドライブを認識させる方法について、ご教示下さい。

  • パーティションサイズを変更してリカバリする

    NECダイレクトでノートパソコンを購入したのですがDドライブの領域が少なかったのでパーティションサイズを変更してリカバリしたいのですがマニュアルに沿ってやろうとすると購入時に戻す方法しかわからず、パーティションサイズの変更ができません。 わかる方がいらっしゃいましたらご回答いただけますでしょうか?よろしくおねがいします。 ちなみに100GBのHDDでCドライブが75GB、Dドライブが7GBで残りは再セットアップ用領域になってます。再セットアップディスクは作成済みです。

  • リカバリとパーティション

    初心者です。よろしくお願いいたします。 PCはDELLのstudio XPS1340 HDD500GB vistaからWin7へのアップグレードバージョンモデルです。 最近PCが不安定になりリカバリをしようと思っています。 そのついでに バックアップディスクの領域確認 がよく出るので パーティションを変更(Cを小さくDを大きく)しようとおもいます。 質問1 パーテイションはリカバリの時切れるのですよね それはどの場面ですれば良いのでしょうか。 (リカバリしなくても変更できるのは知っていますが どうせリカバリするので) 質問2 調べてみるとCよりDを大きくする人が多いのですが それは何故ですか DELLの場合初期設定ではCが451GB Dが1.46GBでした。 C=OS D=RECOVERY 普通に使うならどのくらいの割り当てが良いのでしょうか?

  • パーティションを作るソフトに関して

    WindowsXPです。PC内蔵HDDの容量が残り僅かになったので、大容量のハードディスクを購入し、そのハードディスクにすべてのデータを移動してPCに取付ました。幸い起動できて通常に使えます。元々のHDDは「C」と「D」の二つの2パーティションのみと思っていたのですが、ディスクの管理で見ると、通常の状態で見れない?(たぶんOSリカバリ用のデータ領域?)と思われる二つのパーティションをすでに使っており、合計一つのHDDですでに4つのパーティションが使われていました。新しいディスクは容量が大きい分(ディスクの管理で見てみると)、4つのパーティション以外に「未割り当て」で非常に大きなスペースがあるようなのですが、この部分に領域を作ってフォーマットすることは5つ目のパーティションになるので無理と思いますが、現在あるCドライブかDドライブの容量を、(未割り当て領域の容量を減らす分と同じだけ) 増やすことは無理でしょうか?OSを再インストールせずに「パーティションマジック」のような市販のソフトで可能ならばそのほうが良いのですが。

  • HDDのパーティションの認識

    久しぶりに質問します。 よろしくお願いします。 ある一台のHDDをCドライブ、Dドライブのふたつにパーティションを区切ったとします。 そのHDDを別のパソコンに接続したら、そのHDDはふたつの領域として認識されるのでしょうか? それとも、ひとつの領域として認識されるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • リカバリについて

    私はネットでの販売でPCを買いました。 しかし所謂メーカー品ではなくて、その会社が自作してくれたものを購入したわけです。 そして、私はほぼノーマルのPCを購入したのでCD-RなどがなくHDDも少なかったので増設しました。 いまなにかとエラーがでてきたので付属のリカバリCDを用いてリカバリしたいのです。 そこで、HDDを増設したPCでもリカバリできますか? 詳しく言うと、Cドライブはソフト類が入っていて、Dドライブにはデータが入っています。 ソフトはまたインストールすればいいのですが、Dドライブのデータはそうはいきません。 したがって、Cドライブのみが初期化されて、Dドライブは残したいのです。 そのようにリカバリはできますか? 私はPCなんて使えればいい!って人間だったのでOSいれたりドライバいれたり・・・・がほぼ分かりません(汗) 上手く書けていませんが、どうかよろしくお願いします。

  • PCリカバリーでDドライブ認識せず

    元々、Cドライブ1つだったのを2つ(C,D)にパーティションを分けて使用していました。PCをリカバリーディスクで初期化した所、構成上はDドライブが見えるのですが、共有できなくなってしまいました。後からDドライブを再度共有できる方法を教えて下さい。 使用したリカバリーディスクが、パーティションを分ける前に作成したディスクだったかも知れません。 PC:VAIOノート 型式:SVF15218CJW OS:Windows10 Home 64bit ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • パーティションサイズ変更後のリカバリ

     市販のソフトを使用して、パーティションサイズを変更しました。 Dを小さくしてCを大きくしました。 この後に、リカバリディスクを使用してCドライブのリカバリをする場合、何か影響があるでしょうか?