• ベストアンサー

外出について

haru-yoshiの回答

回答No.1

外出自体は問題ないと思いますよ。 ベビーカーで寝ていても、赤ちゃんには外にいる事が刺激になるそうです。 心配なのは、この季節になると、乾燥しているショッピングセンターなどでは病気をもらう事です。 去年、友人の4ヶ月の赤ちゃんが、ショッピンブセンターのアンパンマンショーに出掛けてインフルエンザをもらって帰って、即入院しました。 私には8月生まれの娘1才がおりますが、生まれた時から外出ばっかりしてました。 主人が連れ出すのですが、運よく大きな病気をもらう事なく、今まできました。 今年はインフルエンザの流行が懸念されてますので、人込みは避けたいと思ってます。 アドバイスになってるのか分かりませんね^^; これから赤ちゃんの成長が楽しみですね!

goodai
質問者

お礼

赤ちゃんは外にいる事が刺激になるんですね。 もしかしたら、心地よく・・・でなくて、疲れてたのかもしれませんね(^^;) インフルエンザのこともありますし、できるだけ長時間の外出は避ける ようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月 首がすわってない赤ちゃんの外出について

    生後2ヶ月と1週間の赤ちゃんをもつ新米ママです。 首がすわってないうちの外出、みなさんはどうされていましたか? うちは車で5分のパン屋さんに買いに行って食べて、帰りに図書館に30分、 スーパーに30分位寄るというのを週2回しています。時間でいうと3時間位でしょうか。 外ではベビーカーに乗せています。 週によっては、他に、予防接種や母乳マッサージに1時間半位連れて行ったりします。 人ごみは避けます。 この位の月齢だと、5分~10分くらいの外出や散歩をはじめるというのをよく見ますが、 10分くらいって・・、目の前にある公園でない限り無理ですよね?? (素朴な疑問ですが、歩いて10分の公園に往復したら、 全部で40分位の外出にはなりますよね・・) 首がすわる前に出かけ過ぎでしょうか?? また、すわる前の外出が良くないというのは、(インフルエンザなどのリスク以外で) どのような影響があるでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんとの外出

    赤ちゃんと外出する際でバスや電車を利用しないといけない場合、ベビーカーに乗せたままというのはマナー違反なのでしょうか。 公共の交通機関を利用する場合、抱っこ紐などにしてベビーカーはたたんで乗車するのが一番いいかとは思うのですが、 息子はまだ首が座っていないので抱っこ紐にしても両手で支えないといけなく、ベビーカーを抱えて抱っこして・・・というのは不可能なんです。 また、使い慣れている抱っこ紐が無く、不安です。 気分転換にちょっとショッピングでも行きたいなぁと思っています。 上手な外出の仕方をアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの外出

    1ヶ月健診を終えた赤ちゃんは、どの程度外出しても大丈夫ですか? 家からは車で移動します。ちなみに車で1時間弱の実家へは既に行ったのですが、大丈夫でした。でも実家から外には出ていません。 例えばショッピングセンター、デパートへ1時間くらい行っても大丈夫でしょうか? また、友人が赤ちゃんに会いたいと言ってくれているので、どこか授乳ルームがあるようなショッピングセンターの中で会おうと思っているのですが、2ヶ月くらいになれば大丈夫でしょうか? 会っても短時間になってしまうと思いますが。 ベビーカーは買ってあるのですが、まだ使ったことがないし、母1人で出かける勇気がなくて、まだ赤ちゃんと2人だけの外出はありません。 近くの公園も、お天気が悪かったり、すごく暑かったりで行ってないのですが、公園→ショッピングセンターというように慣らしたほうが良いですか? 初めての子なのでよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんは外出先きで泣いたりしますか?

    赤ちゃんって外出するとき、泣き出してぐずったりする事はありますか? うちは2ヶ月ですが、今まで外出先で泣いたことがほとんどありません。 家の中でのほうがむしろよく泣きます。 車のチャイルドシートに乗せるときも、いろいろ装着に手間取ったりしますが、全然泣きません。 低月齢だから、あまり泣かないのでしょうか? 今日、ショッピングモールを3時間近くうろうろしていたのですが、全然泣きませんでした。 ベビーカーもないので、ショッピングモールにある乳幼児用のレンタルカートを借りました。 寝心地悪そうなのに、全然泣かないので驚きました。 これって普通ですか?

  • 新生児との外出

    来月出産予定です。 暫くはおくるみで抱っこのつもりですが 実家にも少ししかいられず家に帰っても 主人はあまり家にいない仕事のため、 わりと早い段階で外出し、通常の生活を しなくてはなりません。 そのために以下を考えています。 ●A型ベビーカーのレンタル(3ヶ月ほど) ●赤ちゃんの様子を見ながらベビーカー 購入 ●だっこひもの購入 そこで、期間が短いと聞くA型ベビーカー ですが、3ヶ月は妥当でしょうか? 階段の昇り降りは比較的少ない環境では ありますが、買い物に行く先までは距離 があり、車もあまり使えません。 また、だっこひもはエルゴが人気のよう ですが、インサートを使用して新生児を だっこしているママさんを見かけたとき 赤ちゃんの首がだらんとなっていたのが 怖く、縦抱きに抵抗ができました。 元来良いとされる横抱き対応のニンナも 不安定だと耳にします。 ババスリングが良いかなと考えているの ですが、私は小柄で腰痛持ちなので、 腰ベルトがある方が楽なのかと悩んで います。 まだ少し先ではありますが、参考までに ご意見を伺えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 外出先での授乳

    2ヶ月の娘を持つ新米ママです。 外出先での授乳方法について教えてください! 完全母乳で育てているのですが、これから外出をするようになった時 出先で突然母乳を欲しがって泣き始めた場合、 授乳室が近くにない場合などみなさんどこでどのように 母乳を与えていますか? ちなみに授乳用ケープなど使ってみましたが使いにくくて。 外出時だけミルクにしようかとも考えてはいますが、 ミルクを人肌に冷ますのはどこでどのようにされているのでしょうか? ちなみに赤ちゃんとの外出は何ヶ月頃から大丈夫なのでしょう? どなたか教えてください!!

  • 素朴な疑問・・新生児の外出

    9ヶ月の初妊婦です。。。 よく「外出は一ヶ月検診が終わってから」・・・・とか 「最初の一ヶ月は全く外出させませんでした」・・・とか いろんな書き込みや本などで見かけますが、買い物などする時はどうしているんですか!!??自宅においていくのでしょうか????よく新生児用の抱っこヒモで横抱き?にしておでかけしているママを見かけますが・・・ 一ヶ月赤ちゃんとずっと自宅にいるって不可能ですよね??? スリングとAB型ベビーカーがあるので、私は「最小限外出は避ける」ということなんだと思っていました。実際はどうなんでしょうか?

  • 至急教えてください 雨の時の外出について

    今日は午後から予防接種で外出することになっています。近くの区役所までは徒歩で5分ほどですが、どうやら午後から少し雨が降るかもしれないようなんです。 赤ちゃんは4ヶ月なのですが、まだ雨の日に外出したことも無いのでどうしたらいいのかわかりません。 思いつくのは抱っこ紐にして大き目の傘をさすことですが、抱っこ紐は使い慣れていないんです。それに首が完全に据わっているかどうかわからないので(だいぶしっかりはしていますが)抱っこ紐でたて抱きにしていいのかも分かりません。 ベビーカー用のカバーも持っていないのでどうしようという状態なんです。どなたかアドバイスお願いします!!!

  • お花見の注意点は?(生後4ヶ月)

    まだ首がすわっていない赤ちゃんです。 お花見に行くとすれば、何に注意すればいいでしょう? 首がすわっていないのですが、ベビーカーはNGですよね。 混雑するし、他の方に迷惑するし。 せっかくだから赤ちゃんに美しい桜をみせたいと思ってでかけたいのですが、何に一番注意すればいいでしょうか? また持っていくと便利なものってなんでしょうか? まだまだ新米ママです。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 生後3カ月の外出

    生後3カ月を過ぎた赤ちゃんがいます。 最近暖かくなってきたので、お散歩以外にも買い物などにも出掛けたいと思うのですが、まだ早いでしょうか?首はすわっています。人混みのなか連れて行くのはいつぐらいからがいいのでしょうか??

専門家に質問してみよう