• ベストアンサー

会社で使う不祝儀袋

会社の部署の備品として祝儀袋や不祝儀袋も揃えてありますが、 お局様が「不祝儀袋がなくなってるから、もっとたくさん買っておいて! 水引は連盟で書いたりする時(邪魔で)面倒くさいから 最初から印刷されてるのを買うように」と言います。 たくさんというのは50~80です。 ハッキリ言って、私はそんな略式の物は買いたくありません。 今、コンビニや100均でさえ、銀か黒と白の結んだ水引が付いています。 まして、その会社は一部上場企業で誰でも知ってる会社です。 不祝儀袋を使うのも課長以上の人です。 確かに表書きをする時、水引を取ったり元に戻したりというのは 面倒ですが、それだけの理由で安物くさい水引もプリントされているのを 買えなんて信じられません。 それとも、最初からプリントされた略式のを使っている所は けっこうあるのでしょうか? それを使うのは別に恥ずかしいことではないのでしょうか? 袋ではなく、中味、そして気持ちの方が大事だというのはわかりますが、 どうなんでしょうか? 近い内に不祝儀袋を補充しておかなければならないので、 うまくお局様に説得&納得させる方法があったら教えて下さい。 気分のムラが激しい上、すぐカッとなる仕切りたがりの怖いお局様です。。。

  • mamia
  • お礼率93% (223/238)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

お局様のいう事も一理あります.また貴方の思う所も最もです. それなりの大きな会社ですので,一応数多くは用意しといた方が言いでしょう.両方を用意しておけばいいと思います.これなら誰も文句言わないでしょう. 受付の立場から言わせて貰いますと,実は水引,中袋は本当に邪魔です.受付では中味と記載金額をチェックし,書いていきますので,忙しいので,何も無いシンプルな袋が一番ありがたいです. 誰も袋の体裁,枚数がどうの,新・旧札などと誰もチェックしていません.終われば袋は捨てられる運命です.遺族もチェックなどしません. あと,遺族側からすると連盟の袋は意外と迷惑があります.最低一人5千円あればいいですが,千円位でお返し人数分は迷惑です.

mamia
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、香典を渡す人間ほど、受け取った方は気にしていないということですね。 水引は書く時でも邪魔になりますからね。 (だからお局様は印刷の物をと言い出した訳だし) 備品を頼む業者のカタログを見ても、参考に包む金額が書いてありましたが、 印刷の物は3000円~1万円、水引の物は5000円~3万円とあり、 そんな所からも印刷の物の方が一般的だなぁと思いました。 別の部署の年輩の方に聞いたら、営業マンだった頃から使っていたのは 印刷の物で、それで十分だし、水引の物は部長くらいでいいと言ってくれました。 印刷の物を多めに買おうとは思いましたが、さすがに100枚は多すぎるので 後は数量を調整して買おうと思います(印刷の物の方を多めで)

その他の回答 (7)

  • saia
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.8

私のいる会社では、従業員のご家族などのご不幸では、特に疑問もなく、急いで近くのコンビニで、御霊前と水引が印刷された不祝儀袋を買って使っています。(多少ストックはしているのですが、使うときは数が一度に多く出たりしますので) 社外的な対応をする総務などではないので、不祝儀袋を使うのはこういう場合ぐらいです。会社としての弔問、では分かりません。 最近身内に不幸があり、不祝儀袋をたくさん見ましたが、印刷された不祝儀袋を使われる方の方が多かったです。 参考URLに書いたHPにも書いてありますが、中身の金額との折り合いもあるので、一般的なお付き合いの方は、印刷された不祝儀袋が多かったと思います。

参考URL:
http://www.okeiko.ne.jp/backnumber/28/28.html
mamia
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、印刷された不祝儀袋が多かったですか。 #7の方と同じURLを書いて頂き、拝見しましたが、やはり 私が見たカタログと同じ感じで、包む金額から言っても印刷の物の方が 一般的みたいですね。 印刷の物を多めに買おうと思います。

noname#176844
noname#176844
回答No.7

会社としての対応は存じ上げませんが、祝儀、不祝儀ともに袋と中身 (金額)をリンクさせます。 会社で使うということで、通常中身の金額も決まっているので、一番簡単な ものを用意しろという話が元々はあったのではないでしょうか。 そして、その理由が忘れ去られ、袋の種類だけが勝手な理由をつけて 受け継がれているのではないかと想像します。 違ってたらすみません。

参考URL:
http://www.kosodate.co.jp/okeiko2/backnumber/28/28.html
mamia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大勢居る部署ですし、大企業にありがちですが、 そこまで拘っていないというか、なぁなぁな所があり、 元々決まっていたというより、お局様の一存、私見だと思います。 今まで備品を買うときなど、お局様が仕切ることが多いので。 ですから、今回は皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと思います。 ありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.6

社内向けで従業員とその家族に対するもの:プリントされたもの 社外向けで得意先や株主に対するもの:水引のあるもの で両方あった方がいいのではないか と言ってみては?

mamia
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 下の方達の所でも書きましたが、全て印刷の物ではやはり困るので、 部長クラス用、社外向けには水引の物を、 社員向けには(こちらの方が多い)印刷の物を買いたいと思います。 (印刷の方を多めで…)

回答No.4

補足を拝見しました。 上司にお伺いを立てるコツを参考までに。 ・お伺いはメモ書きでよいので書面で。  (コピーをとっておく。確認した証拠になるから) ・回答がメモにコメントだとベストですが、口頭でも日付を入れておけば、証拠能力が相当上がります。最低限確認した事実は残る。 ・口頭での回答があった場合にも、書面で「了解しました。○○で処理します」と書いて提出しておき、コピーを残す。 総務部門は無いとのことですが、「何がしかの判断をする機能」は存在しているはず(会社の成立条件です)。 上手く立ち回りましょう。 お局様の意見が強硬であれば(その意見をメモにして)、「ご指示通り印刷の水引の物を○○枚購入しました」と報告する(コピーは残す)のも効果的。 とにかく「1担当者が勝手に判断した」と糾弾されないように手を打つことが重要です。 私は自分の判断での処理に不安があるときは「関係者全員にBCCで」メール報告を入れます。 指示者も記述しておきます。 結構効果ありますよ。

mamia
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 言った言わない、証拠を残したりするほど、大袈裟にはしたくないし、 また、大袈裟なことではないので、その辺は大丈夫です。 お局様もそこまで強硬、頑固ではないので。 ただ、皆さんの意見を伺ったり、今日一日自分でも調べたら やはり、私が思っていたより印刷の不祝儀袋は一般的みたいですね。 後は、数量を(100も買うのは嫌なので)どうするか考えたいと思います。

回答No.3

 課長以上の人にお伺いをたててみてはいかがでしょうか?(もちろんお局様に言われた旨は隠して、印刷のものでもいいですかね?でもやっぱりきちんとしたものじゃなきゃ駄目ですかね?とか)  そのお局様にも言い訳として「課長が、、、」で大丈夫だし。  万が一、使う時がきて、上司が「こんなものは使えない」となった時、用意をしたあなたのせいにならない為にも、、、。  それか、印刷のものと水引のものを30枚づつくらい用意しておくとか、、、、。(使い分ける)  ちなみに私のいる小さな町の有限会社では印刷のもの(アスクルの50枚セットのやつです)

mamia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 #1の方の所で書いたように、1人の課長には、お伺いをたててみました。 お局様はきっと「課長が…」と言っても、普段からバカにしているので、「課長の意見なんていいの!」と言いそうです。 部長が言ったと言えばまだ違うかもしれませんが。 >上司が「こんなものは使えない」となった時、 逆にこのくらいのことを言う上司が居た方がいいんですよね。 そうすれば、その人に確認してみれば済みますから。 どうでもいいという感じなので困ってしまいます。 だったら、印刷のでいいじゃないか!と言われそうですが、一般的にどうなのかと思いました。 #3さんの所でも印刷のものを使用しているんですね。。。 半々くらい買っておいた方が良さそうですね。 で、備品棚に小出しに出しておけば。 あと、そういうマナーとかにうるさそうな別の課の上司の意見も聞いてみたいとは思います。(参考までに) やっぱり、他の会社の人達も印刷の物を使ってる方が多いのかなぁ。。

  • pipe122
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

私が昔働いていた会社(一部上場企業)では印刷したものを使っていました。 会社で使う物ですからそんなものだと思っていました。 社員宛に使うことがほとんどでしたから。 あなたの会社は社外の方宛てに使うのでしょうか。 もしそうでしたら、私のいた会社とは違う物を使うかもしれませんね。 会社の備品ですから、あなたが買いたいか買いたくないかは関係ありません。 上の人にどうするべきか聞いてみてはいかがでしょうか。

mamia
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 印刷した物を使用されていますか。。。 ウチの会社では社員宛、社外の両方ですが、どちらかというと社員(家族)に使う方がおおいかもしれません。 #1の方の所でも書きましたが、1人の上司には確認しましたが、 他の課の人とかにイチイチ聞いて回るのも…と思い、他の会社、一般的にはどうなのか参考にしたかったので、質問させてもらいました。 私が今まで派遣などで行った会社では水引があったような気がしたので。 今回、不祝儀袋が無くなる前までは水引有りの袋を使っていました。 (印刷のもありましたが、水引有りの方から無くなって行ってました) 「不祝儀袋とかはあらかじめ用意しておく物ではない」と聞いたことがあり、10くらいしか買っていなかったのですが、今回お局様がたくさん買っておくようにというので、考えてしまいました。

回答No.1

・タイムリーに不祝儀を出せる ・お悔やみの気持ちをきちんと伝えられる ・会社の方針 以上がクリアできるならなんでも良いのです。 「お局さまの意見」も「あなたの意見」も関係ありません。 総務部門を監督している管理職(総務課長とか総務部長)に聞いて指示通りにすることです。 会社のメンツを考えるのはあなたではなく、管理職以上の人だと思います。

mamia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 総務部は全然別の所にありますが、部署ごとに備品などは管理しているので 総務部門というのは特にありません。独立採算制のような感じです。 部の中にさらにいくつかの課がありますが、それらの備品などを 管理しているのが私のいる課です。 大きな会社にありがちですが、みんな備品にしてもどうでもいいという感じで、 自分たちの仕事のことで精一杯という感じの、名ばかりの管理職です。 お局様に反論する人は殆どいません。 一応、すぐそばの課長に聞いてみたら、「水引があった方がいいんじゃないかな」という程度です。 大して拘っていないみたいでしたが、買う数量が数量だけに考えてしまいました。 他の人達にも聞いてみたいと思います。 たぶん、同じような答えだとは思うし、一般的にはどうなのかを聞いてみたかったのです。

関連するQ&A

  • 不祝儀袋に書く文字の色について

    不祝儀袋に書く文字の色について教えてください。 ある本では、「薄墨で書くこともあるが、濃い色でも可」と書いてありましたが、そういうものでしょうか? 水引や印刷されてる文字が銀色の場合、表書きの名前を濃い色で書くのはおかしいでしょうか? あと、中袋に書く金額、住所や氏名などの文字の色は、表書きで使った色にあわせるべきでしょうか?

  • 不祝儀袋の表書き、水引

    友人の祖母が亡くなられました。 明日焼香行きます。4日程前に葬儀があり、49日前です。その際の不祝儀袋の表書きは、御香典で、水引は白黒で良いでしょうか? 当方は関西で、喪主の宗派はわかりません。浄土真宗は、御霊前ではいけないと聞いているので、御香典が無難と考えています。水引は、49日前で、特に法事でもないので白黒で良いでしょうか?関西の場合は、49日、法事関係なく黄白になるのでしょうか? 無知で申し訳ありません。ご教授ください。

  • 祝儀袋の手渡し

    宜しくお願い致します。私は20代女性です。 会社の同僚が結婚します。結婚式に呼ばれてはおりませんので、気持ちだけお祝い(五千円)を渡したいと思っています。 勤務時間も部署も違う相手なので少し渡しにくいですが、タイミングを見計らって会社でさり気なく渡そうと考えています。 この際、祝儀袋のまま手渡しして良いでしょうか。 水引きが印刷されている祝儀袋に五千円を入れて渡すだけに、風呂敷に包んでというのもオカシイですよね。 ご意見お聞かせください。

  • 祝儀袋の表書き

    目上の方のお花見パーティに会社として参加します。 その際、現金を包んでいくのですが祝儀袋の表書きは なんて書いたらいいのでしょう?寸志ではおかしいですよね?どなたか教えてください!

  • 香典袋

    明日(今日ですね)、ちょっとした知り合いの葬儀に列席します。 金額が少ないので水引が印刷された不祝儀袋を使うのですが 今手元にあるもので合っているのか分かりません。 裏の折り返してある部分に関してなんですが、普通上を先に折って次に下を折って (祝儀の場合逆向きに折る)・・・と重なりますよね? 自分が持っているのは上下少し折ってあるだけなんです。 こういうのもアリですか?それともこれは略式の略式なのでしょうか。

  • 不祝儀袋について教えて下さい

    主人の会社の後輩の祖父が亡くなられたそうです。 葬儀には出席していませんが「香典だけ送っておく」と言うのですが、不祝儀袋はどのタイプを使えばいいのでしょうか? 黒と白?黄色と白?どちらを使えばよいのでしょうか? それと表書きにはなんて書けばよいのでしょうか? 一般に四十九日までは【御霊前】で四十九日を過ぎると【御佛前】になると聞きますが、この通りでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般のお祝い事の時の祝儀袋

    一般のお祝い事で、結び切りのように上を向いているが、ギュッと縛っていないのでほどけそうな紅白の水引の祝儀袋は使ってもよいのでしょうか? 蝶々結びがよいのはわかっているのですが、会社で上記の袋を使えるかどうか議論になっているので・・・よろしくお願いします。

  • 祝儀袋の水引について

    ちょっとお尋ねします。 過去ログも調べて見ましたが見当たりませんので、よろしくお願いします。 結婚式に持っていく祝儀袋ですが、水引が松竹梅や鶴、亀などの形に飾り結びになっているものがありますよね。その中で、亀は男性へのお祝い用とか鶴は女性へのお祝い用とかの区別ってありますでしょうか? 今日、知人からそのような話を聞いたのですが、地方によってそのような風習みたいなモノがあるのか、若しくは昔はそういうふうにしていたのか、なにぶんにも初めて聞いた話だったので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ホームページで祝儀袋を作成・販売している会社のサイトなども見たのですが、そのような決まり事については書かれていませんでした。

  • ご祝儀袋の表書き、無記入は失礼でしょうか?

    会社の後輩が近々結婚します。 後輩ですがかなり親しくしている間柄でもあります。 披露宴には参加しないので、お祝いをしたいと思っているのですが、 あまり高額で気を遣わせてしまっても困るので、 ご祝儀一万円にちょっとしたプレゼトを添えようと思っています。 (これに問題があればご指摘下さい・・) そこで、ご祝儀袋の表書きについて教えて下さい。 あまり気を遣わせたくないので堅苦しくはしたくないのですが、 やはり金袋の表書き、また、中袋にも金額や名前は必要でしょうか? 無記入で渡すのは失礼になりますでしょうか? (ご祝儀とプレゼントは手渡しする予定です) どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 不祝儀袋の表書き

    お世話になります。 過去ログを見ても それらしい物が見当たりませんので 質問させて頂きます。 私は現在 小さな商業組合の事務局長をしております。 組合の理事長宛に地元で代議士を務めていた先生の十三回忌を迎えるにあたり 市内の某ホテルにて親交のあった人達を集めて「偲ぶ会」を催す招待状が届きました。 そこで 質問なのですが十三回忌と言うことであれば 不祝儀袋の表書きは「御仏前」が普通だと思うのですが 「偲ぶ会」となると 故人の遺影等が無い事も考えられます。 故人がいないのに「御仏前」は不自然になるのでは。 「志」「偲び草」は調べたのですが この場合、どのような表書きが自然なのでしょうか。 どなたかご存知の方 教えて頂けませんか。

専門家に質問してみよう