• ベストアンサー

精神科病院(入院施設があり規模が大きい)と心療内科クリニックの違いは?

noname#96295の回答

noname#96295
noname#96295
回答No.5

23区内なら、都立病院の精神科へ。どこも優秀です。 何科でもそうですが、医師の質というのは、大きさや経営規模の比較ではなく、経験値とセンスの差なんです。 小さな内科小児科の町医者でも、女性患者の顔色や症状の所見から、子宮に問題があるといけないから念のために婦人科検診を受けなさい、などと言うことがあるのは、経験の多い医師だからできるんです。 そして、医師には、どんなに小さな診療所でもネットワークがあり、設備や専門医が必要なら、必要に応じて大きな病院を紹介します。 精神科でも必要に応じた検査をします。脳や染色体やホルモン異常の病気もあるわけですから。 精神科は特にセンスのあるなしで、個人差が激しい。 都立病院は検査も充実していますから、行って見られるとよいでしょう。お近くにあると思います。 東京都のホームページから探せます。 ただし、都のホームページの診療項目には精神科と書いていなくても、各病院のリンク先をたどれば精神科がある場合がありますので、各病院のホームページを見てくださいね。 鬱病の入院措置が必要な場合もあります。ご家族がない、リストカットをする、薬を一気飲みするなど。

mokuzou123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 都立の精神科ですか。検査が充実しているというのはよいですね。 質は規模や経験値とセンス。。 なるほどですね。 どこにするか迷っていても仕方がないのでまずは近いところから行ってみようと話してみます! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都内の心療内科、精神科を探しています。

    都内の病院で、うつ病を得意とし、カウンセリングをしっかりとしてくれる、心療内科、精神科を探しています。できれば江東区周辺が希望ですが、都内であれば少し遠くても大丈夫です。 今年の始めにうつ病と診断されて、現在まで近所のクリニックに通っているのですが、病状があまりよくなません。すぐに治る病気ではないと頭では分かっているのですが、正直、現在のクリニックの先生の治療法に不信感を持ってしまっています。 現在は二週間に一度先生に近況を少しだけ話して、処方された薬をただ飲んでいるだけです。どういう風に考えたらよいかや、どういう事をしたらよいのかなどの指導も全くありません。このままずっと薬だけに頼っているのも不安です。 もしよい病院をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 精神科 クリニックと病院

    精神科 クリニックと病院 精神科のクリニックに通院していたのですが、クリニックの場所が5月に移転することになり自宅よりかなり遠方になってしまうことになりました。 渋々ですが、転院することにしました。 今までカウンセリングも受けていたので、カウンセラーがいるところが良いと思い、ネットで調べて問い合わせの電話をかけ…やっと良さそうなクリニックを見つけ予約しました。 診察してもらったところ「クリニックではなく、きちんとした精神病院の受診を勧めます」と言われてしまいました。 今までクリニックに通院していても何も言われなかった正直驚きましたが、まだ転院先を探しているところだったので、精神科の病院を探すことにしました。 総合病院等の大きな病院は人が多く苦手(苦痛)なので、さほど大きくない精神科病院を見つけ、経緯を話し診察してもらいました(この時は紹介状が必要だったので持っていきました) すると今度は「当院には外来患者向けのカウンセラーや臨床心理士はいないので、カウンセリングも希望ならば、カウンセラーがいるところを探したほうがいいですよ」と言われてしまいました。 診察とカウンセリングを別々のところで受けるのはどうかと聞くと「同じ診療施設内のほうが良いと思いますけどね」と・・・ 診察室を出て鬱々としていた私に、診察に同伴していた親は「この病院には他にも先生がいるから、次は他の先生に診てもらったら?」と言われ、その時は私も同意したのですが、だんだん何だか気がすすまなくなってしまいました。 「せめてもう一人くらい他の先生に診てもらおう・・・」とは思う反面、なぜか気がすすまないのです。 受付や会計の人もとても親切で病院の雰囲気も明るく良かったのですが・・・ もう病院探しも嫌になり、紹介状も渡してしまったので薬さえ処方してもらえればいいか・・・などと思うようになってしまいました。 今まで、飲酒+OD+リストカット(縫うほど深いものではない)経験ありです。ただ病院に運ばれたりする程ではありません。 それでもクリニックでは駄目なのでしょうか。 支離破滅で長文になってしまいましたが、どうしたらいいのかわからなくなってしまった私にアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 初めて心療内科、精神科、またはメンタルクリニックに行こうとしています

    初めて心療内科、精神科、またはメンタルクリニックに行こうとしています こんにちは。心療内科についてお聞きします。 色々自分なりに調べてみたのですが、なかなか自分の知りたい内容のものが見つからなかったので こちらに失礼します。 仕事を辞める前、辞めてからも気持ちも身体も辛い状態が続いていて、 ネットでの鬱診断をしてみたら病院に行くべきとありました。 ただネットでの答えなので、参考程度にしか考えておりません。 しかしいつまでもこのような状態が続くのもどうかと思い、病院へ行って問題がないと言われれば それはそれですっきりすると思い、思いきって行ってみようと思いました。 (早く仕事をしないとと焦り弱い自分を責めてまた辛くなっての繰り返しなので) そこでお聞きしたいのですが、 私は今まで精神科というか、心療内科に行ったことがないので、行き辛いというか どうしたらいいのかとまどっています。 今まで行ったことのある方、 (1)どういった経緯で行きましたか? (初めから精神科へ行ったのか、他の科へ行ってそこから勧められたのか) (2)初診のとき、どうすればいいのですか?(アバウトですみません) 内科のように「風邪ぎみで・・・」とも言えないですし、リスカをしているわけでもない漠然とした状態なので お医者様に「どうされましたか?」と聞かれても戸惑ってしまいます。 (3)料金はどのくらいですか? 保険がきくことは知っているのですが、やはり割高なのでしょうか? 私が行こうとしているところはメンタルクリニックとありましたので、心の病気専門のようなのですが 普通の内科、外科の病院と違うのでしょうか・・・。 長文な上分かりにくい文章を並べ立てて申し訳ないです。 どなたかにお答え頂ければ幸いです。

  • 精神科と心療内科の違い

    忘れがち(もの忘れ)の症状が数年前からあらわれました。そのためにすべてのことに自信がなくなり、気分が落ち込んでいます。うつの症状です。 いろいろな病院やクリニックに行き、MRIやCTスキャンなどの検査をたくさんしましたが、明確な診断は出ていません。いままで複数の先生に診てもらいましたが、「精神科の病院に行ってみてください。」という先生と、「診療内科の病院に行ってください」という先生は50:50です。 「精神科」に電話する勇気がなく、まだ受診できていません。 なんとなく「どのような症状が現れたら心療内科を受診すべきか」はわかっているつもりですが、「精神科」はどのような症状がでたら相談すべきでしょうか。「心療内科」と「精神科」の違いを教えていただけないでしょうか。

  • 道南でまともな精神科病院、クリニックを教えて

    今、通院している精神科病院に8年間通院していますが、うつ病が治りません。道南でまともな精神科病院、クリニックがあったら教えてください。

  • 心療内科と精神科の違いは何ですか?

    最近、ある大学病院の心療内科の先生に診察して頂いたところ 「心療内科ではなく、精神科に行ってください」と診断されました。 事の経緯ですが、(長分失礼します) 今年に入り、人ごみや電車の中、エレベーターの中などで 動悸や吐き気、震えが起こり、過呼吸で何度か倒れるようになりました。 そこで、近くの心療内科に行ったところ パニック障害と診断され、パキシルやレキソタン、デパスなどのお薬を 処方していただき、投薬治療を続けてきました。 発作で倒れることはほとんどなくなり、 今では、若干、人ごみや電車は「嫌だな」と思いますが それでも一人で乗れるようにもなりました。 しかし、夏ごろから、急激に体重が減少しはじめ 吐き気が酷くなり、数分立ったり歩いたりするだけで かなりの疲労感を覚え始めました。 食べても、体重は一向に増えず、 味覚もほとんどなくなっている状態です。 また、上半身だけがビリビリと電気が走っているような感覚があり、 とても気持ち悪いです。 そこで、内科に行ったところ、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の疑いがあるとのことで 胃カメラも飲みました。 しかし、結果は異常なしでした。 次に、甲状腺の検査や、あらゆる血液検査も受けましたが 何も異常はありませんでした。 そして、神経内科を紹介され、診察を受けたところ、 心電図に異常が見つかり(健康診断では異常が出たことが一度もありません) 起立性頻脈だと言われました。 しかし、神経内科の先生に 「精神的なストレスが原因」と言われ、心療内科に通うように言われました。 元々、パニック障害で行っていた心療内科ではなく、 ある大学病院の心療内科の先生を紹介していただき、そこに行ってきました。 (ネットの情報によると、心療内科としては、かなりきちんとした大学病院だとのことです) 診察もすごく丁寧で、今まで行った心療内科とは全く違う形で 触診なども行っていただきました。 が、診断結果として「心療内科の病気ではない」と言われ、 精神病院の先生を紹介されました。 心療内科と精神科は、どんな違いがあるのでしょうか? 自分なりにネットで調べてみたのですが、 うつ病は精神科、と書かれていたり うつ病でも心療内科で治療を行っていると書かれていたりするので 何が違うのか、理解ができていません。 前にパニック障害と診断した心療内科の先生にも、 今回の大学病院の心療内科の先生にも、 過労と精神的ストレスから 今の体の症状があらわれている、と言われていることは変わりがありません。 確かに、職場でパニック障害になったことで、 信頼していた人に「そういう人と関わりたくない、うつりそう」と言われ、 精神的なショックはかなりありました。 それ以降、体調が崩れていったことは確かです。 しかし、今ではそれも「そう思っちゃう人も世の中にはいるから」と思えるようなっていますし、 その人と会うこともないので、ストレスを感じる状況にもいません。 それなのに、なぜか一向に治る傾向が見えないのです。 落ち込む出来事も特にないです。 ただ、ふと突然、死にたいと思ったりすることがあったり、 自分の存在価値の無さを考えたりすることがあります。 ですが、「死んだら家族や友達が悲しむ」と思い直し、 「私を必要と感じてくれている人もいるはず」と思い直します。 こういった経緯を、全て心療内科でお話しました。 が、なぜ精神科に行くように勧められたのでしょう? 何が違うのでしょうか? 私は、今のこの体調が治れば、何でもしますし、 精神科でも、心療内科でも、内科でも、治るならどこでも良いと思っています。 が、あれだけはっきりと 「心療内科ではない」と言われたので、 精神科と専門領域がどう違うのか、気になります。 精神疾患の患者と心療内科の患者は何が違うのでしょう? よろしくお願いします。

  • 心療内科の変更について教えて下さい。

    本日初めて心療内科で受診をしてきました。 去年からずっと気分が沈んでしまう日が続きなんとか気をまぎらわせようとはしてきていましたが、ここのところ気分の沈む時間が増えてきたからです。 ずっとどういったところに相談したらいいのかわからず、悩んでいました。 今日は家から近いクリニックに行きました。 緊張していたこともあり、なかなか自分の症状についてうまく説明できない状態になってしまいました。先生の質問に対し、答えるにもかなり時間がかかり、先生もとてもお困りのようでした。なかなか答えられない私に対し、ずっと催促をしていらっしゃいました。その様子から私は早く簡潔に答えなければならないと思い、さらに伝えられないままに診察は終わってしまいました。 先生は "とりあえず" 抗うつ剤と睡眠薬を処方してくださいました。 気分が沈むことが気になったのは去年の9月くらいからでした。仕事中に影響しそうなことに対してとても心配です。今はまだ通えているので軽症であるとのことですが、なんとかここからくいとめたいと思っています。 しかし今日診察してくださった病院には行きたくないのです。 一回の診察の後、別の病院で診察していただくというのはやはり治療にはよくないのでしょうか?それともやはり自分とテンポのあう病院をさがしていったほうが良いのでしょうか? できればもう少し話しやすい先生に相談したいと思うのですが、もしよろしければ東京都内で信頼できる先生を教えてていただけないでしょうか?病院の探し方だけでもアドバイスをいただけませんでしょうか? それとこういった症状を相談できるサイトなどがあれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 北九州の心療内科

    弟が軽いうつ病にかかってしまったようです。 先日かかった病院は、初診なのにろくに話も聞いてもらえず、 事務的で、精神安定剤を出されただけのようです。 どなたか、北九州の評判の良い心療内科または、クリニック等を教えてください。なるべく親身に話を聞いてくれる先生が良いのですが。 よろしくおねがいします。

  • 心療内科と精神科

    こんにちは。 9月頃から現在心療内科に2週間に一回ほど通っています。 今は学校の養護教諭の先生から勧められた心療内科に通っているのですが、正直通っている意味があるのか疑問に思って質問させていただきました。 私が病院で出してもらう薬(マイスリー等の睡眠導入薬など)は効いているので全く意味が無いとは言えません。 しかし、自分がどうしてこうなっているのかという話が病院の先生からまったく無いんです。 というか、こちらの状態を話すタイミングすら無いまま先生の話を聞いて薬を出してもらって診察が終わります。 せっかく話してもらうのに、正直先生の話は一方的過ぎて頭に入ってきません… 最近では自傷を止められなく、感情が不安定になってきたので相談したいし、何よりもどうしてこうなっているのかが知りたいんです。 うつ病等の精神的な理由なら一人ではどうしょうもないので勇気を出して家族にそうだと打ち明けて、少しでもサポートしてもらえたら良いと思っているし、早く元の生活ができるようになりたいです。 今のまま心療内科に通っていて何が原因なのか分かるのでしょうか? 心療内科に通っていると原因が分かるまでに何ヵ月かかかるのでしょうか? それとも私は心療内科ではなく精神科を受診するべきなのでしょうか? 医療的な知識が無いので精神科と心療内科の違いについてもよく分からず少々困っています。 まとまりのない文章で分かりにくいですが、よろしければ助言していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心療内科と精神科どっち?

    平成16年に自律神経失調症・うつ病・パニック障害と診断されました。 最初に行った病院は県内で有名な県立病院です。スタッフに相談したところ精神科を勧められそこで自律神経失調症と診断されました。 その時に「精神科」に通っていました。 半月ほど通いましたが良くならず、会社の人に勧められ個人の病院のメンタルヘルスクリニックに通いました。心療内科ですね。 そこには7年間通いましたが良くなるどころか少しずつ症状が酷くなってきました。 このままではマズイと思い思い切って病院を変えました。 公立病院の精神科です。 ここには半年ほど通いましたが医師が意味不明な人で、は?と思うような事を言うのです。 具体的に言えば、頭がフラフラする症状が出るのですがそれは薬の副作用だ、と言うのです。 いやいや、薬飲まなくてもフラフラしますから(笑)しかも薬を貰う前、つまり自律神経失調症と診断される前のフラフラは何なの?みたいな感じです。 副作用の確率は0.01%です。 こりゃ駄目だと思い違う病院の精神科へ、そこの医師は大きな病院から応援に来てくれる医師みたいで週に2回しか病院に居ない先生です。 この医師は今まで通りの治療法派でマニュアル通り?何か他の治療法とか考えない医師でした。 半年通いましたが全然良くならず、ですよね、今までと同じ治療法ですから。 もう病院変えます。「精神科」ではなく「心療内科」じゃないのかと思いますがどちらもあまり変わらないと言われます。しかし、精神科って重症な患者向けのところだと思うんです。 統合失調症とか躁うつとかてんかんとか。 欝は心の病気ですから心療内科ではないかと思いますがどう思いますか? 精神科→心療内科→精神科→精神科→??? 次は何処ですか? ※にわか回答止めて下さい。