• ベストアンサー

差し込みを使しない郵便番号入力

インターネットや、教えて!gooを見回ったのですが、答えが得られなかったので、質問させていただきます。 WORDにてはがき印刷を行う場合なのですが、差し込み機能を使用せず、手入力で項目を入れていこうとした時、どうしても郵便番号が上3桁しか入れることができません。下4桁にはカーソルすら表れないのですが、どの様に記入するのでしょうか? 初歩的な質問かとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kjtyn
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.3

ツール→はがきと差込印刷で手入力して印刷すると郵便番号が枠からずれたりします。修正すればいいのですが本来では無いでしょう。宛先を住所録Dataに登録し、そのDataをもとに、はがきと差込印刷→はがき印刷と進めるのが早くて正解です。

basa_tsu
質問者

お礼

やはり、手入力で打ち込むというのが、そもそも間違いなのですかね。 ご回答に感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • JUHA
  • ベストアンサー率78% (371/472)
回答No.2

「はがきの宛名面を作成するには」 http://support.microsoft.com/kb/881303/ja の [使用しない] を選択した場合 http://support.microsoft.com/kb/881303/ja#5 はがき宛名印刷ツール バーの「宛名」から入力すれば・・・

basa_tsu
質問者

お礼

色々ヘルプページは見ていたのですが、見落としがあったようですね。 参考ページに感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.1

ホントですね~  びっくりしました。 確かめてみると郵便番号の入力枠は二重になっていました。 私がやった方法は、 1 郵便番号の下4桁の右側までカバーしている枠をマウスでつまみ、右側の端っこまでグーッと広げます。 2 郵便番号の上3桁の右側部分の見えずらい灰色の枠にマウスを合せると ←||→ のようにマウスポインターが変化するので、そのときにキーボード最下段の『Alt』キーを押しながら、郵便番号の下4桁の右側まで広げます。(私は、操作方法をミスッたのか、この操作を3回繰り返しましたけど、ちゃんとできれば1回で枠が広がると思います。 3 郵便番号の上3桁に続いて下4桁を入力します。 うまくいくでしょうか。お試しください。

basa_tsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに幅を広げて、打つことができますね。 なぜ4桁の方がテキストボックスの扱いでないのか不思議ですが、打てる状態になるのは助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便番号の差込印刷でハイフンをつけたい

    Wordで郵便番号を差込印刷したときに、間にハイフンを入れたいのです。 ・元のデータはExcelで7桁の数値が郵便番号に入っています。 ・Wordで差込印刷をすると、例えば「1234567」と表示されるところを、「123-4567」というようにハイフンを入れたいのです。 フィールドの編集画面を表示し、###-####なんてやってみましたが、素人考えではだめだとわかりました。 本当はどうやるんでしょうか?

  • WORD2003でのハガキ差し込み印刷時の郵便番号枠エラーについて

    WORD2003を使って、EXCELで作った住所録をもとに、ハガキの宛名を差し込み印刷しています。 住所欄・氏名欄にはうまく差し込み出来るのですが、郵便番号欄は上3桁しか表示されず、その表示も横にのびてしまっていて、枠内にうまく差し込み出来ずに困っています。 EXCELでは郵便番号を3桁と4桁に分けて入力しており、差し込み時にも、3桁と4桁をそれぞれの枠に差し込むように設定しようとしています。 (ちなみに、この方法ではWORD2000では上手く機能していました。) 対処法を教えてください。よろしくお願いします!

  • 葉書宛名面を差し込み印刷機能を使用しないで自分で入力する時、郵便番号の

    葉書宛名面を差し込み印刷機能を使用しないで自分で入力する時、郵便番号の最初の3桁は入力できるんですが後半の4桁の先頭にカーソルがどうしても出ないので入力ができません。解決策を至急教えてください。お願いします。WORD2007です。

  • エクセルからワードへ差し込み印刷するときの郵便番号で

    エクセルからワードへの差し込み印刷で、封筒を作っています。 郵便番号は7桁の数字でハイフン抜きの状態です。 0以外の数字で始まる郵便番号は、うまく差し込みされるのですが、 0で始まる郵便番号がうまく行きません。 エクセルでのセルの書式設定は文字列とし、エクセルのセルでは頭の0が表示され、 7桁全部が表示されているのですが、ワードでは0の一桁だけです。 例)エクセル(文字列)0200173 ワード 0 エクセルの書式を標準とし、頭にアポストロフィなんかもつけてみたのですが、同じでした。 ワードのフィールドはMergeFieldですが、これがいけないのでしょうか? 先日までエクセルを文字列にすればうまく行っていたのですが… 不慣れな人がいじってファイルが一度壊れ、手直ししてからうまく行かなくなりました。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 葉書差込印刷差出人郵便番号位置ずれ修正方法

    ◇使用機器 Win7・Office2010ワード差込印刷 葉書 ◇上記機器を使ってある会合の出欠葉書の「差出人欄」に50人分の名前と住所を事前に印刷をして 封書に入れ送信する必要が生じました。 この為質問箱で操作方法をご教示頂き作業をすすめています。 ◇エクセルでリストを作り、差込を行ったところ、差出人の「郵便番号」がなぜか7桁の内、2桁しか表示されません。葉書印刷のレイアウトの微調整コマンドを使って操作しても、位置がずれるだけで7ケタの表示ができません。正規の7桁に収まる方法を教えて頂きたくお願い申し上げます。

  • Word あて名差し込み印刷の郵便番号

    はがきあて名印刷ウィザードで住所録を印刷したいのですが、 差出人の郵便番号の3桁目と4桁目のすき間に 半分くらい数字が見えます。 プレビューでも確認できます。 (仮に123 4567だと3と4の間に数字?) どうしたら消せるでしょうか? ちなみにWord2007ですが、2003の時にも同じことがあったような・・・

  • ワードの宛名ラベル印刷の郵便番号データの表示

    同窓会の案内ハガキの宛名ラベルを印刷をしようと思っています。 エクセルの住所録をワードの差込印刷ウイザードを使いデータファイルの選択で読みこみますが、エクセルの住所録の郵便番号は7桁の数値を入力しており、表示形式で郵便番号表示(ハイフォンが途中に入る)をしています。 そのためかどうか解りませんが、結果的にはワードで差込印刷の宛先のアドレス帳では郵便番号は7桁の数字(ハイフォンなし)で表示されていますので、ラベルの表示も7桁の数字でハイファンが入っていません。 ハイファンが入る郵便番号表示にするのはどうしたらいいですか? データが3000件以上あり弱っています。

  • Word「はがきの差し込み印刷」で宛名に配偶者も印刷したい

    Excelで「姓」「名」「配偶者」「郵便番号」「住所」を項目名として住所録を作りました。これをWord2003の「はがきの差し込み印刷」機能ではがきに印刷したいのですが、配偶者名が印刷されません。 ウィザードでできた雛形をいじってみようとしたのですが、Wordについては素人のため、配偶者の項目を追加しても、配置が崩れてしまって上手くいきません。 これを解決するための良い方法はありませんでしょうか?

  • 差し込み印刷について

    Word2003 & Excel2003です。 Excelで作った住所録からラベルに差し込み印刷をしたくて試みていますが下記のような状態で行き詰まっています。 差し込み印刷の操作段階で「差し込み印刷の宛名」が表示されますが、このリストに郵便番号が項目のみで郵便番号のデーターが有りません。 如何なる状況でしょうか?

  • 差込印刷で郵便番号のハイフンが印刷されない

    XPで、office2003を使っています。 エクセルで、書式→セル→表示形式でその他を選ぶ→郵便番号 として入力し作成した住所リストを差込印刷でラベル作成したところ 郵便番号のハイフンが印刷されずに、7桁くっついた数字で印刷されます。 これは仕様ということでいいのでしょうか。 また、もし印刷をする時にハイフンが印刷されるような技はあったら教えていただきたいと思いまして質問致しました。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製オリジナルドライバーが反映されない問題についての質問です。
  • MFC-L3770CDWのドライバーをアンインストールして再インストールしても反映されない問題について相談したいです。
  • お使いのMFC-L3770CDWでブラザー製オリジナルドライバーが正常に動作せず、解決策について詳細を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう