• 締切済み

小胞体の構造と役割

小胞体の構造とその役割を説明せよ。 この問題を考えています。 小胞体とはリボソームが結合している粗面小胞体と、リボソームが結合していない滑面小胞体からなる。粗面小胞体に結合しているリボソームでタンパク質を合成したり、小胞体に含まれる酵素が様々な代謝を行ったり、合成したタンパク質を輸送小胞によってゴルジ体を経由して、細胞小器官や細胞膜へと輸送している。他には、小胞体はカルシウム貯蔵器官であったり、滑面小胞体で脂質を合成したりしている。 これでいいのでしょうか?間違いの指摘等、よろしくお願いします。 また、この問題を考えるのに参考になるところがあれば教えてください。

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

出典が何も書かれていませんが必要ないのですか? 構造について説明されていないと思いますが、 リボゾームの結合は構造にあたるのですか? カルシウム貯蔵はどちらで行っているのですか、それとも両方? さまざまな代謝って説明しないでいいのですか? 酵素についても説明しないのですか? 生合成と合成は区別して合成を使ったのですか? ゴルジ体を経由した先は小胞体の機能ではないのでは? 合成したタンパク質は細胞内器官と細胞膜だけにしか行かないのですか? 細胞小器官と細胞内小器官は用語として使い分けていて、細胞小器官を使っているのですか? 日本語でいいのですか? 文字数はいくつですか? 問題の対象年齢は何歳ですか? たんぱく質と蛋白質とタンパク質は業界によって違うことがありますが、 理由があってタンパク質を使っているのですか?

ru-ru7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

ru-ru7
質問者

補足

出典とは、この問題の出典のことでしょうか?でしたら、大学の授業です。 構造については、粗面小胞体と滑面小胞体を小胞体の構造として説明しているつもりですが、これらの形は何々で等の詳しい説明がいるんでしょうか? カルシウム貯蔵は両方で行っていると思います。 代謝と酵素については、グルコースー6-ホスファターゼが多量に存在し、これが糖代謝に関係している。これらの説明をいれればいいんですか? 生合成と合成を区別して使ってはいませんでした。この場合は、生合成なのでしょうか? 確かにゴルジ体を経由した先は小胞体の機能ではないですね。この部分は消します。 合成したタンパク質が細胞内器官と細胞膜以外にも行くのかどうかはまだ調べてないので、これから調べたいと思います。 細胞内器官・細胞内小器官・細胞小器官は今までは一緒のものだと思っていました。これらの用語は違いがあるのですか? 言語は日本語でいいです。文字数は指定されていません。問題の対象年齢は、大学2年生ぐらいだと思います。 「タンパク質」としていることに特に理由はありません。 たくさんのご指摘、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう