• ベストアンサー

FDのドライブレターについて

guuguuといいます。 よろしくお願いします。 DOS/Vマシンに増設FDを追加した場合、 ドライブレターは自動的にA:となるので しょうか?(A:が空いていた場合) また、A:以外になった場合にドライブレター をA:に変更する方法を教えていただけませんか? 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi6
  • ベストアンサー率42% (77/183)
回答No.2

今がどんな環境でどんな接続形態のFDドライブを追加するかによると思います。 1)NotesPC等FDドライブが付いていない機種で純正ドライブを増設する場合。   相当高い確率でA:ドライブになると思います。   おそらくそのFDドライブからBOOTも可能だと思います。 2)ディスクトップモデル等でマザーボードのFD用のコネクタに接続する場合。   通常ケーブルに2つの口があり、外側がA:内側がB:と繋ぐ場所でドライブレターが固定です。中にはBIOSで入れ替える事が出来るものもあるようです。   A:ドライブからはBOOT可能です。 3)NotesPC等FDドライブが付いていない機種でUSB接続のドライブを増設する場合。   相当高い確率で単なるリムーバブルドライブとして空いているドライブレターの最後が割り振られると思います。   おそらくA:ドライブに変更する事は出来ないんじゃないでしょうか。   たとえ変更できてもそのドライブからBOOTは出来ないと思います。 こんな感じでしょうか?ドライブレターがA:で無ければならない理由ってのが「BOOTしたいから」と勝手に解釈して補足してみました。

guuguu
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 ドライブレターがA:でなければならない理由って いうのを書き忘れました。 実は、あるソフトウエアをお客様のPCにインストール して、データの収集を行いたいと思っているのですが 、そのソフトウエアで使用するFDのドライブがA; で固定されてしまっているのです。(バグ?) そこで、いろいろなお客様のPCがあり、増設FDも 当然ありますので、その対応の一環として質問させて いただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#1890
noname#1890
回答No.1

マザーボードにつないでお使いでしょうか、どういうポートに接続すればAと認識するのでしょうか? 補足お願いします Dosでも色々ファクターがあってFLEXBLEとかATX,や μATX、などなど、最近ではNECのPC98もDOS形式になってしまいました。 ほとんどのマザーボードではFDDのポートが専用に用意されていますし、ドライブ文字もぶち当たっています。マザーボードニFDDを接続したので、biosにFDDのI/OポートをFDDに割り当て同時によそのI/Oアドレスに競合しないようにロックすることをbiosで入力しないと使えません。 プラグアンドプレイに対応したFDDだとこう言うことは両方のbiosで自動認識しますので、何もしなくともといったところがありますが。。。 ノートパソコンの場合はじめからついていない場合、 増設機器インターフエイスを経由してマザーボードに つないで、osでI/Oアドレスを割り振ってもらいます。 ですから外付け機器になりますよね。 ドライブレターのことですが、私の場合のマザーボードははじめからAとBにはFDDが割り当てられていて WIN XPのマイコンピューターでは名前の変更ができません。その代わりaとbにfddを接続してaがいっぱいのときbに自動的にスワップできる使用になっています。 ちなみにhddはcからマスターでcd-romは最後です。 HDDのドライブを増設する度に一元的に変わって行きます。それにFDのプログラムをメモリーに読ませ仮想ドライブにすればCDはまたまた変わって行きます。 pcを起動するときにはドライブ類はaから認識します 結論として、ドライブ文字を割り当てるのはwindowsの仕事で、基本的にはwindowsはAにしています。マザーボードの情報を元に割り当てるので自分では変えられません。 マザーボードのbiosに従いなさい。

guuguu
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 また、お世話になると思いますが 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライブレターが消えてしまう。

    バックアップ用にHDDを増設して合計2台にしてあるんですが、朝パソコンの電源を入れ立上がりご確認すると、必ずドライブレターがなくなっています。 その都度マイコンピューターの管理から毎回ドライブレターを自動割ふり(一番先頭がGなので)でGにしています。 毎回消えてしまうのは何か理由があるのでしょうが、わかるかたいらしゃいますか?

  • 特定のドライブレターを使わない方法

    HDDの構成を変更したためDドライブが空きになりました。 USBメモリや外付けの光学ディスクドライブを接続した場合に 自動で割り当てられるドライブレターからDドライブを除外したい のですが、方法はありますでしょうか。 接続後に手動で変更できることは理解しています。 どのような設定で対処できるかわからないのですが、以下の2つの うちどちらかが実現できるのか知りたいです。 1.自動割り当てされるドライブレターからDドライブを除外する設定 2.FDD用に予約されているABドライブと同じようにA~Dまでを除外 する設定 OSはWindows 7 64bit版です。よろしくお願いします。

  • OSインストールドライブのドライブレター変更

     windowsXPからwindows7への載せ替えを考えています。 この時、新たにハードディスクを増設して、そちらへ7をインストールすることを考えているのですが、 そうすると、ドライブレターが当然ながらCでは無くなります。 元のCドライブは増設ドライブとして、アプリ保存等で継続して利用する予定です(こちらのドライブレターも変更する予定)。OSの入ったドライブをCドライブとするにはどうすれば良いでしょうか?

  • ドライブレターにについて

    ドライブレターについて教えてください。 現在使っているPCは80GBのHDD内臓で、 市販のPartitionMagic7.0を使って 次のようにパーティションで区切ってます。 C: WindowsXP D: Windows2000 E: Windows2000のアプリ F: WindowsXPのアプリ G: Windows2000のデータ I: WindowsXPのデータ 他にA: はFD、H: はDVD+RW/+R C: とD: については変更するつもりは ないんですが、 E: をWindowsXPのアプリ、 F: をWindows2000のアプリ、 G: をWindowsXPのデータ、 I: をWindows2000のデータ に変更したいのすが、 前に一度PartitionMagic7.0を使って ドライブ名を変更したのですが、 E: Windows2000のアプリ F: WindowsXPのアプリ に入っていたアプリが使えなくなってしまいました。 PartitionMagic7.0は確か DriveMapper(?)という機能で ドライブレター変更が簡単に行えると 書いてあったのですが。 どうすればいいのか教えてください。

  • FDドライブについて

    DIMENSION8200を使用しています。FDドライブが作動しない為、Owltech FA404MX(B)/BOXという 3.5インチベイ内蔵型カードリーダー/ライターを買いました。 BIOSでもWindowsでも認識しているのにFDディスクを入れて開いてみたり、フォーマットしようとすると A:ドライブにディスクを挿入してください、とエラーが出て書き込めません。 アクセスすると作動音とランプは付くのですが。 FDメディアはALL-WAYS MF-2HDというディスクでDOS/フォーマット済 For Windowsとなっています。 BIOSのアップデートをしたいのですが、FDが正常に作動しない為出来ません。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。 ちなみにWindowsXPです。

  • FDドライブについて

    古いDELL製DIMMENSION8200を使っています。 FDドライブに書き込みできません。フォーマット等もできません。 BIOS、Windows上ではちゃんと認識しています。 メディアは新品で数枚で確認しました。 FDドライブは買い換えました。でも同じ結果です。 ランプがついたり、カチィっと音が出たりはします。 何が原因でしょうか? そしてUSB接続のFDドライブに変更した場合、BIOSのアップデート等は可能でしょうか? よろしくお願いします。 WindowsXP

  • ドライブレターのAとB

    デスクトップパソコンに取り付ける内蔵型ブルーレイドライブを購入して勤務先のパソコン担当者に取り付け方を聞いて無事に取り付けることはできたのですがドライブレターが自動的に増設してあるハードディスクの次の文字になっていたのですがデータ専用のハードディスクよりはじめの方の文字にしたかったので変更方法を聞いたところ変更は簡単にできることがわかりましたがAとBにすると不具合が発生するかもしれないからやめた方が無難だと言われました。  AとBを使わない方がよい理由とどのような不具合が発生するのかを聞いても曖昧な回答しかえられなかったのですが、私としてはAかBにしたいので理由と具体的にどのような不具合が発生するのかご存じでしたらお教えいただきたく思います。

  • 外付けFDのドライブ認識

    DELLのFDなしモデルを購入したのですが、古い経理ソフトでFDにデータを吐き出す必要が出てきました。 USBの外付けFDを接続すれば、自動的に対応してくれるのかどうかわからないので質問します。 通常USB外付けFDのドライブ認識は「F:」等でしょうか? もし「F:」等ならば「A:」に変更できるのでしょうか? ソフト側で変更が効けば問題ないのですが。

  • システムドライブのドライブレター変更に伴う影響について

    システムドライブとして割当られているパーティションのドライブレターを、レジストリ操作により変更を行いました。 そこで、システムドライブのドライブレターを変更したことによるWindows動作への影響についてご教授頂けませんでしょうか。 システムドライブのドライブレター変更はしない方が無難であるとの情報は目にするのですが、変更した場合に、実際どのような影響があるのか不明です。 尚、ドライブレター変更後もWindowsの起動・終了が正常に行われることは確認済みです。 Windowsの起動・終了が行えれば、他機能への影響は無いものと思ってもいいのでしょうか。 以上宜しくお願い申し上げます。

  • DVDドライブ 対応機種 DOS/Vマシン

    メーカーのHPにDVDドライブの対応機種がDOS/Vマシンと記載されているのですが、「DOS/Vマシン」がよくわかりません。一般的に使われているパソコンのことを「DOS/Vマシン」と言うんですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 学生時代、すごく好きな人に告白し、断られた後も彼との関係が続いていました。
  • しかし、彼に彼女ができてからは、彼の都合で会うことがあり、肉体関係も持つようになりました。
  • 彼の扱いは雑で、彼の愛情を感じることはありませんでした。彼にとってはセフレ以上の存在ではなかったようです。
回答を見る