• ベストアンサー

京都 京坂線 伏見稲荷駅に行くには

irukujiの回答

  • irukuji
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

http://inari.jp/f_shuhenmp/index.html http://inari.jp/a_oshirase/indexmap.html こちらは,徒歩に便利な地図です。 伏見稲荷のHPにも書いています。 京都駅で近鉄電鉄の近鉄京都線に乗り換えてください。 京都駅から丹波橋駅まで行きます。 10分程度です。 急行でも普通でも大丈夫です。 丹波橋から,京阪電車に乗り換えてください。 連絡橋があります。 二分ほどで,京阪電車の改札に到着します。 京都方面(出町柳や三条,四条方面)のホームに行きます。 「深草」「伏見稲荷」で降ります。 丹波橋から「普通」電車しか止まりません。 五分もかかりません。 もしかしたら,いつもどおりの「奈良線JR稲荷」に乗ったほうが, 楽かもしれません。 こちらの行き方は,京都駅から 近鉄電車 京阪電車と,二回乗り換えないと駄目です。 ちょっと遠回りかもしれません。

mie1012
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 >京都駅で近鉄電鉄の近鉄京都線に乗り換えてください。 京都駅から丹波橋駅まで行きます。 丹波駅から京阪線に乗り換えた方が 時間が早いのですか? 東福寺駅からでは待ち時間が長いのですか? >もしかしたら,いつもどおりの「奈良線JR稲荷」に乗ったほうが, 楽かもしれません。 ものすごい方向音痴なので 歩く事ができるか心配です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都旅行について。

    京都旅行についてです。 京都駅から伏見稲荷大社まで、JRでかかる時間、料金はどれくらいですか? また、伏見稲荷大社から京阪で七条まで、かかる時間、料金を教えてください。

  • 伏見稲荷駅で・・

    お正月に京都をめぐろうと思っています。 京都の案内の本を見たところ、伏見稲荷大社は境内自由と書いてありましたが、 1)自由ということは何時(夜中や早朝)でも入ることができますか? 京阪本線で枚方から伏見稲荷まで行って、伏見稲荷大社を参拝したあと、バスで清水寺やその周辺の寺社を巡る計画です。 2)伏見稲荷駅には、市バス1日乗り放題の500円券は売っているでしょうか? 3)そこから500円券の使えるバスは出ていますか? 4)添付ファイルのバス券は市バスで使えますか? 質問数多くてすいません; よろしくお願いします。

  • 京都にお住まいの方、教えて下さい。

    京都には修学旅行で出かけたのみです。 近いうちに伏見のお稲荷様にお参りに出掛けたいのですが お恥ずかしい話 「東京駅から新幹線に乗る」ことしか分かりません。 東京駅から京都駅まで一本の新幹線で 行けるのでしょうか? 片道どのくらいの時間がかかりますか? 京都には温泉はありますか?

  • 京都旅行

    30代女性2名で9月中旬に京都に旅行に行ます。嵐山で夕食をとりたいと思っていますが、あまり敷居が高くないところで湯豆腐かお好み焼きの美味しいお店を教えて下さい。 (それ以外でも嵐山でおすすめ店があれば是非) また市内で和菓子作りの体験をしたいのですが、楽しく美味しくできるところを教えてください。 あとひとつ、JR奈良線の稲荷駅から伏見稲荷大社付近で評判のよい稲荷寿司屋を教えて下さい。

  • レンタサイクルで京都駅から伏見までどれくらいかかるでしょうか?

    レンタサイクルで京都駅から伏見までどれくらいかかるでしょうか? 9月の三連休に1泊2日の京都旅行を計画しています 今ブームの龍馬の関係の史跡などを訪ねる予定です 京都駅八条口付近でレンタサイクルを借ります。自転車は電動自転車です。 1日目に京都駅から、伏見稲荷を経由して、寺田屋に行きたいと思います。 八条口から、まず伏見稲荷までの道順と所要時間、それから伏見稲荷から 寺田屋までの道順と所要時間を教えていただきたいのですが。 できるだけ、車の多くない通りがいいです。もし一方通行とか気をつけるところ があれば合わせてお願いします。 当方 共に50台半ばの夫婦です。普通の体力レベルです。 よろしくお願いします。

  • JRの切符は、100km以上の距離だと途中下車が可

    JRで岐阜から大阪までの旅行を考えています。 途中、京都でJR奈良線に乗り換えて伏見稲荷へ行き、再び京都に戻り、大阪へ行く予定です。 このようなコースの場合、JRの切符は、100km以上の距離だと途中下車が可能だと聞きましたが、 岐阜から大阪まで切符を買って、京都で奈良線に乗り換えて稲荷までいって、再び京都に戻ってから、大阪に向かうことはできるのでしょうか? どのような切符の買い方をしたら一番安く、行けるのでしょうか? アドバイスをお願いします。 ちなみにJRはすべて普通電車です。新幹線は使いません。

  • 初めての京都一人旅

    週末(金土)に京都一泊二日の旅行へ行きます。 今回初めて一人旅に挑戦します。ガイドブックや地図と格闘しつつなんとか予定を組めたので、時間的に大丈夫そうか判断お願いします。 -------------------------------------------- ★1日目(金曜日) 10時:京都駅 ↓(電車かバス) 祇園のホテルへ荷物を預けて錦市場へ ↓ 12時:祇園四条駅付近(とり新)でランチ ↓ 13時:祇園四条駅→JR伏見稲荷駅 伏見稲荷神社 ↓ 15時:JR伏見稲荷駅→京都駅→市バスで清水道 ↓徒歩 清水寺 清水坂/地主神社/三寧坂/二寧坂でお茶 ↓ 市バスで京都駅 ↓ 三条駅で夜ご飯(とうふ処 豆邪博) ↓ 祇園四条のホテルへ(コンビニで朝ごはん) -------------------------------------------- ★2日目(土曜日) 16時まで祇園、京都駅付近でお土産買い -------------------------------------------- 今回のメインは伏見稲荷神社(お面)と祇園にある徳屋さんでお茶をすることなので、1日目の時間はだいたいで、2日目は特に予定を決めていません。 バスや電車を計算すると、一日券を買うほどでもないのですが、やはりあった方がいいのでしょうか? またこの予定地付近でおすすめのお店等があったら教えてください(><) よろしくお願いします!

  • 京都駅から近い桜の名所を教えてください

    京都の伏見稲荷方面に出向く予定です。 12時くらいには京都駅から電車に乗らなければいけないので、午前中いっぱいで、桜を見に行けそうなところを教えていただけないでしょうか。

  • 京都駅在来線構内の売店について

    来月、長野から大阪に一泊で出かけます。帰りは大阪駅始発の特急しなのに京都駅から乗車します。 宿泊先の最寄りが京阪本線沿線のため、東福寺駅でJRに乗り換えて京都駅に向かい、待ち時間に京都のお土産を買おうと思うのですが(家族向けなのでそこそこのお茶菓子程度)京都市内発の乗車券を東福寺駅から使う場合は京都駅での途中下車が出来ず、改札外には出られません。 そこで京都駅在来線構内に京都らしいお土産など買える売店(出来れば0番線ホームに近い辺りで)はありますでしょうか。その辺の情報を知りたいです。 幾つかの構内図等を見ましたが改札外や新幹線コンコースには売店はあるようです。しかし在来線構内の情報が少なく、キヨスク程度しかなければちょっと残念なような気がします。しなのの発車も朝9時半前なので駅ビル等もまだ開店前かと思います。改札外なら買えるのであれば東福寺駅から京都駅までは別料金で乗車して一旦改札を抜けることも考えています。 それと、新幹線コンコースに行こうとする場合、在来線の京都市内→長野駅の乗車券で新幹線連絡改札を通過してまた戻ってくることは可能でしょうか、別途入場券が必要でしょうか。 いずれにしても京都駅在来線改札内にそこそこのおみやげ店があればそれで解決します。ご回答をよろしくお願い致します。

  • 新幹線京都駅→京阪線三条駅

    すみませんが、お尋ねします。 新幹線で京都まで行きます。それから京阪線三条駅へ行くには、 どのように行ったらいいでしょうか? 交通機関での行き方と、タクシーでの時間と料金を教えて頂けないでしょうか? あと、新幹線京都駅=JR京都駅という認識でいいのでしょうか?