• 締切済み

シャープポータブルテレビ 6E-A8 ジャンク品を探しています。

yuji5582の回答

  • yuji5582
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私も同じ商品を使っていてディスプレイが壊れたときはヤマダ電機さんで有料で修理してもらえたのですが。 しかし、もう1年くらい前ですので今は取り扱ってないですか・・ ヤフオクで探してみてはいかがでしょうか?

noname#23681
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ディスプレイ等の中身ではなく、外身のケース破損で、すでに補修部品の在庫が無いそうで・・・(-_-;) ヤフオクでも最近は出品がありません。アラートをかけているのですが・・・ もう少し情報をお待ちしています。

関連するQ&A

  • DSのヒンジが壊れた ヤフオクでジャンク品を

    子供のDSのヒンジ部分が壊れてしまいました。もったいないので、電源入らない等のジャンク品を買って部品取りにしようか、と思っていたのですが、ふと「DS lite」には合わないのかな?と思ったので…やってみた方いませんか?

  • ジャンク品 責任を免れる範囲について

    こんにちは。 先日ネットオークションでジャンク品を出品し落札されましたが少しだけトラブルになっています。 特定を避けるため一部、表現を変えています。 私は商品説明やその他に計3か所にジャンク品の旨を記載しました。 ただ、落札者はジャンク品ということを見逃されていたようです。 商品到着直後に記載していた個所について「●●で使用できない。対応してください」と連絡がありました。 私は「ジャンク品としており、その個所についても書いている」と説明しました。 すると「△△(商品の外観)にも不具合がある。この部分については説明がない」と指摘されました。 正直言うと、私はその部分について見逃していました。 落札者の方は300件以上の取引をしている方で悪い評価は1件のみです。 お互いに冷静に連絡のやり取りができているので今のところ大事にはならないと思います。 私が質問したいのはジャンク品と記載された商品にどこまで責任を免れることができるのかです。 私はジャンクの理由として、その商品を使用するにあたって一番致命的なジャンク理由を挙げていました。 また、そのジャンク理由しか把握していませんでした。 ジャンク理由を例えるなら ・テレビなら「電源は入るが画面が映らない」、指摘されたのは「本体に傷がある」 ・カメラなら「シャッターが押せない・写真が取れない」、指摘されたのは「塗装がはがれている」 ・シャープペンシルなら「芯が出ない・字を書けない」、指摘されたのは「消しゴムが欠けている」 イメージしにくいかもしれませんがこのような感じです。 私の書いたジャンク理由は、その商品の使用価値を99%欠くようなものです。 部品取りでも使えるかなと思い出品しました。 商品はジャンクの意味通りガラクタ・ゴミ同然です。修理すれば使えます。 オブジェクトとして飾るだけなら価値があるかもしてませんが・・・。 私は出品に際し、ジャンク品の旨・ジャンク理由を記載し、その商品の一切の動作保証はしない、修理等のサポートの利用は各自で としました。 私はこのような知らなかった・伝えていなかった欠陥について責任を取る必要はあるのでしょうか。

  • ジャンク品のパソコンを売ることについて

    パソコンが壊れました。電源は入るのですが、最初のwindowsマークのまま先に進まない状態になってしまいました。工場出荷時にも戻せず、状態を製造会社に問い合わせると、リカバリーの部分が壊れている、とのことで修理費は5万以上、と言われたので仕方なしに新しいのを買いました。 壊れたパソコンは業者には買い取ってはもらえなかったので、捨てようかとも思ったのですが、オークションサイトを覗いてみると、部品取りの為なのかジャンク品でも値段がついていました。そうなのか、と思い、環境の為にも再利用してもらった方が良いので、出品しようかと思っています。 この場合、すごくパソコンの詳しい人に買い取られたとすると、そのままになっているパソコンの内容を見られるということがあるのでしょうか。大した内容のものは入っていませんが、住所録などの個人情報に関わるものもありますし、それって気分が悪いですよね。 この状態から中身を見ることはパソコンの詳しい方にとっては、その位簡単なことなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ポータブルレコーダー

    昨日ヨドバシに足を運んだのですが、アイリバーの製品にはマイク端子がついていないのですね。後で調べたらついているのもあるとわかったのですが。 ICレコーダーにはなぜオートゲインコントロールがついていないのでしょう。ついていたら迷わず買うのですが。 かつてのソニーのポータブルDAT録音機のように素晴らしい製品はないでしょうか。 用途としてはオートゲインで会話を録るくらいなのです。ただしマイク端子つきで。アイリバーの生産終了製品を購入した方が良いでしょうか。 以前にシャープのPA-VR10を買って失敗したのです。あまりに音が悪く、しかもパソコンにデータ転送してもパソコンでは聞けないのでかなりがっかりしました。

  • パワーブック1400csの液晶画面のじらじらは直る?

    パワーブック1400csを中古で手に入れましたが グレーの色の部分がずっとちらちらしています。 ジャンクの中古をもう一台買ってきてみましたが それもちらちらしています。白い所は気になりませんが グレーの部分では大変に気になります。 この機種はもともとこんなものなのでしょうか。 どこか部品を換えると直るものなのでしょうか。 修理の方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • オークションで落札したものに破損があったのですが、返品返金に応じてくれません

    タイトルのとおりです デジカメを落札しました。 ジャンク・部品取り・ノークレームなどの キーワードがありました。 バッテリーなどがなく、動作が分からないとことでした。 キズがあるのは記載されていたので かなり酷いキズ以外は我慢かと思いますが、 割れて破損している部分があったのです。 落下している可能性が大きいです。 もしも落下していたとしたら、 部品取りにするのも嫌ですよね。 何がおかしくなっているのか変わりませんから。 それで出品ページに割れ破損がないと記載されていたので入札したのに実際には破損があったので、返品したいと申し入れたところ、ジャンク・部品取り・ノークレームだからと断られました。 事実と違うので非常に困っています。 評価を最悪にして、お金は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 一応、再度、送料・返金の振込手数料などの費用を 代金から差し引くことを譲歩条件として提示しましたが、たぶんまた断られると思います。 みなさんはどうされていますか?

  • 初期型ロードスターのドアリンク・を流用可能か?

    マツダのAZ-1のドア部品についてなのですが、 ・ハンドルドアリンク(L) 品番:P100-59-C60D ・ロックドアリンク(L) 品番:P100-59-C40 上記2つの部品は生産が終了しており、在庫もないとの事でした。 初期型ロードスターの内側からドアを開ける際の部品がAZ-1と共通である事を思い出し、解体屋に行ってみました。 目視で確認出来る部分は形状から同じ部品であると思うのですが、ドア内部のドアリンクは剥がしていないので確認が取れず、同じ物であるか分かりませんでした。 上記2つの部品と、「ドアロック(L)」品番:P100-59-310Bは、AZ-1に流用可能(共通)でしょうか? 共通の部品、流用可能なら明後日、部品取りに行きたいと考えております。

  • キャノンプリンタ:給紙ローラーの交換は自分で可能?

    キャノンのMP600(メーカー修理対応終了機種)を使用しています。 給紙ローラーのグレーのゴム部分の部品が外れてしまったため、 紙づまりエラーが出続けるのみで使えなくなってしまいました。 (アレコレやってみましたがつけ直す事もできず、1つは欠品してしまいました) この部分を周りの白いプラスチック部品ごと全体的に交換できればと思うのですが、 自分でできるものでしょうか。 可能ならばオークション等で部品取りしてみようかと思います。 不可能ならまたキャノン製品で買い替えたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 機器の修理対応期限について(携帯電話の修理)

    とある特殊な携帯電話ですが、故障したので修理しようとサポセンに問い合わせました。 この電話機は既に店頭販売を終了しており、メーカーからの出荷も終了していることは知っていました。 1ヶ月前ですが、サポセンは当初、 「生産終了後5年以内なので、同機種や部品在庫の有無という事には関係なく、法律の定めにより修理する」 との回答だったのですが、今日になって、 「部品の在庫がないので修理できない。"生産終了後5年以内は法律の定めにより修理する"というのは、 "生産終了後5年以内は部品の在庫があれば修理対応しなければならない"という意味で、 生産終了後5年の部品確保は罰則があるような法律に基づくものではなく、あくまでも企業の努力を促すような法律であり、 5年以内でも部品在庫がなくなり次第、部分的に修理対応を順次終了させても構わないという解釈」との事でした。 私の記憶では、法律の定めにより製品製造終了後5年は修理対応をしなければならず、 5年を過ぎれば法律の縛りはなくなり、部品の在庫状況なども含めて修理対応は業者判断となる、と思ったのですが、 私の記憶違いだったり、パソコンとかと携帯では扱いが違ったりするのでしょうか。 私の記憶が合っていたとして、法律を持ち出して業者にどうこうするというわけではないのですが、 携帯が家族との重要なライフラインだったりしますので、今後の事も含めて明確にしたいです。

  • カメラ修理のための交換部品(三脚ねじ)

    カメラ(富士フイルム FinePix S9400W)底部の三脚固定ねじの差込部分が破損、部品を入手して交換したいと考えています。 メーカーによる修理は一律12千円(それなら買換える)、部品さえあれば時計用ドライバーで交換できそう、なので。 中古カメラ屋さんを何軒か回ったのですがこの部品が見つからなかったので、ヤフオク等でジャンクカメラを買って部品取りをすることを思いつきました。 つきましては、富士フイルムの上記カメラのこの部品(添付写真の右下部分)が共通装備されている機種をご教示頂ければと思います。 よろしくお願い致します。