• ベストアンサー

大学、進路について 

life55の回答

  • life55
  • ベストアンサー率46% (138/294)
回答No.1

それは工学部の電気工学科や電子工学科の類ですね. 最近は,様々な呼び方をしているので,それぞれの学科名は良くわかりません(というか,書ききれない). このような学科はとても基本的な学科なので,工学部を置いている大学ならどこにでもあります. AVや情報家電というと,ソフトウエア系は違いますね. そのほかには,応用物理系,物性系でもいいでしょう.

Jacktis
質問者

お礼

お礼、遅くなってしまい申し訳ないです。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学進学 進路相談

    進路でとても悩んでいます。 日本大学 生産工学部 数理情報工学科 神奈川大学 理学部 情報科学科 工学院大学 工学部 情報通信工学科 に合格させていただきました。 4年後の就職を考えると、どの大学が良いのでしょうか?

  • 大学の進路

    大学の進路でまよってます。 公募推薦を考えています。 私は教育学部で、教員育成の授業を受けたいと思ってます。 小学校の教師になりたいですが、 中高の免許も一緒にとりたいです。 評判のいい関東の国公立大を教えてください。 *高2の3学期の時点で評定は4.3あります。落とすつもりはありません。 予備校には通っています

  • 理系大学進路についてです

    高2理系です。 質問させて下さい 僕は宇宙に興味があり、 人工衛星の材料を研究してみたり、 あるいは人工衛星でなくても新しいモノの材料や素材を研究、開発したいと考えています。 また、その上で生体工学にも興味があります。 学校の授業では生物でなく物理を選択していますが、生体工学を研究する上で 生物は必要でしょうか? 以上のことを考えて オススメの進路、例えば企業名や大学名、職業などを具体的にアドバイスを下さい お願いします

  • 進路について悩んでます...

    九州の高校に通う高1の女子です。高2から文理分かれるのですが、 現在進路に悩んでいます。比較的化学や物理系が好きで、一応理系に 進もうと考えてはいますが、まだはっきりと志望大学や就きたい仕事が決まっていません。 なんとなく理学部か工学部かな~?と思ってはいても、大学で何科に 進み、将来どんな仕事をしたいのか模索中です。 理学部や工学部について、取得できる資格や主な就職先など教えて 下さると嬉しいです。 また、社会人の方が思われるやりがいのある仕事も教えてください。 ご協力お願いします。

  • 進路について悩んでいます

    進路について悩んでいます 自分は理系の高校3年生です 将来、イラストレーターや漫画家になりたいのですが、 デザイン系の専門学校へ行って絵について学ぶか、 将来の保険として工学部の大学へ行くべきか迷っています。 大学に行きながらでも絵は描けるので。 正直のところ、理系の仕事も少し興味があります パソコンやバイクが好きなので機械工学や情報工学です。 最近は医者もいいな、と思っています。(学力的に厳しいのですが>< 進路をもう決めないといけないのでアドバイスをお願いします・・

  • 進路で困ってます。

    自分は今年の春大学三回生になりました。しかし具体的な進路が決まっていません。一番に何がしたいか決められなくて悶々としています。 皆さんは進路で迷われたとき、どう対処なさいましたか? 参考に教えていただけないでしょうか。

  • 進路について悩んでいます

    高2です 進路について悩んでいます。 現在学校では理系(化学、物理)を選択しています。 なやんでいるのは大学の事とその後どういった職業につくのか、ということです。 興味のあることというのが特にありません。 今は取り合えず工学部を志望しています。 ですがそこへ行って何がしたいということもありませんし、かといって他の学部にも興味がないんです(>_<) 工学部内でも建築もいいし、情報もいいしなぁ…と。 なかなか決まらずあせっています。 好きな事じゃないと続かないし、でも就職とか考えると…といった具合に。 皆さんはどうやって決めたんですか? 長文&乱文失礼しました。 なにか助言を頂けたら嬉しいです><;

  • 中央大学について

    高2の男子です 中央大学の理工学部の 情報工学科 応用化学科 のどちらかに行こうと思っています また将来は中学の数学・理科の先生になろうと思っています ですが、応用化学科だと理科のみ 情報工学科だと数学のみです。 2つ取りたい場合はどうすればいいのでしょうか たとえば応用化学科で数学をとりたい または、情報工学科で理科をとりたい このような場合いどうすればいいでしょうか

  • [進路]建築系の大学

    私は現在高校1年生です。 本日、先生から「志望大学を第3希望まで書いて提出せよ」との指令が下されました。 まぁ、そういわれて「○○大学△部◇科!」と出るほど情報を集めておらず、 今から調べようにも、調べ方すらわからない状況です。 自分としては、建築に興味があるので、そっちの方面に進みたいのですが…。 ネットや学校にある進路関係の本を見てみても、「建築なら~」というような親切な文章は見つからず、 一体どこの大学が良いのだろう? と困惑気味です。 建築系の大学はどこが良いのでしょうか? …これだけでは漠然としすぎていると思うので、思いつくままに情報を追加しておきます。 ・受験までは2年以上あるので、目標大学の偏差値が高くても頑張れます。 ・「設計」がいいです。(構造力学?) ・一級建築士の資格はとりたい。 ・私立より国公立がいいです。(あんまり親に負担は…) あと、「建築系の進路考えてるならこの本がいいよ!」 みたいなのがあれば紹介していただけると助かります。 もう一つ、東京大学工学部建築学科から国土交通省に入ることは可能でしょうか。 (まあ、相当の勉強が必要になることはわかっておりますが) 何卒、回答のほうよろしくお願いします。 文章が読みにくかったらすいません・・・。

  • 間もなく高2になるんですが、進路を明確にしなければいけなくなってきまし

    間もなく高2になるんですが、進路を明確にしなければいけなくなってきました…。 そこで聞きたいことがあるので、まず現状を書きます。 ・前提として 今僕は地元でトップの進学校に通ってます。 学校は2年になる時に文系、理系のクラスにクラス替えをします。 そこで、僕は今、語学力をつけて国際関係の仕事に就こうか、それとも医療系の仕事に就こうか悩んでいます。ついこの間、クラス替えについての調査があって僕は文系の方を選択しました。もう決定しています。ですが医療系(理系)の道も捨てきれません。 成績的(テストなど)に見ると数学はそこそこで理科は常に学年でもトップクラスとれてます。 もちろん文系をとっただけあって社会(世界史)や英語も成績も結構いいです。 2年から選択科目で理科は生物をとっていて、数学は数IIBまでならやります。もちろん文系教科は理系クラスよりも徹底してやります。 こういう場合どうしたらいいんでしょうか? どっちも大学受験で挑める可能性はありますか? ps 大学受験は語学系、医療系どっちも受けて結果を見て後からどちらかを選択なんてことありえないですよね…。