- ベストアンサー
解析・検定の依頼できる所
職場の勉強会でデーターを用いる事になり それなら検定した方がいいと言われました (特異性や感度を出した方がいいと言われました) 私は一度も統計学を習った事がなく動揺してます 本を買ったりネットで勉強していますが 全く理解できません。統計学を教えてくれる方。検定・解析を 行ってくれる業者(できれば教えて頂きたい) などありませんでしょうか またわかりやすいサイトや本などでもいいです
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと想像しにくいのですが,要するに非疾患群と疾患群との2群があり,それぞれの群で感度と特異度の点数があるということでしょうか。 例. 非疾患群・・・感度=10.5, 特異度=4.8 疾患群・・・感度=5.6, 特異度=9.2 上記のようなデータをプロットすると質問者さんがおっしゃるような2本の線が交わるグラフになります。グラフだけで判断はできませんが,このような場合,交互作用が認められることが多いです。しかしそれは実際に検定してみなければわかりません。
その他の回答 (1)
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
数理研究所というところがあるのですが,そこでは定期的に色々な講座を開いています。その他にもデータ解析ソフトを提供している会社でもセミナーというかたちでデータ分析を教えている場合があります。 ただし,より上級な(あるいは特殊な)分析方法を学ぶのであれば良い機会とはなるでしょうが,初歩の初歩からそのようなところに通うのは効率てきではありません。お金も掛かりますし,一通りの検定や多変量解析であれば(時間と根気さえあれば)それなりに使えるようにはなるからです。そんな理由からデータ解析をやってくれる会社にデータを渡してお願いするものあまりおススメできません(この場合,結局,結果の解釈ができなければ分析してもらっても意味がない)。 > 本を買ったりネットで勉強していますが全く理解できません。 どのような本で,どのようなサイトで,どの程度勉強したのか予測できないので適切な回答はできなのですが,まずい入門書を買ってしまうと非常に理解しにくいものになってしまいます。またwebサイトでもかなり変なことを書かれていることがありますので,webサイトに頼るのはある程度理解が進んでからの方が良いかもしれません。
お礼
早速のお返事ありがとうございました お礼が遅くなってすいません backs様 統計に詳しいようなので 甘えて質問させていただきます 私なりに色々調べて感度と特異度をだしましたが 9点のスコアに対して非疾患 疾患とわけて 1点ずつ感度 特異度をだしました 感度が高いと特異度が低く 特異度が低いと感度が高いのです グラフにすると2本が中央付近でクロスします この値はなんでしょうか? またこのグラフから何がわかりますか? 的を射ていなかったら申し訳ありません
お礼
すっかり遅くなってすいません やはりちゃんと基礎から勉強しなくてはいけないですね 難しいですね 社会人でも勉強できるスクールがあるといいのですが.. 真摯に答えてくださりありがとうございました