• ベストアンサー

セキュリテイソフトの実行ファイルの探し方

oumeigetsuの回答

回答No.3

マイコンピュータの中のプログラムファイルにシマンテックとか、インターネットセキュリティーって名前のファイルがないですか? 多分その中に消してしまったショートカットと同じマークがあるのでそれを右クリックして送るのデスクトップにすれば元通りになると思いますよ。

関連するQ&A

  • この自動実行ファイルはなに?

    窓の手というツールでいろいろと作業していたのですが、自動実行の欄に「winregsrv」というショートカットがあることがわかりました。 これは元々削除されたファイルとして自動実行されないようになっていたのですが、これはなんだ?と思い実行させてみました。 すると、DOSプロンプト画面でカーソルが点滅&いろいろなところに移動…という状態になりました。 ウイルスかと思って検索エンジンで検索、シマンテック社の情報を見たところウイルスだとわかりました。 で、思ったのですが、私のPCにはシマンテック社のNISとNSW(両方2003版)が常時タスクに入って有効の状態なのにいつ感染したのだろうか?また、アンチウイルスでスキャンしても「感染は見つかりませんでした」になります。 これってどういうことなのですか? また、私のPCは感染しているのでしょうか?

  • batファイルを最小化で実行するにはどうしたらいいでしょうか?

    batファイルを最小化で実行するにはどうしたらいいでしょうか? windows 7でタスクスケジューラにbatファイルを登録しています。 windows2000ではショートカットを登録して、ショートカットのプロパティの実行時の大きさを“最小化”にすると最小化のまま実行できたのですがwin 7でどうしたらいいかわかりません。 1時間に一度実行するようにしたいので見えない方法で実行する方法を教えてください。

  • バッチをタスクで実行

    お世話になります。 現在、XP端末にてバッチをタスクスケジューラにて実行してます。 3分間隔で実行しておりますが、タスクにバッチファイルを直接指定するとプロンプト画面が表示されてしまうため、バッチファイルのショートカットを作成し、タスクにはそのショートカットを指定しております。 で、今回Win7端末に当該タスクを移行するのですが、XP端末よりバッチファイル及びショートカットをコピー致しました。タスクスケジューラに登録しようとしましたが、XPと何か違います。。 XPだと『実行するファイル名』の箇所にショートカットを指定することができますが、Win7だとショートカットを指定しても、バッチファイルのパスに変わってしまいます。 例えば、c:\test.batへのショートカット.lnk を選択しても、c:\test.bat に変わります。 よって、タスクが実行されるとプロンプト画面が表示されることになります。 なお、手動でパス(c:\test.batへのショートカット.lnk)を入力し、タスクを実行すると実行結果が『指定されたファイルが見つかりません』とエラーになってしまいます。 パスを:\test.batへのショートカット としても同エラーになります。 どのようにすれば、タスクにショートカットを指定できるのでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • ファイル名を指定して実行の履歴を“消したくない”

    調べたのですがすべて消す方法ばかりで、消さない方法が見つかりませんでしたので質問させていただきます。 ショートカットは作りたくないけど、それなりに使用するプログラムの呼び出しに「ファイル名を指定して実行」を多用しています。 しかし困った事に、履歴削除などはしていないにも関わらず定期的?に履歴が消されてしまうのです。 たぶんIEの履歴保存期間のお節介だと思うのですが、こちらの履歴情報まで削除して欲しくありません! 今はレジストリをエクスポートしてバックアップを取りつつ、消えたら読み込ませるという方法で対処しているのですが、他に方法はないでしょうか? ファイル名を指定して実行の履歴だけ削除されなくなる方法があれば一番助かるのですが・・・。

  • DOSPROMPTでのバッチファイルの実行について

    WIN98のDOSPROMPTでは、 dos窓をひらくときに、自動的にバッチファイルを実行する設定ができます。 XPのDOSPROMPTでは、プロパティをひらいても、そのような設定をする箇所がみあたりません。 XPでDOS窓を開くと同時にバッチファイルを実行する方法を教えてください。

  • ファイルが実行中であるかどうかを知りたい

    c:¥gooが実行していて 実行が済み次第c:¥gooを削除するプログラムを作ろうと思い 実行中のc:¥gooにDeleteFileをc:¥gooが削除されるまで施しつづけるとハングします そこでc:¥gooが実行中であるかどうかを検知してc:¥gooの実行が終わり次第c:¥gooにDeleteFileをかけたいのですが WinAPIでファイルが実行中であるかどうかを知る方法は有るのでしょうか?

  • ファイル削除等を実行してくれるソフト

    閲覧したサイト等を削除するため、いつも「ツール」の「オプション」で「ファイルの削除」や「クッキーの削除」を実行していますが、ワンタッチでこれらの作業を実行してくれるプログラムソフトはないのでしょうか。

  • ”ファイル名を指定して実行”の履歴を消去する方法

    WINキーを押しながらRでファイル名を名を指定して実行と言う機能がありますが、この履歴を削除するには どうすればよいでしょうか? 保持期間指定などあるのでしょうか? OSはWIN XP PROです。 よろしくお願いいたします。

  • ファイル名を指定して実行での履歴を残したくない

    最近「ファイル名を指定して実行」の使い勝手のよさに感心しています。 入力したのが履歴に残ります。 履歴の削除方法は分かるのですがいちいち削除するのが面倒です。 そこで「ファイル名を指定して実行」の履歴を残さないようにする方法はありませんか? 説明下手でごめんなさい!! OS:Windows XP

  • Excelの実行ファイルがなくなりました

    Windows XPなんですが、以前なんかのウィルスにあって、フォルダだけ残して他のファイルは全部消えるというものがありました。なのでスタート→プログラムのフォルダはあるんですが、ショートカット等は全部なくなりました。 そしてExcel等は今まで使ってなかったので不自由はなかったのですが、とある理由で使うことになり、今探してるんですが、ありません。検索でExcelでやってもExcel.xlsみたいなファイルはあるんですけど、それをプログラムの一覧から実行するコマンドみたいなので探してもExcelはありません。Wordpadはありました。 元々MeをXPにしました。