• 締切済み

主人47歳の医療保険について悩んでいます

関連するQ&A

  • 医療保険の加入について悩んでます

    去年結婚し、保険加入について検討しております。 毎月の保険料は1万円で考えています。 現在の状況は、 夫(会社員)29歳→未加入 妻(主婦)29歳→県民共済>入院2型+特約=¥3000 賃貸アパートで住居購入予定は今のところありません。子供もいません。ですが、欲しいと思っておりますので、取り急ぎ妊娠前に異常分娩にも対応している女性疾病付き医療保険を追加で考えています。 こちらで勉強させていただき、興味のある保険の資料請求をして考えてみました。(資料:アフラック・アリコ・県民共済・全労済・ひまわり生命) <夫> アフラック【終身医療(EverHarf)】入院日額5000円>\1870 全労災【総合医療共済】で基本+三大疾病特約+満期金>入院日額¥5000円>50万の10年定期>¥5890 計¥7760 <妻> 現在県民共済→維持 アフラック【レディースEverHarf】入院日額5000円¥2580 計¥5580 合計¥13340 ですが、【全労済】の内¥3900は満期金積立のように考えていますので、保険料は¥9440となり予算にピッタリ収まりました。 私(妻)の方はこれで固まっているのですが、夫の【全労済】と【県民共済】を悩んでいます。 全労済は、満期金が掛け金より上乗せで返ってくる事と、ガンにも対応しております。ただ、死亡保障が50万円と少し低いことがネック。 【県民共済】入院4型+特約ですと、死亡保障が最高1000万つきますので、現時点で安心かと。 別途、死亡保障も考えているのですが、現時点では医療保険で頭がいっぱいになってしまっているのと、子供ができたタイミングで将来設計したいと考えておりますので、とりあえず医療保険と言う事で、ご相談させていただきました。 お手数ですが、上記の質問の他にも、今後考えなくてはいけない保険や、もっと良い医療保険がありましたら、ご教示いただけると嬉しいです。 どうか宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • ガンになったことがある妻の保険の見直しについて(長文)

    宜しくお願いします。 結婚2年目で、子供が産まれ保険の見直しを考えています。 妻は、8年前(1997年)に卵巣ガンの経験があります。 そのため、会社を辞めるときに会社が入っていた保険を個人に変えてもらい、現在継続しています。 入っている保険は、 「ニッセイ定期保険キーマンプラン」定額保険 掛け金:月々1万円 保障 病気・不慮の事故の時、5日目から日額5000円    死亡時 3000万 というもので、私としては死亡保障はいらないから、 またガンになってしまったときの為に、入院日額を上げたいなと考えています。 しかし、がん保険は完治後10年経過しないと入れないと言われたので、下記の案を考えましたので、とりあえず アフラック EVER HALF <入院日額5千円:終身>月払2060円 全労災 総合医療共済 <入院日額5千円:5年契約>月払1525円 に加入し、2年後(完治から10年経過)に全労済を止めて、アフラックの21世紀がん保険に入らせようと思っているのですが、どう思われますか? 全労済は、高度先進医療のときも手当てが出るので、安心なのですが、5年以内のガンになった場合は、契約更新は出来なくなり、EVER HALFしか残らないのが不安です。 ちなみに私自身はアフラックのEVER HALF(入院日額1万円)と21世紀がん保険に入っています(別にアフラックにこだわっているわけではありません) 最初から、がん保険にこだわらないほうがよいのでしょうか、他にどんな方法があるか、またガンになった親族がいらっしゃる方は、どうされているのか教えてください。

  • ☆加入している保険について☆

    加入している保険について、ご意見をお聞きしたいです! 現在30代の夫婦2人暮らしで、近い将来子供もほしいと思っています。 加入している保険は以下の通りです。 【主人】 (医療保険)アフラック新EVER 入院日額5000円        三大疾病特約・先進医療特約付き       ・・・月払い額 3718円《60歳払い済》 (がん保険)アフラックDays 入院日額10000円       ・・・月払い額 5032円《60歳半額》 (生命保険)アフラックWAYS 死亡時400万円        ・・・月払い額 8140円《60歳払い済》 (年金保険)日本生命 年金名人                ・・・月払い額 9999円《65歳払い済》 (その他)県民共済 総合型                   ・・・月払い額 2000円 【妻】 (医療保険)オリックス生命CUREレディ 入院日額5000円        先進医療保障付き                 ・・・月払い額 2947円《60歳払い済》 (がん保険)アフラックDaysコサージュ 入院日額5000円  ・・・月払い額 2065円《60歳半額》 (生命保険)アフラックWAYS 死亡時400万円        ・・・月払い額 6772円《60歳払い済》 以上です。 月の保険額が4万円くらいになります。 しかしアフラックWAYSは年金保険も兼ねているので、内25000円は年金保険(老後貯蓄)と考えています。 主人の死亡保険が共済と合わせても病死800万円なので少ないとは思っていますが、子供が出来たら増やそうかと考えています。 この加入の仕方はどう思われますか? たくさんのご意見をお聞きしたいです。 また皆さんはどのような保険に加入していますか? 年金保険は入っていますか? 月の支払い額はいくら位ですか? よろしくお願いいたします!                

  • 終身医療保険は2つ必要でしょうか?

    主人45歳、私43歳です。 この不況で手取り給与は、私のパート代を合わせても27万程度まで下がり、この先上がる見込みはありません。 子供は高2と中2の男子で、これから最も教育費が嵩む時期に入ります。 学費保険は1年前に貯金をはたいて、子供2人分の残りを一気に支払いました。 夫婦の生命保険ですが、終身の死亡保障(俗に言う葬式代)は主人300万、私200万、全労済に一括支払い済みです。 終身の医療保険は夫婦でアフラックのEVERに入っています。 1入院60日、日額5000円で、掛け金はふたりで4500円ほどです。 今はこのほかに10年定期型で、夫婦それぞれ全労済の「せいめい共済」と「医療共済」に入っています。 10年のうちのちょうど今が中間あたりで、掛け金は保険4つで月々8000円と非常に格安です。 あと5年ほどで更新を迎えるわけですが、年齢も年齢なので掛け金が一気に上がります。 そのため、今の時点(健康なうちに)で保険を掛け替える事を思いつき、先日全労済に相談に行き、得策だろうとのアドバイスをいただきました。 まず、それぞれの「医療共済10年定期タイプ」を解約して、「せいめい共済」は残します。 私は「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(1入院180日、日額5000円、掛け金は月額3500円弱)に切り替えようかと思っていたのですが、 「せいめい共済」も解約して、県民共済の「総合保障2型+医療特約」の方がありかなと思うようになってきました。 月々3000円と終身医療より安く、1入院124日、日額4000円、死亡保障も適度にあります。 65歳以後保障が減っていくのは不安ですが、終身のEVERを確保しているのでなんとかなるのではないかと。 主人はストレスからアトピー性皮膚炎になり、その事を全労済に相談してOKをいただきました。 なので、「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(掛け金は4000円弱)に切り替えようかと思っています。 県民共済に問い合わせてみて、アトピーでも大丈夫なようであれば 「総合保障4型+医療特約」(掛け金は月5000円)でもいいかなと思います。 病気入院1~4日目は4000円、5日目から8000円(事故は1万円)、死亡保障は少々少なめですがありますし、 定年後は総合保障2型に落として負担を減らし、70歳(または75歳)以後は県民共済を解約して、 終身の死亡保障とEVERだけにしようかなと。(この時点で支払いはEVERの4500円のみ) 教育費が一段落ついたら、その分を個人年金、またはそれに相当する貯蓄に回すつもりでいます。 そのため、生命保険料はできるだけ抑えたいのです。 終身の医療保険と県民共済、どちらが将来を見据えて安心でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 主人の保険について(長文です)

    主人の保険について悩んでいます。現在ニッセイの生きるチカラに加入していますが(29歳 8000円)保障もあまりよくないですし(余裕が無いので補償額を上げられません)更新型なのでいずれ払えなくなると思うので他社の保険を考えているのですが、希望は (1)医療保障 入院日額8千円~1万円 60歳払済み (2)死亡保障 お葬式代として300万 60歳払済み (3)死亡保障 子供が生まれるので万が一の為の生活保証金として3000万ほど。余裕が無いので定期を考えています。 以上なのですが、考えているのは (1)ガンも心配なのでアフラックのがん保険(終身払いですが)で特約で医療保障・死亡保障・心筋梗塞/脳梗塞保障をつける。 (2)オリックス生命のキュア こちらは3大疾病がついているのでガンも 含まれますよね?お手ごろなので惹かれるのですが・・・  死亡保障300万はアフラックのWAYS。 定期の死亡保障3000万は、どこの保険会社がいいのか分かりません。損保ジャパンの1年ごとに保障額を設定できるタイプが人気とサイトで見たのですが、年齢があがるごとにどんどん金額が高くなっていくので最終的には一定で払っていくほうが安いと思うのですが・・・また損保ジャパンでお給料保障プランというのもいいのかなと思うのですが・・・ お勧めの保険や定期についてアドバイスをいただければと思います。宜しくお願いします。    

  • 医療保険について

    現在医療保険の見直しを考えています。38歳 パ-ト勤務の主婦です、子供の予定もありません。 医療保険で考えているのは、ひまわり生命の60日型、日額1万円で先進医療と七大疾病特約をつけて七大疾病になると120日延長になるプランです。金額4200円程度 アリコ新終身医療F4 120日型、日額1万円でプラス先進医療で金額4300円程度、どちらも終身払いにしようと思っていますが、 保障内容とかは、どうなんでしょうか? FPの方は、アリコの方が充実しているプランだと言ってましたが、手術金とかの知識がなくわかりません。 アフラック・オリックスより金額も安くて保障内容も良いと言われました。 ちなみに がん保険は、富士生命のがんベストゴ-ルドに主契約のみ250万円のプランに加入しています。 終身の死亡保障は、ひまわり生命の一生のお守りに350万で契約しております。銀行の積み立てもあるので貯蓄型の死亡保障は、このままでよいのかなと考えております。医療保険は、できれば4000円代で収めたいですが、あまり保障がないのも不安です。 現在は、医療保険は都民共済のみです。 どなたか、保険に詳しいかたご助言お願いします。

  • 専業主婦の保険について

    37歳専業主婦の保険について教えて下さい。現在、県民共済(月払2000円)に加入していますが、県民共済は65歳を過ぎると保障内容ががくっと下がってしまうことに最近気付き、病気入院等は高齢になってからの方が必要なのでは?と思いました。そこでFPの方に相談してみたところ、アフラックのEVER HALF(お手軽医療プラン)を勧められました。以下の様な条件で他にもっと良い保険はありますか? 1.死亡保障はそんなにいりません。(お葬式代くらいは欲しい) 2.医療保障がほぼ終身であって欲しい。 3.月払いは3000円くらいまででないと厳しい。 COOP共済なども併せて検討しています。 アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 医療保険の事教えてください

    主人と2人で医療保障に入りました。 アフラックのエバーハーフです。 主人は日額1万、死亡保障200万の保障内容で 7000ちょっとです。 私は日額1万女性の病気のときは日額5千円プラス 死亡保障100万の保障内容で5300円ほど。 あとどちらにも手術のとき10、20、40万いずれかが でます。 主人は34歳会社員 私は25歳主婦です。 2人で月の保険料が13000円ほどって高いですか? こんなもんですか? ちなみに入院は60日までです。 終身で60歳以降保険料半額です。

  • 結婚のための生命保険の見直しは必要か

    結婚を控えています。 夫34歳、私(妻)33歳です。 結婚を機に生命保険の見直しを考えております。 --現在加入している保険------------------------------- 夫 アフラックがん保険+特約マックス 月払い4800円 妻 こくみん共済医療保険 月払い1600円 ----------------------------------------------------- 独身時代から入っていた保険です。 アフラックは掛け捨てタイプで、こくみん共済は毎年割戻金があります。どちらも死亡した際の保障はついていません。 今すぐに子供をつくる予定もありませんし、私も仕事を続ける予定です。万が一のことを考え保障を手厚くしたほうがいいのでは?と考えています。 具体的には、 ・死亡した際の補償が必要か ・医療保険の補償強化が必要か というあたりです。 専門家への相談も考えていますが、保険の見直しをした方やこれから考えている方の意見を伺いたいと思い相談させていただきます。

  • 医療保険、及び、がん保険について

    45歳女性、現在、終身の医療保険を2つ加入しています。 (1歳上の主人も同じ物に加入してます) ・アフラック EVER   日額5000円 長期入院特約1入院120日 先進医療特約 手術給付金 ・全労済 新総合医療共済   日額5000円 1入院180日 手術給付金 支払いは、EVERは月額2200円、全労済は3200円程度なのですが、 最近、がん保険について考えるようになりました。 今のまま日本興亜生命のように比較的安価な物を追加するか、 全労済を解約して、通院治療なども保障される物に変えるか悩んでいます。 今までの考え方では、入院時は1~120日が1万円/日、121~180日が5000円/日あるので それでカバーできるかと思っていましたが、そう上手くはいかないかなと・・・。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう