• ベストアンサー

CPUファンの掃除

kumochinの回答

  • kumochin
  • ベストアンサー率26% (88/330)
回答No.3

触らぬ神に祟りなし! 掃除機で吸い込むのが一番です。 いきなり最強にしないで、反応を 見ながら徐々に強めていくこと

takitrp
質問者

お礼

ご忠告有難うございます。 私もそう思っていましたが、触らなくても祟りがソロソロ来そうだし、触らなければいつまでも初心者の域を脱しないし、そろそろ触ってみようかなと思いました(^^;)。 祟りがあったら新しく神社を建立します。

関連するQ&A

  • パソコンのファンの掃除

    デスクトップパソコンのファンの掃除の仕方がわかりません 最近ファンの音がうるさくてホコリがたまっているのかなと思い、掃除をしようと思うんです・・・ パソコンを分解したこともないのではっきり言って怖いです。 ファンは綿棒や掃除機で汚れを取ったらいいらしいですが、 パソコンカバーの開け方からまったくわかりません・・・説明書にも書いてありません 初心者にもわかりやすく説明してあるサイトがあれば教えてください それとも、初心者はやめたほうがいいですかね?? カバーをあけず、掃除機で外から吸い込むだけでも効果はありますか?? パソコン→fujitsu FMV CX630

  • ブルーレイレコーダー/ファンのホコリを取りたい

    ブルーレイレコーダー/ファンのホコリを取りたい AQUOSブルーレイレコーダーのファンについているホコリを取りたいのですが、一人暮らしで。家に掃除機がなく、吸い取ることが出来ません。 ファンが回らず、使用出来ないので困っています。(ファンのエラーである事を確認済みの上、質問させて頂いています。リセットボタンを押してもダメです。) AO機器のホコリを飛ばすスプレーを買ってみようと思いますが、余計に機械の中にホコリが入りそうなので、カバーを開けてやった方がいいのでしょうか? また、カバーを開ける場合の注意点を教えて下さい。 因みに機種は、BD-HDS43です。使用して一年チョットです。ホコリがついているのも確認できます。 何かアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 換気扇のファンを掃除したいのですが

    家の脱衣所についている換気扇から、キーンという甲高い音が時々するようになりました。 前面カバーを外してみると、上に、 「MITSUBISHIパイプ用ファン 形名:V-08XLD 製造年:2008」と書かれたシールが貼ってあります。 奥側の網目に埃もすごく付いているし、外して掃除くらいしてみてダメなら工務店さんにでも連絡しよかな、と思っているのですが、 ネットで調べた感じでは素人が外して掃除するような代物ではないような感じです。 こういったファンは、外して掃除している人はいらっしゃらないでしょうか。 また、外し方など詳しく見れるサイトなどあれば教えて頂けると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • CPUのファンの向き

    富士通FMV CE11Aという機種です。 (スリム型) 実は、パソコンの中に相当ほこりがたまっているので、内部を掃除をしました。 その時に、CPU上部のファンを外しました。 それで、それを付ける時になって、はたしてどちら向きなのか、解らなくなりました。 見た目は、長方形なので、どちらにも付けれるような感じがします。 部品名は、DC BRUSHLESS AFB0612VHCと書かれています。

  • ファンヒーターのホコリがたまりっぱなし

    ダイニチ石油ファンヒーターの後ろ側にファンフィルターがあり、これは取り外して掃除ができるのですが、その奥を見るとファンや周辺がホコリにおおわれていてなんとかしなくてはなりませんがネジでカバーが固定してあるので掃除ができません。 ネットではカバーのネジを外して掃除をしてる画像が多くありますが、取説にはそういうことは書いてないので困っています。 どのようにしたら掃除ができますか。

  • ファンの掃除方法について

    一体型パソコン(富士通FMV・EK/C50、2年前購入)を使っているのですが、音がうるさいのでネットで検索したらファンの掃除をするということが載っていました。早速してみようと思いやり方を検索しましたが見つけることが出来ず、取説も見ましたがわかりませんでした。カバーをはずしてみましたが何処を掃除するのか分かりません。教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • CPUファンの回転数が変わらない。

    こんにちは。 少し前に部屋を掃除した際に、パソコンの中の埃も掃除しようと、ケースを開けて、掃除しました。 その時に、CPUファンの所に、いっぱい埃が詰まっていたので、 いったんマザーボードから外して埃を取り除きました。 それから、ちゃんと付けなおし起動。 起動もちゃんとし、普通に使えるのですが、 今までだと、動画のエンコードなど、CPU使用率が100%近くになるときは、ファンの回転数がかなりあがってました。(ファンの音が非常にうるさくなる。) しかし、掃除をしなおしてからは、CPU使用率が100%になっても、全くファンの回転数があがる気配がありません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • エアダスターを使ってファンや通気口を掃除・・

    ノートパソコンなんですが、エアダスターを使ってファンや通気口周りの埃を掃除しようと思っています。 それで質問なんですが、分解せずにエアダスター(ストロー付き)を使って埃を除去できるでしょうか? あるいは分解して掃除する場合、エアダスター使用において注意すべきことはあるでしょうか? よろしくお願いします!

  • PCのファンを掃除したら倍速で回りうるさいです

    使っているPCはHP(ヒューレッドパッカード)のP6320jpです 2年くらいPCを使用し、大分ほこりがファンに溜まってきました。 購入時は常に静かだったのですが、最近では2-3分に一度はファンの音が激しくなり 明らかにホコリによる異音だと素人にもわかりました。外からみてもファンには沢山のホコリが溜まっていました。 そこでPCの蓋をあけてファンを掃除しました。 ファンは3つあり、マザーボードの部分の大きなファンは取り外せませんでしたが、一応ほこりをかきだして綺麗にしました。 問題は電源ユニットのファンです。 電源ユニットの箱を開いて、中をみました。このファンも綺麗にしようとホコリを綺麗にとりのぞき、再び組み立てる時にどうもねじの穴に配線を巻き込んだまま、ねじを締めてしまったようでPCに電源を通した時にすぐに「焦げ臭い匂い」がしました。 慌てて電源を切り、再び電源ユニットの箱を開けてみますと、配線が切れてました。 そこではんだごてで切れた部分の配線をつないでくっつけて、再びファンが回るようにしました。 電源をいれたらファンはものすごい勢いで回ります。非常にうるさいです。 ファンが勢いよく回っているので冷却は出来ていると思いますが、掃除機をかけたときのような音でうるさく、長時間PCを使うことができません。 そこでご教示ください 1.どのあたりに問題があるでしょうか。 2.素人にもこの問題は解決できるでしょうか。 3.メーカー修理に出すとだいたいいくらくらいかかるでしょうか。

  • CPUファンと埃

    先日以前から調子がおかしかったPCが とうとう起動しなくなり 修理にだし 今日戻ってきました。 結果は内部に多量の埃の為でした。 そしてその結果報告書に CPUファンの異音も確認したので 交換しました・・・と 書かれてました。 でも実はそのPCを買った当初からファンは 結構うるさかったので そんなもんなんだと思ってました。 そこで もしかしてこの埃がたまった一因に このCPUファンが関係してたのではと 今疑問に感じてるのですがどうなんでしょうか? 因みにNECのディスクトップパソコン(バリュースター)で 二年前に新品で買った物です。 もしCPUファンに関係ないとしても たった2年でPCが起動しなくなるほど 埃ってたまるものなのでしょうか? わりとこまめに外側は掃除していたのですが・・・ 今後注意する点などありましたら あわせてよろしくお願い致します。