• ベストアンサー

人間が大気に押しつぶされない理由

osapi124の回答

  • osapi124
  • ベストアンサー率42% (95/224)
回答No.4

地球上で圧力が異なる状態として、水中がありますよね。 通常の大気中が「1気圧」で、水深10mなら「2気圧」、 水深20mなら「3気圧」と、10メートル潜るごとに 1気圧づつ増して行きます。 つまり水深10m潜った時点で通常大気中の気圧の2倍の 圧力ということになります。 でも潜ってる人が「皮膚がイテェ~」ってならないのは 圧力均衡してるからです。 例えば肺の中、血管の中、胃の中その他についても、ゆっくり 潜ると少しづつ圧力が増えていきますが、体内の全ての圧力も 同じ状態になってきているからです。 この均衡はダイビングの際には呼吸に伴う吸排気によって 行われます。 潜るときも逆に深海から水上に出るときも同じですが、 吸排気による圧力均衡のスピードが水圧の変化に追いつけない ときや、また吸排気(均衡)しないで水深が変わったりすると、 まさに質問者の心配するように痛い状態になります。 よく潜ると耳が痛くなるのは、圧力が高くなっても内耳の 気圧が低いままなため、鼓膜が内側に押されて痛くなって いるのです。高い山やエレベーターで耳が痛くなるのも 同じ理屈です。(あれは鼓膜が外側に押されてる) また均衡の取れない状態の密閉された空間をもつ物体を 水中に入れると、深く行くほど小さくなります。例えば ゴムボールや風船なんかで実験すると、2気圧では通常の 半分、3気圧では通常の3分の1の体積になります。 Nakaさんのいう「空間のある虫歯」や、「蓄膿で詰まった副鼻腔」 などは潜ったり飛行機に乗ったりすると痛いですね。 でもいきなり均衡もなく水深100mとか宇宙空間とか に行ったら生きてられないでしょう。 深海魚を釣ったときには魚の体が破裂したりしますし、 また宇宙空間のように真空中だと沸点が下がるので、体内 の血液が沸騰してたんぱく質が固まって死んでしまいます から。 ボイルの法則・ドルトンの分圧の法則・ヘンリーの法則 等を検索して調べるともっと詳しくわかりますよ。 osapi124でした。

Sephy
質問者

補足

圧力が均衡というのは釣り合っているということとは違うんですか?

関連するQ&A

  • 大気の仕事についての質問です。

    大気の仕事についての質問です。 ピストンとシリンダー、そしてタンクからなる装置があるとします。そして、シリンダーとタンクは弁を介してつながっています。 シリンダーの容積を1L、タンクの容積を2Lだとします。弁は閉じていて、シリンダー内には1気圧の空気、そしてタンク内には、0.5気圧の空気がはいっているとします。 弁を開きますと、シリンダー内の空気は、シリンダーとタンクとの圧力差により、タンク内に吸い込まれようとします。このとき、シリンダー内の圧力が1気圧より下がろうとしますので、大気は、圧力の釣り合いを取るために、ピストンを押すことになる、そして、シリンダー内の空気がすべて吸い込まれるまで、押し続けることになる、すなわち、大気がピストンを動かすという仕事をするということになると思いますが、正しいでしょうか。 そして、この大気がした仕事は、大気圧×1Lと考えて、よろしいのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。よろしく、お願いいたします。

  • 天体の大気圧

    ふと思った疑問。 「大気」を持つ天体の「大気の圧力」は、何の要素で決まるのでしょうか。 「重力」だとしたら、地球より重力の小さい「金星」はなぜ、地球の100倍近い大気圧なのでしょうか。 天体の大気圧が決まる要因を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大気圧力について

    A地点で大気圧力が高い場合と低い場合とで、エンジン(飛行機のジェットエンジン)の推力を一定にする方法としてはどうすればいいのでしょうか? 気圧が高ければファン回転速度を高く、気圧が低ければファン回転速度を低くする、でよろしいのでしょか?

  • ゲージ圧力・絶対圧力・大気圧の関係

    大気圧0 = 760mmHgabs(絶対圧力) 1mmHgG(ゲージ圧力) = 1mmHgabs + 760mmHg = 761mmHgabs 大気圧0 = ゲージ圧力0 関係はあってますでしょうか? 

  • 人間だけで、大気圏突入できる?

    スペースシャトル「ディスカバリー」で耐熱タイルが剥がれた問題で、 ニュースでは、帰還に問題なしと言っていました。 そこで、ふと思ったのですが、 最悪、宇宙服を着た人間だけで、大気圏に突入する事はできないのでしょうか? 大きめのパラシュートでもしたら、いけそうな気もするのですが。(^^ゞ やっぱり、燃え尽きてしまいますよね? でも、色々考えてみると、 もし、蟻1匹を同じように大気圏突入させた場合、 燃えないような気もするのですが? うーん、考えれば考えるほど、分かりません。 アホな質問かもしれませんが、どうか教えて下さい。

  • 大気中放射線量の減り方

    原発周辺、近隣県の大気中の放射線量の減り方が、 水素爆発や圧力解放のための弁開放から10日たっても半分にも減っていない・・・ 非常にゆっくりである理由を教えてください。 原発から放射性物質が今も大気中に放出され続けているのでしょうか。 大気中に浮遊している物質が風で拡散する速さはこんなに遅いのでしょうか。 黄砂や花粉は10日も浮遊していないと思います。 もっと日数がたったら、遠方の県でも微量の大気中放射線量が観測されるようになるのでしょうか。 また、大気中に浮遊している放射性物質は、ヨウ素とセシウムでしょうか。 浮遊している放射性物質の、空気分子と比べた重さ、他の分子との付着性などの性質でわかることがあれば教えてください。 ついでに、たとえば大気中放射線量が、100ナノシーベルト/hで、放射性物質がヨウ素だった場合、 1立法メートル当たり何個のヨウ素(orヨウ化物?)が含まれていると計算されるのでしょうか。 さらについでに、原子炉内から放射能水が漏れていて、その場所が特定されていないので当然、その穴(小さな配管だとしても)はまだ塞がれていないのに、原子炉の圧力が大気圧以上に保たれているとは、これいかに。 原子炉内で圧力を高め続けている何かがあるということですよね。それは問題にならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 飽和蒸気圧で・・・

    質問です。 「飽和蒸気圧が大気圧と等しくなると、液体内部に蒸気の微小な気泡が生じても それがつぶされずに成長し、大きな気泡となって大気中に飛び出すようになる。 これが沸騰と言う現象である。」 と教科書に書いてありますが、ちょっと引っかかるところがあります。 それは・・・ 飽和蒸気圧って、気圧平衡であるときの蒸気の示す圧力なんですよね?? 気圧平衡って、見かけ上、凝縮も蒸発も起こらない状態なんでよね?? なんかおかしいような気がするんですが・・・

  • 火星大気の密度

    火星大気の情報を必要としているのですが、 その中で火星大気の密度がどうしても見つかりません。 理科年表や天文年鑑も見ましたし、インターネットでも 探したのですが見つかりませんでした。 大気密度と言うのは、もっと専門的な文献で探さないと 見つからないようなものなのでしょうか? それとも、圧力と温度と大気組成が分かっているので 状態方程式を使って自分で計算しろと言うことなのでしょうか? もし、どこかに書いてあることをご存知でしたら教えてください。

  • 低気圧や高気圧の移動

    低気圧(台風も含む)は、よく移動しますよね 留まっちゃうこともありますが。 また、移動するのが特徴的な、移動性高気圧というのもあります ところで、これら、低気圧や高気圧の移動は、低いあるいは高い大気その物が移動しているのでしょうか? あるいは、低いあるいは高い圧力が大気中を伝播しているのでしょうか?

  • 大気圧について

    不大気圧って空気の重さですよね。大気圏までの空気の柱の重さだと思うのですが、山は気圧が低いのは、上に上がった分の空気の圧力が減ったからでしょうか? また、家にいるときは、天井がありますから、空気の重さが天井で抑えられて、外にいる時よりも空気の重さ、圧力が減るような気がするのですが、実際はどうなんでしょうか?