• ベストアンサー

なぜマック?

世界のパソコンのOSは、95%がウインドウズに支配されているそうですが、後の約5%のマッキントッシュについての疑問です。 その5%の愛用者の大半が、エンタメ・芸術美術・出版・建築関係者だそうですが、理由はなんでしょうか? こういう業界でマック愛用者さんのコメントをお聞かせ願います。 (一般人も可)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xm6766
  • ベストアンサー率51% (273/535)
回答No.6

インテリアデザイナーしてます。Mac歴18年です。 私が思うに、アプリの「イラストレーター&フォトショップ」に起因するところが大きいと思いますね。 ウィンドウズが出る以前、Macの定番ソフトと言えば「イラストレーター&フォトショップ」でした(もちろん今でもそうですが)。 その当時は、色の表現力もフォントのバリエーションも圧倒的にMacの方が優れていましたから、多くのデザイン関係の職業に支持されていたのが、今に続いているんだと思いますね。 当時Macは【WYSIWYG=What You See Is What You Get】という思想の元に設計されていて、直訳すると「画面で見たままを手に入れる」ということからも、直感的なデザイン作業に向いていたのでしょう。 また、大きな要因として、Mac本体のデザインの良さも無視できないでしょうね。「自分の使う道具も美しいデザインでないと許せない」という人はこの業界で結構多いと思いますよ。 映画やTVドラマに出てくるPCの多くが、Macであるところを見てもそのことが言えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • biginer
  • ベストアンサー率24% (382/1537)
回答No.9

マックのシェアが低いためウイルスの心配がほとんどありません。(ワクチンソフトが不要という意味ではありません)  7月のニュースですが英ソフォスは5日(現地時間)、コンピューター・ウイルスが金銭を目的とする傾向を強めたとして、ウィンドウズより危険の少ない「マックに乗り換える時が来た」と警告を発しました。  ソフォスによりますと、最近のウイルスは騒ぎを起こすよりも、個人情報を盗むなど金銭目当てのタイプが急増。かつてないほど対策の必要性が高まっており、「マック移行を検討すべきだ」ということだそうです。

参考URL:
http://news.goo.ne.jp/news/infostand/it/20060706/1434408.html?fr=rk
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biginer
  • ベストアンサー率24% (382/1537)
回答No.8

マックはハードとOSのソフトが一緒の会社ですから、後から、いろいろ増設してもOSの不具合が出にくいです。 その分、作業に専念できます。 トラブル時の対処もWINよりやりやすいように感じます。 ワープロなどの使うソフトが対応していれば(EGWORDというワープロソフトは対応している)、ほとんどの日本語をカバーする約20,317文字が使えます。 WINでも増設(金と暇が必要)すればできますがマックなら設定するだけでカラーマネージメントを利用することで、モニタやプリンタなど異なるデバイスであっても、ほぼ同じ色が再現できるようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

macはエラー少ない。ウィルスの量少ない。知識は必要ない。 windowsはエラーが多い。ウィルスの量多い。知識が必要。 エンタメ・芸術美術・出版・建築関係者の方はパソコンの専門家ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.5

同様の質問は過去に何度もありますから閑な時にでも検索してみて下さい。 かい摘んで言うと、DTPと言う世界を構築したのはMacだからです。 デザイン会社、(昔で言うところの版下)制作会社、印刷会社、その他関連ソフト会社が、パソコンで印刷物を効率良く出来るように業界としてシステムを作り上げたのです。 トラブルシューティングやら莫大な額の投資などWindowsでも同じソフトが有り、同じような事が出来るといってもすぐに置き換わるものでも有りません。 確かに最近はWindowsDTPも僅かずつですが増えては来ていますが、Macのシェアとは比較の仕様が有りません。 但し、単純なものなどならWindows版ExcelやWordで入稿するところが増えたため、印刷会社としても対応はしています。 デザイナーである私の個人的な意見ですが、Macに比べWindowsはデフォルトではあまりにもデコラティブで色を使い過ぎなので、思考の妨げになります。 これは私にとってはかなり重要なことです。 他のクリエーターの方達も同様なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dailylab
  • ベストアンサー率51% (267/514)
回答No.4

デザイン系の者です。 PhotoshopやIllustratorの初期のバージョンはMacしか無かったんです。 あと、QuarkもMacだけでしたし 印刷用途で使われるモリサワの日本語フォントとかもMac用でした... そういう訳で、Win版が出たからといって安易に(危険を冒して)乗り換えようとせず、現在に至っている人(会社)が結構多いんじゃないでしょうか?(アップグレードとか、ソフトのライセンスの問題もあるでしょうね<高いモノだし安易に乗り換えできない) 個人的にはアドビや旧マクロメディア系のソフトならWinでもMacでもどっちでも使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

すみません、ANo.2ですが記載ミスがありました。 × Windows3.5 ○ Windows3.1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

一般人です。 昔はWindowsとMacを仕事で併用していましたが、当時のWindows3.5が使いづらかったのでMac愛好家となりました。 Windows95が出た時、Macの猿真似にしか見えませんでした。 他はやはり、ウィルスの心配が皆無に近いこと。 勿論ゼロではありませんが、Windowsに比べたら雲泥の差です。 Macユーザーで、ウィルス対策ソフトをインストールしている人は、かなりの少数派だと思います。(私は入れていません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般人です。 最近マックに興味を持っているんですが、マックってはじめからインストールされているソフトがかなり充実しているみたいです。 あと、性能の割には価格が安い。 Core 2 Duo搭載で13万円代のものとかもあるのでwindowsに比べると安いみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MAC か Windowsか??

    最近、マッキントッシュとウィンドウズがどちらが将来性のあるものかを考えています。 それぞれが住み分けをしているところもあると思いますが、みなさんの率直に思うところを聞かせてください。 私の今の感じるところは、マックはデザイン系に強く、ウィンドウズはそれ以外全般に良い、というイメージです。 しかし、デザイン分野もマックで使えるソフトのウィンドウズへの適用も果たせばよりウィンドウズの使い道が広がると思うのですが。 これまでウィンドウズを愛用しているためそう思います。 それで、みなさんがどういう思いでそれぞれを使われているのか?お聞きしたいです。

  • マック(Mac)のフォント

    こんばんは。 ホームページを作っているのですが、フォントに関して質問です。 「それはポイント(pt)でフォントを指定した場合、マッキントッシュの方がウィンドウズより大きく表示されてしまう点です。共同研究室(掲示板)でさゆさんに教えていただきましたが、マッキントッシュの方がおよそ1.3倍くらい大きく表示されるそうです。」 ↑ http://agit.s16.xrea.com/log2/11.html より引用。 私も(Windows User です)、「safari でどのように見えるかをスクリーンショットで確認できるサービス」で自分のページを見てみたのですが、safari では、フォントが少し大き目に表示されていました。 1つ目の質問: 上に「マッキントッシュの方がウィンドウズより大きく表示されてしまう」とありますが、safari でだけでしょうか??マックに入れた Firefox や Opera, IE でも、大き目に表示されるのでしょうか?? 2つ目の質問: 上に「ポイント(pt)でフォントを指定した場合」とありますが、他の単位で大きさを指定してやれば、マックでも Windows でも、同じ大きさに表示されるようになりますか??(フォントは pt 以外の単位で指定できましたっけ??) ご回答宜しくお願いします。

  • おしゃれなパソコン

    パソコン購入を考えています。 マックのようなデザインが好きなのですが、マックではなくウィンドウズを使いたいと考えています。 マッキントッシュにウィンドウズを搭載する技術があるそうですが、個人的にアップルマークがついてるコンピュータでウィンドウズを動かすのは何となく嫌だなと思っているもので…… なので、ウィンドウズ搭載のメーカーパソコンでデザイン性の高いものを探しています。 何かお勧めなどありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 才能を育てる教育を広げられませんか?

    才能を育てる教育ってもっと広げられないんですかね? 学校教育って、学歴社会が崩れてきた…など一部で声が上がることもありますが、今でも世の中の大半は、国語・算数・理科・社会の延長線上で大学まで勉強して、できれば大企業には入れればラッキー、これって高度成長期とも全然違わないと思いますが、そういう教育の基本路線ってやっぱりあまり変わってませんよね? きっとこれからの時代のキーワードの一つがダイバーシティ(多様性)だと思いますので、教育もさっさと多様化したほうが良いと思うんですが… 国際的に通用する人材の育成、とか、就活開始時期を遅らせる、とか今政府主導でやってることも多様化の一環かもしれませんが、もっと一気にグワッと変えてほしいんですけど… 例えばですね、高校生の時点で、美術の時間、すごく魅力的な絵が描ける子はイラスト、グラフィックデザイン業界などがスカウトして、もうそこからプロのイラストレーター、デザイナーになるように育てる、とかです。養成機関の費用を業界と政府で半々の出資くらいにすればかなり業界に対する支援にもなるんじゃないでしょうか? 同じようにすごくカッコいい立体美術作品が作れる子は建築業界がスカウトできる仕組みを作って、高校生くらいから建築のプロになるための訓練を受けるんです。 今の教育制度だと、そういう技能的な道に進む人も、かなりの年齢まで普通の義務教育的な教科を学ばされるケースが多いですよね?それでほとんど大人の年齢になってから美術の道だ、音楽の道だ、となると、教育費用が莫大になってしまいますし、せっかく伸びる才能を伸ばせる時間が後回し、後回しになっちゃうわけですよね? 今、世間でそういう、学生時代(中高生くらい)からの英才教育が認められる世界って、プロ野球とかプロゴルフ、あるいは歌舞伎とかでしょうか?そういうごくごく一部の業界だけじゃないですか?そういうのをもっともっと広げてもいいんじゃないか、と思うんですけど… あと芸術的な勉強をがんばる人たちもたくさんいるとは思うんですが、そういう世界はどうしてもカネがかかる、お金持ちしか芸術の道に進めないような風潮があると思いませんか?金持ちしか芸術の才能を伸ばせない、それも不健全な社会だと思うんですよね~ 別に芸術に限らず、技術的なことでも、何でもいいんです。技術家庭の時間にすごく器用な作業ができる子は、例えばベアリング技術のプロになる指導を高校生から受けられるとか。そうすれば将来大企業でいくらでも重宝されるんじゃないでしょうか? 私は起業の訓練が受けられる、起業家養成コース、みたいな科目があってもいいと思うんですが… 大勢の学生さんがみんな一斉に、数学も物理も化学も、はたまた世界史も地理も古文も徹底勉強しないといけない意味がよく分からないんです。 時代のキーワードが多様性になるとしたら、むしろそういう教育制度を一気に作ってしまった国の方が、将来世界で勝ち組になれるんじゃないでしょうか? そういう多様な教育があっていいと思いませんか?そういう制度を作るとしたらどうしたらいいでしょう?

  • i bookの購入

    中3になる娘がいる父親です 娘は小さな頃から絵を描くのが好きで 部活では美術部に 籍を置き 高校は工業高校のデザイン科を目指して現在受験勉強に励んでいます。 現在自宅にはWinのパソコンが1台あって家族で交代に 使っています 娘が高校に入学したら進学祝いに 手頃な値段の「ibook」を買ってあげたいのですがはたして 使えこなせるでしょうか?使用用途はネットとエクセル 音楽鑑賞ぐらいになると思います。 私自身は建築士で図面をCADで描く仕事をしておりWinの 知識は最低限あります 勤め先の社長がMACの愛好者で普段から会社で目にする事が多く(私は使った事はない) MACのコンピュータ-が芸術出版関係に非常に多用されている事 を耳にはしています ですので娘に早いうちからMACに 触れさせたほうがきっといつか彼女のためになるような 気がするのですが・・・ どなたかご意見ください 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マッキントッシュでavi、mpegファイルは見れますか?

    私はWindowsユーザーで、友人の家がマッキントッシュなのですが、aviファイル、mpegファイルはマッキントッシュで見れますでしょうか? 特に(Windowsでも)DivX5.?などのコーデックがないと見れないような動画ファイルは、なおさら無理ですかね? 友人に動画ファイル(入りCD)を貸したいのですが、基本的にはパソコンはお父さんのらしく、しかも友人はPC初心者(で、私はノンマックユーザ)なので、そのへんはよくわからないそうです。 マックの詳しい型もわからないそうです(触るとお叱りをうけそうで私も詳しく見せてもらってません)、すみません でも、CD-RWもついてるようですし、そんなに古い型でもなさそうです。。。 特に友人本人から「その動画、見てみたい!」って言ってるわけでもなく、私がただおせっかいで楽しい動画を見てもらいたいなって思ってるだけなので、わざわざ「お父さんにパソコンの型とか聞いといて」っていうのもあれなんで…^^; ホントにホントに大それた動画ではないです、はい^^; 最近、友人が落ち込みがちなので、ほんのさりげに、おまぬけでほのぼのした動画でも見せて元気付けてあげれたらと・・・。アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 建築業界での人脈について

     こんにちは。私は建築家志望の高校2年の女子です。現在大学進学と進路について考えていますが、建築士として働くための人との繋がりを築くにはどうしたら良いか、建築の仕事に携わっている方や、社会人の方に、意見を伺いたくて質問しました。    私は小さいころから美術作品の製作や鑑賞、そして建築が好きで、将来は建築設計をして生計を立てたいと考えています。しかし働くには設計だけでなく、構造、設備、経営関係の知識や、各分野の専門家との協力が必要です。私が志望する大学・学部は東京芸術大学の建築科や、筑波大学の芸術専門学郡など(難関ですが)建築の設計者を育てる学部なので、入学すれば周りの人は設計関係の職に就く人がほとんどです。芸術系学部でも理工学部の建築とカリキュラムは変わらないのですが、理系大学の方が日本で建築に求められる「安全性」の問題にも比較的強く、また建築の各分野に進む人たちとの人脈が築けるので父は理系に進むことを強く進めています。    先日オープンキャンパスで早稲田大学に行って見たところ、社会に出てからできる人脈よりも大学で共に学んだ友人のほうが利害関係で結ばれていない為、将来的に支えあっていく良い仲間になるのだそうです。だから大学選びは将来の人脈にも影響する、というアドバイスを頂きました。もっともな意見だと思います。私は建築の価値がデザイン性だけだと頭では分かっていますが、空間造形として人を魅了するような建物を作りたい、そしてものを作ることが好きなことは誰にも負けないつもりです。しかし美しいだけで危険で住みにくい建物は建てたくないので意匠だけでなく、構造や環境、設備など建築にあらゆることを貪欲に学んでいこうと思っています。    芸術系学部の建築科を出て多方面に人脈をつくるには大学在学中、また社会に出てから具体的にどのような働きかけが必要なのでしょうか。また、建築家として働くのに必要な要素は他に何かありましたらぜひ教えてください。

  • (長文です) 建築は哲学ですか?など

    趣味の芸術としての建築には興味があるですが、全くの素人です。 無秩序に多くの質問を並べた上に、抽象的過ぎて成り立っていない質問も削除せずそのままにしています。 乱文です。 質問として非礼ですがご回答を頂けると嬉しいです。 もちろん一部のみのご回答で結構です。 よろしくお願いいたしますm(__)m 建築のデザインには設計した方の哲学的なアプローチがあり、建設物はその産物なのでしょうか? そうであれば、その考察を文章にすることは可能なのか、可能であれば文章にするとどういった感じになるのか、建築家の例をあげて教えていただけると嬉しいです。 また、その哲学的考察は文学や詩や絵画のように、(建築の)批評家による批評が成り立ちますか? さまざまな制約から建築物に設計者の哲学を表現できなかったとしても、設計者はそれに不満を持ち、自分の頭の中では常に考え続けているのでしょうか? 一般的に、建築物の“装飾”や“外観(フォルム。狭義での“形”)”には『意味』や『根拠』が必要ですか? サッカーではプロよりも素人のほうが試合中に無駄にテクニックを披露したり、そういったブラジル人選手が批判されるように、「ただこの形が美しいと感じたから」といった突き詰めていないものはどのような分野でも批判があると思いますが、建築の場合も批判があるのでしょうか? 「奇をてらった」外観、またはそのような建築は存在しますか? 海外建築家による、アルミの筒を並べたような銀色の美術館がありますが、あの外観はどういった考えに裏打ちされた外観なのなのでしょうか? また、その建物を写真でしか見たことがないのですがとても美しいとは思えません。どこが評価されているのでしょうか?また、建築を写真だけで判断するのはナンセンスですか?その場合、なにがどうナンセンスでしょうか? 例えば、“偉大な建築家!”などと呼ばれる場合、彼らは芸術の分野と同じく、“新しいこと”をしているのでしょか? 建築における“発想(または、新しいコト)”とはどういった人によるどういったものがあるのか、例をあげていただけませんでしょうか。 ●●氏は、~を上から吊るすことで、~な効果を出し、その後の~の建築に影響を・・・等。。 (コルビジェ、バウハウス、の存在は知っています) また、その“新しさ”は絵画や文学やファッションや音楽などの他のあらゆる分野における新しさとは何が違い、例えるなら“他のどの業界の新しさ”に似ていますか? 芸術家によくあるように新しいアプローチがなければ「あの建築家はパクりだ」「新しいことを何もしていない」というような辛辣な批判があるのでしょうか? 全国の大学生の卒業制作のコンテストの本をパラパラと見たのですが私の理解できないようなことを考えている様子でした。また、たくさんの模型やイメージ図がありました。 しかしあんなにも多くの学生ですら持っている多種多様なデザインの建築が現実に存在しないのはなぜですか? 佐藤可士和さんのようなアートディレクターや佐藤卓さんのようなデザイナーによる空間デザインと建築家による空間デザインはどこがどう違うのでしょうか? 建築に、文学や絵画やファッションのように建築家の“世界観”を体現しようとするのは幻想ですか? 建築に“共感”は成立しますか? 成立する場合、どのような存在の仕方がありますか? 建築科(建築家の間違いではありません)が文系では成立しないのはなぜですか? (幅広い回答を得られるよう、美術のカテゴリでも質問しています)

  • 現在高1で芸大を検討しています

    現在地元の進学校に通っている高校1年生です。美大、芸大、工業大…あたりを志望しているのですが、自分に向く大学がよく分かりません(^_^;) それぞれの大学分野の特徴や、就職先のことなどなんでもいいのでアドバイスをお願いします!ピンポイントでも構いません(>_<) 参考までに↓ 卒業後の理想の就職先は ・テレビ局(NHKアートなど) ・映画セットなどをつくる下請け会社 ・化粧品・製薬会社(商品広告デザイン) ・文具・雑貨メーカー(商品デザイン) ・出版社 などです。伝統工芸を学んで職人さんになったり、工業系の大学でて商品開発とかするのもいいななんて思ってます。お給料は生活出来ればそれでいいです。好きなことがしたいです。 現在資料請求済みの大学 ・武蔵野美術大学(卒業生の就職先がわりと理想に近い) ・多摩美術大学 ・横浜美術大学(キャンパス好印象) ・京都造形芸術大学(驚く量の資料が届きました。) ・京都美術工芸大学 ・神戸芸術工科大学 ・神奈川工科大学 現在の第一志望校は一応、京都工業繊維大学(有名私大をでるのもひとつかなとも思ったりして…)偏差値~60くらいを希望 私について ・デッサンはそれなり。基礎は学びました。(美術部です) ・センター利用予定科目…3教科+物理・科学+倫政(AO入試も視野に入れてます。) ・得意科目…数学、英語(語学留学経験有り。ただし理系アタマ。) ・趣味…舞台、映画、テレビ鑑賞/作品製作/ダンス/雑誌(TV誌、エンタメ誌、ファッション誌)

  • コンクリート用浸透性防水剤の市場性

    掲題の通り、経営者をしている友人から相談されています。こちらも全く予備知識無いので、この欄を借りてプロにコメント頂きたい次第です。友人曰く、浸透性は同種の国産品から比べ抜きん出ており(=防水性能と自助強化につながるそうな)、コストも充分競争力ありなんて言います。輸入品ですが、現地でもまだ大した実績無し。この友人は、土木や建築分野を生業としている業態では無いので、「高い防水性能=すぐ商売とは行かぬ、特に工事や保証の絡むこの業界では」と言うのが私の正直な感想なのです。何でもいいのでアドバイス頂ければ幸甚です。宜しくお願いします。