• ベストアンサー

何でも舐めます。お掃除してますか?

shumeの回答

  • shume
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.5

No3です。 あ~雑誌飲みこんじゃいましたか。。 頻繁で無ければ大丈夫ですよ! もし今後、口に入ってるの見つけたら 出してあげてくださいね♪ 子供ってホント・・・油断も隙も無いですよねf(^0^;) うちもフローリングですが掃除機だけですよ。 拭き掃除できればブラボー!ですが大変です。 掃除機やたまにフローリングに使う クイッ○ルワ○パーみたいなので サーーーッと拭いとけば充分ですよ。 毎日落ち着いてれませんが 好奇心いっぱいなのは元気な証拠! 掃除はホドホドで♪ お互い楽しみながら頑張りましょうね~(*^0^*)/

wan2330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらのサイトにどれだけ励まされた事か・・・ shumeさんお互いがんばりましょうね。

関連するQ&A

  • ひとり暮らしで大掃除

    ひとり暮らしで大掃除はどこを大掃除するんでしょうか。 ワンルームです。 部屋をきれにしてないと落ち着かないので常にどこかを掃除してて、 家の中のものは人と比べると少ないほうです。 天井、電気、壁、スイッチ周り、窓、サッシ、ベランダ、玄関、ドア、家具の上(家具は少ない)、 電化製品の上や後ろや下など、配線コードまわり、キッチン(あまり使わないが常にきれいにしている)、ユニットバス(毎日掃除しているし、換気扇もマメに掃除している) 埃で鼻がむずむずするので埃もたまらないように毎日ルーティーンで必ずどこかはしっかり掃除してます。 全体的にこまめに掃除をやってるので、大掃除となったらどこを掃除していいのかわからず 今まで大掃除という大掃除をまともにやったことがありませんが、 ひとり暮らしでこまめに掃除が行き届いてる人は、大掃除はどこをどういう風に掃除してますか?

  • 家具と壁の隙間の掃除についてアドバイスをください。

    家具と壁の隙間の掃除についてアドバイスをください。 布製のソファを壁にくっつけて置いて使っています。 ですが、背中部分がピタッと壁にくっついているわけではなく、丸っこい感じなので、 どうしてもソファと壁の間に埃がたまってしまいます。 動かせない重さのソファではないのですが、毎日動かした掃除機をかけて…というのは現実的に厳しいものがあります。 何か毎日できる良い方法はないでしょうか? 木の家具だと隙間ワイパーみたいなのでできますが…布なので…

  • 家の中の埃を減らす、または掃除しやすくする工夫

    床掃除と寝具の掃除だけは念入りにしていたのですが 埃ってありとあらゆるところに発生しますね 今まで床掃除を熱心にしていた事もあり 家具は脚つき、または移動可能なキャスター付き、ラック系などの軽いものがメインでした そのほか、壁掛け収納などを駆使し、なるだけ床に置かないようにしてきました 所がそれが裏目に出たのか、脚付きの収納は底の裏側(床に面している側です)の見えないと所に 結構埃がびっしりついていたり、キャスターも髪の毛を巻き込んでいたり ラックに至ってはスチールなど網目の部分や細かい棒状の構造に埃がたまると掃除しにくい;; 壁掛け収納とかディスプレイものは扉がないため、収納している物にも埃がたくさん付着しました そこでどういった家具や収納術なら埃がたまりにくい(または掃除しやすいか)アドバイスいただきたいです 結局m収納は壁や床にピッタリくっついている(埃の入り込む隙間を防ぐ?)扉つきのもののほうが良いのでしょうか? あまりそういう風にやると今度は害虫などの住みかにならないかも心配ですが^^; あ、それとソファーは布張りより皮のほうがお手入れ(髪の毛やほこり)しやすいですか? そのほか、みなさんの工夫など色々教えてください。よろしくお願いします

  • どの程度掃除すればいいですか?

    夫婦二人、幼児二人(男の子)で生活しています。 最近新築したのですが、なんとかきれいな状態で過ごして行きたいと考えています。 ところが、私の実家の両親は全く掃除をしたことがなく、整理整頓も一切しませんでした。テーブルの上は常に物の山で、食事の時は自分の前に丸く平らな所を作って食べていました。水回りの掃除も、床掃除もしませんでした。 家族の中で唯一私の部屋だけが足の踏み場があり、掃除機も2週間に一度程度はかけていて、ホコリも落としていました。それでもホコリだらけでしたが。 そんな訳で、掃除の頻度というか、日常の掃除でどこまでやれば良いのかと言う基準になるものが全くありません。しかも私もそんなにきれい好きではないようです。 ●今毎日やっている事は水回り(激落ち君多用、簡単にこするだけ)、お風呂はバスタブだけです。台所のシンクは一応毎日スポンジでこすっています。 ●掃除機は一日おきくらい、ついでに科学モップの様なものでホコリも落としますが、家全体はやってません; トイレも流せるシートで拭いています。 ●もっと頻度が落ちる掃除は、トイレの中をこすることと、お風呂の床や壁、床などの雑巾がけ、玄関の掃き掃除。これらは2~3週間に一度程度です。 友人はきれい好きの人が多く、↑の事ほとんど全部を毎日やっている人が多くてビックリしました。実際はこのくらいが普通なのでしょうか? 気になる事は、【換気扇の掃除】【窓ふき】【エアコンの掃除】【玄関ドアの拭き掃除(こんなことすることすら知りませんでした^^;)】【家具の拭き掃除】などの頻度です。 日常の掃除についても、いろいろ教えて下さい。

  • どこから掃除したらいいかわかりません

    掃除は本当面倒ですね だってせっかくきれいにしたのに トイレや台所を使えば汚れる 歩けば髪の毛が落ちる 掃除しても掃除してもキリがないじゃな いですか 毎日みんな掃除してるんですか ちょっと使っただけで汚れるし トイレや風呂を使ったら毎回掃除しないと汚れる みんな偉そうにいうけど毎回なんか掃除してられないでしょ どうしてるんですか 放っておけば赤カビ、黒カビが張り付くし 書類など毎回使えば毎回散らかる 整理整頓してたらつかいたいものがすぐに出てこなくて苦労します 退去するときにはいくらきれいでも 畳代や掃除代はとられる 鍵代も 全部で7万くらい きれいでも7万取られるっておかしいですよね それに生活してれば汚れます 掃除するならいくら汚れてても 構わないはずですよね 掃除するのがクリーニングやの仕事ですから なのに汚れていたらお金を多額に取られるとか頭おかしいんじゃないですか 家賃は毎月払い、更新料もはらってあげてるんだから 汚れていても当たり前です だけど仕方ないから掃除しますが きれいなら掃除代も畳代もとらないのがふつうですよね 生活してるんだから 赤カビ、黒カビ、髪の毛、埃があって当たり前です それをなんできれいにしないと多額請求されるんですか 仕方ないから掃除してあげるのに いくらきれいでも7万も取られるっておかしい 鍵代はべつとしても きれいなら次の人が住めるじゃないですか わたしがこの物件に初めてすんだとき 壁がよごれ、最初から傷がたくさんついていました それは紙にチェックして 不動産やにわたしてあります こんな物件なのに 畳や壁を交換するとは思えません 畳といってもバッタもんのフローリングですけどね 払わず済むにはどうしたらいいですか

  • 掃除ができません。。。困っています。

    はじめまして。住宅についている換気扇の掃除方法がわかりません。 同じように困っていらっしる方、解決方法がおわかりの方教えて下さい。 私は7年程前に住宅を新築しました。先月、建築会社先から定期メンテナンスで指導を受けた際『24時間機械換気システム』の清掃を教えてもらいました。壁や天じょうについている吸込み口のフィルター交換でしたがなかなか取れなくてとても苦労しました。。。その時、吸込み口を外した奥の方に細い管がついていて中はホコリだらけ。。。     なにこれ。。。。。。    エッッ。。。汚い!! その管の中を見るかぎり奥までホコリ・・ほこり・・・ほこり・・・ 手の先を入れて拭いてみましたが入り口だけ取れるだけ。。。。 早速建築会社に聞いてみたら・・・ 『室内の空気の流れるダクト配管』と言うらしく長年換気を動かしてい ると室内のホコリが溜まるかも?しれません。。の返答。 なにそれ?・・・・そうなの・・・知らなかった。。。。。。 掃除方法を聞いてみると・・『ありません』 とキパッリ言われました・・・ショック!・・・だけど これっておかしくありません?・??納得いきません! このままホコリだらけの換気は使いたくありません。自分が出来ないなら専門の掃除業者さんっていないのかな?・・・・・ このような場合の掃除をしてくれる業者さん知りませか? 気持ち悪くてこのまま換気を使いたくありません。。。助けて下さい。 私は青森市在住ですので、なにか情報が御座いましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。不満爆発で少々長文になりました。ごめんなさい。。。

  • お掃除について

    私は掃除が苦手です・・・。 子供は1歳4ヶ月になるのですが、子供が生まれてからの1年4ヶ月の間、ちゃんと掃除していませんでした。毎日、掃除機をかけたり、ワイパーで埃を取ったりなどはしていたのですが・・・。最近は子供がいろんな場所に移動して、いろんな物を触っているので「これはヤバイ」と思って、目に付いたところの埃はすぐ取るようにしています。それでも一度やり出すと、家中のあらゆる所が気になりだしてなかなか思うように進みません。夫に相談したところ、「一気にやろうとしても無理でしょ。今日はこことここを重点的にやると決めて、その場所以外はしなきゃいいんだよ。そうすれば続くんじゃない?」って言われました。 皆さんは、どのように掃除されていますか? そして、皆さんは布団をどれぐらいの頻度で干してらっしゃいますか? うちはベランダが狭いため、1日1人分の布団しか干せません。 干せない日は布団に掃除機をかけてから畳んだほうがいいのでしょうか?本当に悩んでいるので宜しくお願いします。

  • 実家の大掃除

    母が長期闘病の末、先月他界し、遺品整理やら家の掃除をしています。 長期入院だったため家の管理は父が行っており、それゆえ、掃除をほとんどしていませんでした。 片づけはやっていたが、掃除機、拭き掃除等はまったく、という感じです。 先日集中していらないものを廃棄し(大きなゴミ袋で20個は捨てた!)、断捨離決行中です。 ある程度、片づけの目途はついたのですが、私がダニ・ホコリ・カビアレルギーで、実家に帰るたびに激しく反応します。 ・カーテンはすべて洗濯 ・掃除機はかけた ・棚のホコリも一応掃除 ・床の拭き掃除 などはやったのですが、なんだか空気が淀んでいるというか、カビの粒子が飛んでいるような気持ちになって、気分が悪いです。 目には見えないだけに、父は「ホコリで死ぬわけはない」と言っていますが、細菌による肺炎や病気になる原因はあると思います。 目に見えないカビ粒子や埃は、業者に頼まずに自分でするとしたら、どうすればいいのでしょうか? 壁、天井の埃を払えば、ある程度解決されますか? 掃除が好きな方、詳しい方の良きアドバイスをお願いします。 とにかく、綺麗な空気になるようにしたいのです。 ちなみに、シャープのプラズマイオン空気清浄機は1日中稼働中です。が、私のくしゃみは止まりません。自分の家にいるときはそれほどでないので、やはり実家のホコリ・ダニ・カビが原因と思われます。 よろしくお願いします。

  • 強制換気の良し悪しとお掃除について

    来年、新築する予定です。 施工会社に換気について聞いたところ「各部屋に吸気口が付いていて、トイレに排気のための換気扇が付いている。換気扇のスイッチを入れれば換気する」「法律ではこれで大丈夫」とのことでした。 もっと強制換気って感じのがいいなぁみたいなことを言ったら「強制換気も良し悪しだから」と流されました。 (1)強制換気の「良し悪し」特に「悪し」について教えて下さい。 (2)以前どこかのモデルハウスを見学したときに「壁の排気口から空気と一緒に埃も吸い出しているから掃除が楽。フィルターのお掃除は1ヶ月に1回程度必要だけど、毎日の掃除機がほとんど必要ない」と説明を受けたことがありました。 これも換気の一種なのでしょうか。それとも換気とはまた別のシステムなのでしょうか。

  • 寝室の掃除 寝具の汚染防止

    寝室の掃除について質問です 掃除の基本は「上から」「まずハタキなどで埃を落としてから床掃除をする」ですよね? 寝室には使っていない棚があり、ベッドの上までせり出している状態です (家具の棚ではなく、昭和の家屋でよく見かける、壁に金属を取り付けてその上に板を渡すタイプのもの) その上に溜まっている埃を取りたいのですが、どうしたらベッドを汚染せずに掃除できるでしょうか? 今はもう夜なので、「終わった後に布団を干す!」などは出来ません 掃除機の排気もだめなので、布団を掃除機掛けすることもできません(床はいつもクイックルワイパー系です) 同じような理由でウォークインクローゼットなども、洗濯してきれいになった服に埃が付くのが怖くて、服より上の埃を掃除することができません 本末転倒タイプの潔癖症なのは重々承知です 皆様の、寝室掃除の際の布団汚染防止法を教えてください 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう