• 締切済み

男性との金銭トラブル

愛人契約をしていた男性に現金をもらい、別れると言って連絡を取らなくしたところ、お金を返せ、弁護士を使うと言われました。 この場合、お金は返さなくてはならないのでしょうか? 引越ししたため、訴状が届いたとしても受け取ることができません。(住所変更もしていません) 訴状が元の住所に届いたとして、受け取りができなくて裁判を欠席した場合、男性の勝訴になるのでしょうか?

みんなの回答

  • akkunsoho
  • ベストアンサー率16% (9/55)
回答No.6

公序良俗に反する契約と言うのは無効です。 例えば、覚せい剤の代金を払ったのに覚せい剤を渡さないので、契約違反だという訴えは成立しません。 根拠法は次のとおりです。 民法第90条 (公序良俗) 公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。 よって、あなたに代金の返還義務はありませんし、相手が訴えたところで認められません。 ただ・・・ 怖いのは法律以上の話しです。 相手がヤクザを使ってきたとか、探し出して刃物もって家に押し入ったとか・・・ 訴えられるより、そっちの方が怖いですね。 そういうのはもう法ではどうにもなら無い人たちです。 もちろん、殺人罪などになるでしょうが、殺されてしまった物は後リ祭り。 どうにもなりません。 そういうふしだらみだら、極まりない事をやって、カネだけもらって逃げ切ろうなんて、どこまであなたは勝手な人なんでしょうか? 訴状が届くより、ヤクザが来ないかきをつけた方がいいでしょうね。 そうならないためにもさっさとカネ返して手切れにするのが無難でしょう。

回答No.5

>裁判となれば現在すんでいる九州から東京まで行かないといけないのでしょうか? 法律はこうなっています。 民事訴訟法第4条(普通裁判籍による管轄)訴えは、被告の普通裁判籍の所在地を管轄する裁判所の管轄に属する。 2 人の普通裁判籍は、住所により、日本国内に住所がないとき又は住所が知れないときは居所により、日本国内に居所がないとき又は居所が知れないときは最後の住所により定まる。 同第5条(財産権上の訴え等についての管轄)次の各号に掲げる訴えは、それぞれ当該各号に定める地を管轄する裁判所に提起することができる。 1.財産権上の訴え   義務履行地 つまり、原則は、被告の居住地の裁判所で、即ち九州になります。ただし第2項の規定により相手は「居所が不明」もしくは第5条により「財産権の訴え」として東京の裁判所に訴える可能性もあります。 この場合は「移送の申し立て」をすれば対抗できます。 どうすればよいかというと、質問者に東京地裁から訴状が送られてきたら、すかさずA4の紙に「平成18年第○○号事件 東京地方裁判所民事○○部御中 移送の申し立て」と書いて、「前略 被告の現在の居所は・・・・です。原告は・・・・と主張していますが、本当は、・・・という愛人契約があって・・で・・・私を訴えたにすぎません。よって民事訴訟法第4条1項により、本事件を○○地方裁判所に移送することを申立てます。 早々」という文書を作り、東京地裁に郵送します。 相手の弁護士はごちゃごちゃ言うかもしれませんが、裁判所が最終的に移送の申し立てを承認するか否か判断します。 移送の申し立ては、書くのがめんどうと思えば、こういう書類が書ける司法書士さんを見つけて書いてもらっても良いですが、裁判官に「裁判は九州でお願いいたします。その理由はかくかくしかじか」というような、あたかも個人的な手紙のような内容でも十分ですから(こういう文書を陳述書というようです)法律を引用することは何も必須条件でなく、司法書士に依頼することは必須ではありません。本人が書いても司法書士が作っても、裁判官にはどうでもよいことでしょう。

回答No.4

この場合、お金は返さなくてはならないのでしょうか? 愛人契約は不法ですから 第708条〔不法原因給付〕不法の原因の為め給付を為したる者は其給付したるものの返還を請求することを得す。但不法の原因か受益者に付てのみ存したるときは此限に在らす という法律により返す必要は全くありません。裁判になっても勝訴確実ですから安心していて良いです。 ただし、相手は弁護士にすら愛人契約があることを隠して「質問者に住居を預け管理費を払って管理してもらっていたが、勝手に出て行ってしまった。これは悪意の契約解除であるから、質問者が住んでいた期間の賃料払え」「質問者に毎月○○万円貸付けていたが返済期日が来たのに返してくれない。よって返済を求める」みたいな裁判にすりかえて来る可能性はあります。 こうなると弁護士をすり抜け、裁判所をすり抜けますから、質問者は裁判に出て、「愛人契約の存在」を立証する必要があります。この立証に失敗すると実質的に返さざるを得なくなります。 相手は、「愛人契約の存在を質問者が立証できるはずがない。なぜなら、これを知っているのは質問者と相手だけ」と考えているとすると、相手は弁護士雇って裁判し掛けてくるかもしれませんね。 質問者が「愛人契約」存在を文書、メール、第三者の証言などで楽々と立証できれば、簡単な裁判で弁護士すら不要で裁判できるかもしれません。 >訴状が元の住所に届いたとして、受け取りができなくて裁判を欠席した場合、男性の勝訴になるのでしょうか? よって、裁判を起こされる可能性は排除できないでしょう。 元の住居が現在空き家だったり赤の他人が住んでいる場合は訴状は宛先人不明で裁判所に戻ってきます。そうすると裁判そのものが成立しなくなります。ですから男性の勝訴にはなりません。相手は私立探偵でも雇って新しい住所を調べるかもしれませんが、質問者の現住所が知れるのは時間の問題でしょう。法律的には公示送達という手で現住所不明のまま裁判に入るようにすることもあるかも知れません。 元の住居に友人とか親族が住んでいる場合には、受け取りを拒否するか質問者に転送してもらうか、どちらかを頼んでおき、善意で質問者に代わって受け取り、忘れて放置されることを未然に防いでおく必要があるでしょう。

yu1-chan
質問者

補足

裁判となれば現在すんでいる九州から東京まで行かないといけないのでしょうか? 訴えた側に交通費の請求はできるでしょうか?

回答No.3

愛人契約によって授受された金銭は返還義務がありません。 しかし住所不定のまま公示送達により送達され欠席となれば男性の勝訴の可能性は十分にあります。契約の性質も表現次第という面はありますから、相手方も素直に「愛人契約」として構成してくるわけではないでしょう。例えば単に「貸した金だ(愛人関係を維持するためではない)」と主張することも十分考えられます。

yu1-chan
質問者

補足

訴状はどのくらいで届くものでしょうか? もう住所変更間に合わないかな…

回答No.2

おそらく不貞行為の損害賠償として請求してくるつもりでしょうね。 愛人でも不貞行為は不貞行為。損害賠償請求の対象となります。 訴状を受け取れない理由を説明しないと誰にもわかりませんからね。通常の欠席になると思います。そもそも14日以内に住所変更しないといけないと決まっているわけですから、そんな事を堂々と理由にされても・・・という話ですよ。

yu1-chan
質問者

補足

訴状はポストに入ってるんでしょうか? 奥さんはおらず、普通のお付き合いでした。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

愛人契約なるものは、そもそも無効です。 弁護士も通常は相手にしません。

関連するQ&A

  • 少額訴訟で勝訴後、またトラブルになった場合

    少額訴訟で勝訴後、またトラブル(また同じ問題で)になった場合、 簡易裁判所でなく、仮処分など行える地方裁判所の民事裁判になるのでしょうか? 近くに少額訴訟をします。私の予想だと、相手が大変陰湿のため、また現在も答弁書も 締切まじかで来てないため、たぶん答弁書未提出&被告欠席で、私が勝訴すると予想 しています。 勝訴しても相手も来ないしなどで問題が終わらなかった場合、また同じ被告人と同じ トラブルが続いた場合地方裁判所に訴状を出し、民事裁判になるのでしょうか? (裁判所は2重訴訟、同じ訴え何度もを禁止すると聞いたため) 弁護士も探したんだが皆断られて聞く人いません。 だから、地方裁判所でやる!ことになった場合、全部自分や家族でやらないといけません。 本やネットで十分でしょうか? 裁判官の職権で、民事訴訟に移行することもあるみたいですが、そうならずまた同じ トラブルを抱えた時のために教えてください! よろしくお願いします。<m(__)m> (^O^)

  • 敗訴した人への請求は?

    例えばの話なのですが、 私が友人に100万貸したとします。返済期限は特に定めていないとします。 始めの8年間は、こちらから連絡すると「必ず返済します。もうしばらく待ってください」との返事がありました。 しかし、9年目から急に音沙汰無しの状態になり、裁判を起こすことにしました。 訴状には、相手の名前・住所などを書かなければいけないのですが、住んでいると思っていた家にいくと、その友人は引越し、名前も変えていて所在不明の状態でした。 なので、探偵を雇い、なんとか住所・勤務先・名前を知ることができました。 さらに、弁護士に頼んで、裁判を起こしました(時効にはなってない状態)。 もちろん、私が勝訴しましたが、探偵費用・弁護士費用は友人に請求できるのでしょうか? どこかで、「弁護士費用は請求できない」と書いてあったのを思い出して・・・ もし、契約書自体に「裁判となった場合の弁護士費用や、債務者が所在不明となり発見するための費用が生じた場合は、債務者負担とする」などの特約があれば、請求できるのでしょうか? 勝訴した側が、金銭的負担を負うなんておかしいと思うんですけど・・・どうなんでしょうか? 法律に詳しい方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 金銭トラブル

    知り合いの女性が生活が苦しいと言うので 今年の1月~6月まで家賃(5万×6月ヶ分)、電気、子供の学費、 違反切符代、車検代 これらの金額を支払ってました。 6月の終わりにケンカをしてしまい、お互いメールで言い合ってる中 男性(彼氏?)が打ったメールが届きました。 お金を工面してくれる男性(彼氏?)がいるのなら いままで渡したお金を返してくれと言ったら 連絡を一切してこなくなり、自分のほうから連絡を入れてもこない状態が続き 昨日、女性のほうから連絡がきて、いままでの分(メール)を弁護士に話して 相談をしてるから。これから先、頻繁にメール(連絡)をするなら 裁判で争うといわれました。 この場合はどうしたらいいですか?

  • 金銭トラブルに巻き込まれた場合

    アルバイト先の友人(24歳・女性)がトラブルに巻き込まれたので、質問させていただきます。 十日ほど前に路上で「お金を貸してほしい」と見ず知らずの人に頼まれ貸してしまいました。 相手は中年の男性で、車で移動中に財布を無くした為、高速に乗るお金を、ということで¥5000程 貸してほしいとの事でした。 友人は細かいのがなく、一万円貸しました。 必ず返すからと携帯番号を書いた免許証のコピー (なぜか事前に持っていた)をわたされました。 後日、連絡してみると電話はつながり「現金書留で 送りたいので住所を教えてほしい」といわれ教えました。 それから一週間程たちますが、まだ送られてきません。 安易にお金を貸したり、住所等を教えた友人にも落ち度があると思いますが、住所と電話番号を知られているのが怖いと不安を募らせています。 お金を取り返す、法的根拠のある方法はあるでしょうか? また、ストーカー的なことも含め、最悪の事態にならないように対処しておくべき事があれば教えて下さい。

  • 住所を特定出来ない相手

    に訴状を送る場合 最善策は? 戸籍上の住所に訴状を送り相手方が出廷せず勝訴判決が出てから 弁護士経由で携帯会社紹介で特定し履行する を考えています 他に良い方法はありますか?

  • 言われようのない貸金返還請求事件

    今、言われようのない事件で訴えられています。 第一回口頭弁論の期日が来週11日と迫っているにもかかわらず、弁護士も自信がない…といった発言をします。このような場合、この弁護士を信じるべきですか?途中からでも弁護士を代えるのが得策ですか? 訴状の概要・・・ ・原告と被告(私)は子を介しての数年来の知人であった。 ・原告からお金を預かってと頼まれた。 ・そのお金は被告宛の口座に振り込まれた。 ・約半年後、現金でそのお金は原告に渡した。 ・現金で返還した理由は原告からの指示による。 ・振込みだと都合が悪いとのことで現金にて手渡し。 ・その際、受領書などは受け取っていない。 ・さらに半年後(預かってから1年後)、突然返してもらっていないと言われ、話し合いの場を数回重ねたが解決せず、ある日訴状が届いた。 ・また、同様なやり方で預かった別のお金についても返せと言われています。(これについては受領書あり。但し、明らかに本人の字なのに書いていないとの一点張り…。偽造呼ばわりされています。) 話せばもっと複雑な話になりますが、私自身、交友関係から善意で協力したにも関わらず、なぜこのように迷惑かけられなければならないのか腹立たしいです。これらの経緯を紹介を受けた弁護士に相談したところ、弁論期日が迫った今になって自信がないとか言っています…。 こういった、確かに返したお金を返せと言われた場合、返さなくていい(勝訴)確率はどのようなものでしょうか。(そもそも民事の裁判は判決が出るまで何回くらい弁論の機会があるのでしょうか?その中で真実は明らかになりますでしょうか。真実をお話しても万が一負けてしまったら、言われようのないお金数百万を悪に提供することになり非常に悔しいです…。弁護士もこんなんですし…。もう弁護士、負ける気でいるのでは??と勘繰ってしまいます。)

  • 悪意を持って公示送達の利用できる?

    公示送達の利用と制限について教授願います。 訴訟において、相手先の住所がわからない場合、公示送達という手法にて「相手先に通達したものとみなす」という手段があります。 これについて以下のような場合はどうなるでしょうか? 例) ある人が商売上のトラブルについて相手取って訴えたいと思った。 原告は、相手の住所、氏名は知っている。 ただし、訴訟を起こす少し前に相手が事務所所在地を移転していた。 相手は原告とはたった一回しか取引していないので、さして重要な取引先とは思っておらず、事務所移転の知らせはしていなかった。(被告側には悪意はないということ) 夜逃げではなく、移転先で商売を続けている。 郵便局には転送願いを出していなかった。 裁判所からの訴状があて先不明で戻ってきた。 (原告側にも悪意はない) こういう場合も公示送達が行われ、それを知らない被告は夜逃げ扱い、欠席裁判となるのでしょうか? 原告側には訴状を提出するに当たって、被告の現住所が有効であることを確認する義務はないのでしょうか? もし、上記の場合、欠席裁判になってしまうなら、原告は故意に被告の住所を間違えて訴状に記載する、とか移転を知っていながらずっと前の年賀状に書いてあった住所を理由に「私が知っている被告の住所はここです」と、故意に古い住所をあて先として、公示送達による欠席裁判を画策する、とかできてしまいそうですが。 また、トラブルにおいて、相手との連絡が何度かあり、相手先から 「そんなに不満なら訴訟を提起してください。逃げも隠れもしませんから、住所を教えます。」 といわれていたにもかかわらず、そのやり取りは弁護士や裁判所には伏せておいて「被告住所不明」として訴状を提出する、ということも可能のように思います。 また、このように悪意ある方法で知らぬうちに公示送達、欠席裁判が行われ、知らぬうちに敗訴していた場合、被告側に裁判のやり直しをしてもらう権利はあるのでしょうか?(大企業なら毎日官報に目を通し、裁判所の掲示を確認する担当者がいるでしょうが、中小企業や個人では、毎日官報に目を通して、自分が訴えられていないかどうかを確認することなど不可能だとおもうのですが) 公示送達を行う前、訴状提出の段階で、原告側に被告の確認作業の義務はどれだけあるのかを教えてください。

  • 欠席裁判で敗訴した側が、それを不服とする場合は?

    民事裁判で、裁判所からの送達に応じず、送達を受け取り拒否したり、裁判に出席しないと欠席裁判で被告は敗訴します。 こういった場合、中には 「私は知らないうちに訴えを起こされ、知らないうちに敗訴していた。こんなのおかしい!」 という被告も出てくると思います。 さて、このような場合、裁判のやり直しとか、別の裁判を起こして、原告を相手取って反訴するという事は出来るのでしょうか? たとえば、売買契約において、金を払わない客に対して、売主が訴訟を起こし、欠席裁判で勝ったとして、相手から強制執行で代金を取り立てた。 被告の客は、 「知らないうちに訴えを起こされていた。当方には送達も訴状も届いていない。送達を受け取り拒否したので欠席裁判になった、というのは何かの間違いじゃないのか? 誰かが当方の屋敷の前に建っていて、家人の振りをして、送達の受け取り拒否をしたのではないか?」 として、裁判のやり直しを行おうとしたり、売主に対して、債務不存在確認訴訟や損害賠償請求訴訟を行う、などは出来るのでしょうか?

  • 離婚慰謝料の不払いについて

    元夫と愛人(現妻)への離婚原因の慰謝料を裁判で勝訴し確定しましたが、全く払ってこず、自営のため給料の差し押さえも出来ません。強制執行しても取る物が無く、どうしたら良いのかとても困っています。10年の時効を失効しないようにするしか方法はないと弁護士は言います。これではつらかった裁判の判決も「絵に書いた餅」。「ない袖はふれない」で泣き寝入りするしかないのでしょうか?民事の場合お金しか解決方法がないし、日本の裁判ておかしくないですか?どなたか助けてください。

  • 養育費が振り込まれなくなりました

    教えてください。 離婚をし、口約束で毎月養育費が2万、慰謝料1万計3万を子供の口座に振り込みよう決めて同意しました。 3ヶ月間未払いで困っています。 元旦那とはとても離れて暮らしていまして、裁判を起こしても私は元旦那のところにはいけません。 仕事場は曖昧、元旦那の今住んでいる住所はわかります。 また、元旦那の愛人にも慰謝料を口約束で200万払うように要求をし、同意しました。 やはり3ヶ月間未払いです。 愛人の仕事場は分かっています。 仕事場に電話をし、払うようにお願いしてもいいのでしょうか? 下手に動いたらと思いまして…. 裁判を起こしたり、弁護士を雇うお金などありません。 一番ベストな方法を教えていただきたいです。 乱文で申し訳ありません。