• 締切済み

WindowsXP Proの共有設定

borgの回答

  • borg
  • ベストアンサー率56% (42/75)
回答No.2

アクセスされる側のPCにアクセスする側で使用するユーザーIDを登録することはこのうでしょうか? ファイルアクセスにはセキュリティにそのユーザーIDに許可を与えればできると思います。 プリンタは共有を有効にすれば通常はアクセスできますが・・・ ちなみに各クライアントはグループポリシーといっているぐらいなら、AD下のユーザですよね。

umioyo
質問者

お礼

なるほど、誰でもファイル共有・印刷可能な状態にしようと頑張っていたのでちょっと試してみます。 AD下のユーザーのADの意味がよくわからないのですが、グループポリシーというのは、そのPCに登録されているユーザー全体のポリシー設定なのかなと理解しています。 そのPCの管理者が他のユーザーに自由に設定を変えられてセキュリティ的に危うくならないように簡単にいじれないようになっている気はするのですが、その設定ON/OFFをどこで行うのかがわからず・・・ とりあえず、結果がわかりましたらご報告させて頂きます。

関連するQ&A

  • 共有フォルダの設定

    LAN内で一台のPCに共有フォルダを作成しました。 他のPCからその共有フォルダにアクセスしたいのですが 共有元PCのWindowsファイアウォールの設定が「無効」になっていると共有フォルダにアクセスできますが、「有効」になっていると共有フォルダにアクセスできません。 ファイアウォールの例外設定で「ファイルとプリンタの共有」にはチェックが 入っています。ポート番号は TCP139 TCP445 UDP137 UDP138 が関連づけられています ファイアウォールの設定を「有効」にしたまま共有したいのですが、何がまずいのでしょうか。お知恵をお貸しください。 PCのOSはWindowsXP Professionalを利用しております

  • 共有フォルダが設定後は正常なのに再起動したら勝手に解除される。

    以前まで使えていた共有フォルダの設定が何度しても再起動したら解除されてしまいます。A→BはOKでB→Aが繋がらない状態です。 設定した後はファイルの共有もプリンタの共有も通常どうり問題なく使えるのですが再起動後は必ず解除され手のひらの共有マークはそのままなのに「危険を認識した上でウィザードを使わないでファイルを共有する場合はクリックしてください」になってて共有するのチェックが外れた状態になります。だけどもう一台のBの方でははしっかり共有設定になったままA→Bはファイルも再起動しても共有されてて正常なのです。B→AもIPアドレスでもコンピューター名でも認識はできてるのにアクセスしようとすると「アクセス許可がありません...」となります ファイアウォールも無効にしてますが駄目です。 またAのPCはシステムのプロパティからフルコンピューター名は変えれるのにワークグループの名前は変えても再起動したら元に戻ってしまいます。ネットワークセットアップウィザードで操作しても同様です。 共有しようとしているPCはどちらもWINDOWS XP HOME SP2です。 どうやったら再起動してもファイルとプリンタの共有の設定が解除されなくなるのか教えてください。

  • ファイル共有ができません。

    ファイル共有ができません。 Windows7 → Windows VISTA へのアクセスが不可能です。 逆にWindows VISTA → Windows7 へのアクセスは可能でした。 Windows VISTA → Windows7 へアクセスする際にユーザー名とパスワードが要求されますが Windows7 → Windows VISTA はパスワード要求もなくエラーになります。 家にある2つのこのノートPC同士、どちらからでもアクセスできるようにしたいのですが Win7からでは色々試行錯誤してみましたができません。 ネットワークエラー (PC名)にアクセスできません。 ファイルとプリンターの共有リソース (PC名) はオンラインですが、接続試行に応答していません。 リモート コンピューターはポート 445 での接続に応答していません。 ファイアウォールまたはセキュリティ ポリシーの設定、あるいはリモート コンピューターが一時的に利用できないことが原因である可能性があります。コンピューター上のファイアウォールには何の問題も見つかりませんでした。 と表示されてしまいます。 現在色々と試してみたのは下記の通りです。 VISTAの方ではファイアウォールの設定ではファイルとプリンタの共有にはチェックを入れています。 Vistaの設定としては ネットワーク探索     有効 ファイルの共有      有効 パブリックフォルダ共有(パスワードが必要) 有効 プリンタ共有       無効 パスワード保護共有    有効 メディア共有       有効 Windows7はホームグループ機能を使わないように 「ユーザーアカウントとパスワードを使用して他のコンピューターに接続する」に切り替えています。 他に何か解決方法がないか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • WindowsXP SP2にしたら、共有フォルダ内のファイルが開けない

    共有フォルダのホストのWindowsXP SP1からSP2に しました。(パソコン名をPC-1としておきます。) LAN上の別のパソコンPC-2(WindowsXP SP1)から PC-1の共有フォルダ内のファイルが開けないなく なりました。 PC-1のWindowsファイアウォール→例外で ファィルとプリンタの共有にはチェックを入れています。 また、共有ファイル内のファイルが開けるよう、 設定の仕方を教えてください。

  • WindowsXp(pro)のファイル共有について

    Windowsxp(PRO)を使用しています。 共有ファイルを作成し、ネットワーク内のユーザー毎にアクセス権限を与えたいと思っています。 (1)簡易共有を解除(コントロールパネル→フォルダオプションで設定) (2)ユーザーを設定(該当フォルダで「共有とセキュリティ」を設定) までは行い、実際にユーザーごとにアクセス権限を与えることまでは出来たのですが、ネットワーク上の他のPCから該当の共有フォルダにアクセスしようとするとユーザーID/パスワードの入力を求められてしまいます。ID/パスワードを入力すればアクセスできるので、実害はないのですが、いちいち入力するのが手間なので、入力をしないでアクセスできるような設定は出来ないのでしょうか?

  • WindowsPC間のファイル共有がうまくいかない

    WindowsPC間のファイル共有がうまくいかない 2台のWindows XPパソコンによるファイル共有ができません。Windowsのファイアウォール機能を無効にすると、ファイル共有が可能になることは確認できました。原因がわかりません。。どなたか原因を教えてください。宜しくお願いします。 <確認したこと> ・Windowsファイアウォールの例外設定タブにて、ファイルとプリンタの共有にチェックが入っている。(両PC) ・スコープはサブネットマスクとなっている。 ・自分から相手への共有フォルダは見ることができる。 ・相手から自分への共有フォルダへアクセスできない。(アクセス権がないと言われる) ・自分のPCのWindowsファイアウォール機能を無効にすると相手PCから自分のPCへアクセスできる。 ・ウィルスバスター2011を使用。 <環境> 自分のPC: WindowsXP 192.168.1.11(固定IP) 相手のPC: WindowsXP 192.168.1.4(DHCP取得)

  • WindowsXP Pro のPCから、HomeのPCの 共有フォルダを開くのが遅いのです・・・。

    WindowsXP Homeが動いているPCに共有フォルダを設定しています。 (仮に、\\HomePC\Common) この共有フォルダを、同一LANにつないでいる、WindowsXP Proが動いている他のPCから アクセスすると、フォルダを開くまでに30秒ほど待たされます。 いったん開いてしまうと、その中の下層フォルダはすいすい開けますし、 ファイル操作もスムーズなのですが、 最初のフォルダを開くときだけ、やたら遅いのです。 (いったん閉じてしまったり、開けたまま30分程度以上放置していると、 やはり再度開くのは遅くなります。) ちなみに、Windowsファイアウォールのファイル共有は例外として許可済み、 もしくはファイアウォール無効にして試行してみましたが特に効果なしです。 (ファイル共有自体は働いているので、開くまでに時間がかかるのを  除けばきちんとつながっているようです。) WindowsネットワークでネットワークPCが見えないときによく関与する、 LAN内のブラウザマスタは、現在、該当のXP HomeのPCがなっている のですが、関係あるでしょうか? (LAN内にはサーバーOSはなく、たまたまほぼ常時起動しているのが  このXP Home機なので、ブラウズマスタになっているのです。)

  • 家庭内LANでのファイアウォール設定

    ★★★ 現在の環境 ★★★ ルータ内蔵ADSLモデム     | スイッチングハブ     |     |-------------| PC1(WinXP Home)   PC2(WinXP Home) ※ワークグループ名は双方のPCで同じにしてあります。 ★★★ 質問内容 ★★★ お互いのPCのファイルにアクセスしたり、1台のプリンタを共有したいと思い、 家庭内LANを築こうとしたのですが、お互いのPC(OS=XP home)へのアクセスはできませんでした。 (現在、インターネットには両方のPCで同時にアクセスできます。) 最初のうちは、IPアドレス直打ちのPINGも通らなかったのですが、過去ログを色々調べた結果、 ウイルスバスター2004のファイアウォールを解除すればよいことがわかりました。 実際、解除するとIPアドレス直打ちのPINGであれば、問題なく通るようになりました。 が、やはりファイアウォール全解除は常時接続の環境ではいささか不安なので、 ファイル共有、プリンタ共有に必要なIPアドレスとポートだけをファイアウォールから外したいのですが、 セキュリティ上問題が無いように設定するにはどのIPアドレス、どのポート番号を ファイアウォールから除外すればよいのでしょうか? (固定IPにはしていないので、192.168.0.*で設定しても大丈夫なのでしょうか?)

  • WindowsXP Proでの共有設定について

    WinXP HEのマシンが壊れて最近WinXP Proの中古マシンを購入して、3台のPCをLANで共有設定したのですがWinXP Proのドライブやフォルダを開くことができません。 LANの詳細 PC1(WinXP Pro) PC2(WinVista) PC3(Win7) PC1からPC2・PC3の共有設定されたドライブやフォルダを開いて読み書きできます。 PC2・PC3よりPC1のワークグループのドライブとフォルダは認識表示されているのに開くことができません。 PC1(WinXP Pro)の設定の仕方をご教示願います。

  • プリンタの共有ができなくなった

     プリンタはXPのPCに接続していて、7のPCと有線LANでネットワークを構築しています。 以前は問題なくプリンタの共有ができていたのですが、ある時から7のPCから印刷する ことができなくなってしまいました。7のPCでデバイスとプリンタのページに該当のプリンタは 表示されるのですが、そこにマウスを置くとオフラインと表示されます。    ただXPのPCのWindowsファイアーウォールを外すと問題なく印刷できるのです。 無論ファイアーウォールのファイルとプリンタの共有は例外設定しています。  どなたか解決策を教えてください。よろしくお願いします。