• ベストアンサー

朝食べると下痢をする

朝食をとると、かなりの確立で下痢をしてしまいます。 正確には、「睡眠から覚めた直後」に飲食すると、 下痢をするようです。昼寝の直後でも同じ現象が起き ます。食後30分から1時間で、おなかが痛くなりは じめます。冷たいものを流し込むとまず下痢をしますね。 友人と旅行に行って、旅先の食事でみんな腹の調子を 悪くしているのに自分は平気だったりと、対食物に関 しては決しておなかの弱いほうではないと思うんです が・・・・。 うにしていますが、平日は時間が無いので食べません。 原因や改善方法について、アドバイスをお願いいたし ます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。私もおなじ経験があります。 これは多分に>平日は時間が無いので食べません~が原因だと思います。 朝、少しづつ食べるようにするといいようです。 それも冷たい物ではなく、あったかいコーヒーにトーストとか、お茶漬けとかお腹に出来るだけ刺激にならない物を少しづつ食べ始めて私は改善することができました。 以上私のモルモット報告で当てはまるかどうか不明なので自身はなしにしておきます。

kittler
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりかもしれません。子供のころはきちんと朝食をとっていたのですが、だんだん朝起きられなくなってしまい、朝食を食べなくなり、そのうち、たまに早起きして朝食をとると下痢をする、ということを繰り返し、結局食べなくなりました。 僕の場合、まずは朝起きるのが大の苦手、というほうを改善するのが先みたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

私も同じタイプです。子供のころはそんなこと無かったのですが、気が付いたら そういう体質になってました。 健康にはあまり良くなさそうなので、結婚を機に朝食を取るようにしたのですが 駄目でしたねえ。 そのうちに体のほうが慣れてくるだろうと、一ヶ月ほど続けましたが、見事に毎日 下痢です。 量を減らしたりとか、食べるものを変えてみたりもしたんですが、結局効果は ありませんでした。 医者には行ってないのですが、精神的なもの(つまり、気のせい)じゃないかと 思うに至ってます。気のせいなので、何かの拍子に治ってしまったりするのかも しれないですが、ほとんど薬も効かず、私は結局、朝飯をとるのを止めました。 それでも朝食を取るのなら、二時間ほど早起きをすれば良いですよね。下痢をする ものだとあきらめて、それと付き合う、と。 私も朝食をとっていた一ヶ月は、こんな調子でした。 # アドバイスにもなってないですね (^^;

kittler
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分だけではないとわかって、けっこう 安心いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群(下痢と便秘の交代型)のためポリフルを服用しています。

    過敏性腸症候群(下痢と便秘の交代型)のためポリフルを服用しています。 私が下痢をしてしまうのは決まって、朝食後です。昼食後も平気で、夕食はかなり控えめに食べるので、これまた平気です。 毎食後1包み(0.6g)で一日3回服用という指示だったのですが、指示通りに服用するとなかなか朝食後の下痢は治まりませんでした。 そこで、朝食後のポリフルを1,5包み~2包みに増量してみたところ、下痢はしませんでした。 1度に2包みだと、下痢は治まりましたが、午後あたりからお腹が張ってしまってとても不快感があったので、 今は朝食後に1,5包みを服用しています。昼は1包みで、夜は飲んでいません。 ?今度、診察を受ける際には医師にこのことを話してみようとは思っていますが、  それまでこの飲み方でも大丈夫でしょうか。  1,5包みでも多少お腹が張ってガスがたまる感じがします。それでも下痢のつらさと下痢後の倦怠感には 変えられないと思い、この量を飲んでいます。 ?このお腹の張りとガスの溜りを解消する方法はありますか?  市販のガスピタンを飲んでみてもいいでしょうか。 下剤(シンラック)も服用しているのですが、ポリフルを服用してからは便秘の方の症状にも効果を感じていて、便のかさが増したようにかんじています。 ?あと、昼食後に下痢をすることはほぼないのですが、それでも昼食後のポリフルは飲んでおいた方がいい のでしょうか?  ポリフルは直前に食べた食事の消化吸収などに影響するのかなと思ったりしているのですが。 ?また、朝食後にはポリフルのほかにもマルチミネラル・ビタミン系のサプリメントを飲んでいます。  この2つはほぼ同時に飲んでいるのですが、ポリフルによって、サプリメントの栄養吸収を妨げられると いうことはあるでしょうか。  ポリフルは非常に強力な食物繊維のようなものだと聞いたので、必要な栄養素まで一緒に排出されてしま うようなことがあるのかなと思いまして。。 ?市販でレタス2個分の食物繊維とうたった、スティックタイプの飲み物に入れて使えるものがあります  が、それとポリフルとはどのように違うのでしょうか。 ?私は夕食はかなり控えめにとるのですが、それによって朝食後に下痢を引き起こしやすくなる可能性もあ るのでしょうか。  直前の食事との時間が空きすぎても下痢の原因になるというようなことを聞いたので。。   (また、夕食を控えるため、朝食はけっこうお腹が空いていて多めに食べてしまうこともあります。   こういう食生活は下痢にはあまりよくないようですが、夕食をきちんと食べようとすると、逆に食べ過  ぎてしまいます。   1時間後にはもう寝てしまうこともあるので、お腹にはあまり入れないほうが体調もよく熟睡できるの  です。)   ?別の医院でセレキノンという整腸剤のようなもの?を出してもらったのですが、これをポリフルと一緒に 飲んでみても良いでしょうか。 ?下痢後は決まって酷い倦怠感に襲われるのですが、これを解消する方法はありませんか?  カリウムを補うつもりで、スポーツ飲料を飲んでもあまり効果は感じられませんでした。  この倦怠感というのは、休日の日であれば1時間ほど横になっていないとつらいほどのものです。  平日の仕事中はそういうわけにはいかないので、かなりつらく、困っています。 質問項目が多くなってしまいましたが、過敏性腸症候群やポリフルに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 1週間位下痢が続いています。。。

    この1週間~10日程下痢が続いています。 食べると数時間後にお腹がいたくなり下痢痛がきます。 もともと胃は弱い方なので、暴飲暴食するとすぐにお腹を壊すし 満腹直後すぐに動いたりすれば、下痢になることもあります。 だけどこの1週間程は少し食べただけでも下痢になり 今までとは明らかに状態が違うのです。 夏なので胃が弱っているのか、それとも大腸癌?の予兆なのか 血便まではでてないですが。 何か原因や対策とかございますでしょうか?

  • 食後の下痢

    17歳の男です。 一年ほど前から食後30分以内にかなりの確立でお腹を壊すようになってしまいました。それ以外はこれといった症状もないですが今日はいつもより下痢がひどく拭いたときに血のかさぶたのようなものがついていました。これは血便に入るのでしょうか?ちなみに液体の血は出ていません・・・一度前に内科に行きましたが内視鏡はまだ必要ないと思うと言われました。ちなみに食欲等は普通にあります。

  • 下痢の仕組み

    よく下痢をするのですが、下痢は一体どのようなメカニズムでそうなるんでしょうか? 油の濃い物、乳製品、酸味や辛味の強いもの、を食べた後に下痢をします。 油ぎっしりのラーメンの大大盛りを食べました。直後10分位でおなかに違和感を感じ。その5分後位に下痢をしました。20分前のラーメンが下痢になってでるわけないですよね?今までおなかにあった内容物が急に下痢に変わるんですか? そして、そこで下痢をだしたとして、20分前に食べたラーメンはどのくらいで下痢としてでるのでしょうか? たとえばあさ8:00に、おにぎりを1つ食べたとしてそれが大便となってでるのは何時間後なんですか? そして油濃いものを食べて、1時間後に下痢がでることが多いんですが、どういう事で1時間以内に下痢になってしまうんでしょうか。

  • 1歳児の下痢に付いて

    いつもお世話になっています。 先日一歳になった我が子のウンチの回数が、 以前は一日一回だったのが、毎食後と寝てる時と昼寝後必ずウンチするので、一日緩いのと水っぽいのをあせて8回弱もウンチをします。 一日のウンチの回数って大体どれぐらいが目安なのでしょう? また1歳児の月齢の子のウンチの回数は普通どのくらいでしょうか? 下痢止めもなかなか効き目がなくって 困っています。 でも水分は気を付けて取らせています。 離乳食もお腹を考えておかゆと味噌汁のお豆腐などアッサリした物ばかり食べさせていますが、一向に改善されずに悩んでいます。 1歳児の下痢ってよくあるものですか? どんな物食べさせたらよいのかも迷っていますので、分かる方、経験者の方からのお返事頂けたら嬉しいので、宜しくお願いします。

  • 下痢のメカニズム

    素朴な疑問と言いますか、前から不思議に思っていたのですが、 精神的な原因ではなく摂取した物が原因で下痢が出る場合、 下痢が出る前のお腹の中ってどういう状態になっているのでしょうか? たとえば食事で摂取した物が消化されて排出されるのに 半日~数日かかるらしいと聞きました。 しかし、だいたいお腹をこわすときって「あ、さっき食べたあれが原因か・・・」 と解釈することが多いと思うのですが(自分はそう解釈していたのですが) 消化に上記のような時間がかかるとしたらこの考え方は間違っているということでしょうか? つまり想像ですが、下痢で排泄されるのは下痢の原因になった食物ではなく 体からの危険信号などによってそれ以前に食べていた物が 大腸で水分を吸収される前に排泄されてしまうということでしょうか? 原因になった食物は腸の中に残っているのでしょうか? どうでもいいことかもしれませんがずっと頭の中に引っかかってるので 知っている方いましたら教えてください(笑) というか全然まとまりのない質問ですいません。

  • 夏ばてと下痢の解消法

    ここの所の猛暑で、少し夏ばてしています。 また水物を飲み過ぎたためか、下痢気味で元気がありません。良い解消法がありましたら、教えて下さい。 やせ気味で、体力があまりなく、胃腸が弱い体質です。いつも夏になるとグッタリします。家の周りの環境が良くないので、クーラーは、午後から夜まで大体つけていますが、寝る時は消します。睡眠は良くとり、昼寝もします(睡眠時間は合計で7~8時間)が、あまり運動をしないのでお腹がすきません。またサッパリした食べ物などしか食べず、栄養が偏っているようです。少しずつでもビタミンB等を取らなくてはと思うのですが、料理をするのもおっくうで、簡単なものばかり作ってしまいます。 一度下痢をすると、3日間位は直らないので、その間に食べられる栄養のある料理なども教えて下さい。雑炊、お粥くらいしか知らないので。

  • 激しい下痢・・・・

     二日前の夕方から お腹が張るなぁと思っていたら 夕食後から水のような下痢をしました。 それから その翌日も食後だけでなく 汚い話ですが、トイレに小さい方で座っても ピーピー状態。 昨日は丸一日 夜中まで 1時間おきぐらいにピーピーでした。 今日は 食後のみ(食後30分から1時間)にピーピーで、それに伴い 胃痛と 舌のしびれに 味覚音痴に困っています。 今日は ほとんど食事を取らないので 出るものが少ないので 気分的にましですが、治る気配をかんじません。  子供が小さいため なかなか病院にいけない現状ですが、このままだと不安なので どうにかして治したいと思っています。 特に生ものを食べた記憶はなく 症状は 激しい下痢 胃痛 舌のしびれ 味覚音痴 今朝と昨日は微熱がありましたが 今は熱は下がりました。  何か可能性のある病気や対処法をご存知の方 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1日中続く水下痢

    18歳の女です。 今朝6時半頃に目が覚め、なんとなくお腹に違和感を感じていたところだんだん痛み始め、急いでトイレに行くと泥状の下痢でした。 その後もずっとお腹に違和感が残り、下痢しそうだなーという感じが続いていました。 そして約1時間ぐらい経った頃に再びトイレに行くと完全に水下痢でした。 食欲はあまりなかったので朝食はパン一口と紅茶を飲みました。 その後も1時間おきに水下痢をしました。 痛みはたいしてなかったので昼食は普通に食べたところ、30分くらい経った頃に急にお腹に激痛がはしり、再び水下痢をしました。 それからもまた1時間おきに水下痢で、いくら出してもすっきりせず、量もあまり減りませんでした。 その状態が夕方6時ぐらいまで続き、今は落ち着いています。 夕飯は食べていません。 食べるとまた下痢や腹痛が起こるかもしれないと思うと怖くて…。 これはどこか悪いのでしょうか? 明日病院に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 突然の下痢について・・・

    題名のとおりなのですが、時折急に下痢になることがあります。 症状としては、腹痛も無く、お腹の調子が悪いわけでも無いのに、ちょっとお腹に力が入った時にほぼ水の様な便が出てしまうという物です。量としてはごく少しなのですが、主に職場でそのような状態になるため困っています。下によくそのような状態になる状況と生活スタイルについて書いておくので、もし病名や対応方法等分かる方がいましたらアドバイスお願いします。(ちなみに半年程前に町の医者に見てもらいましたがイマイチ原因が分かりませんでした) 下痢になる状況 ・介護職員しているのですが入浴介助の後、シャワーを浴びた後、しばらくしてからが多いです。ですが、朝や午後の早い段階の方の介助を済ませた後のシャワーの後はそのような状態にならず、夕方の介助後のシャワーの後によくなります ・食後はおなかが緩めになりますが、水の様な便は出ません ・タバコを吸うのですが、喫煙後に便意が来ることがよくあります ・仕事を始めてから、このような症状が出るようになりました 生活状況 ・職業柄、勤務時間は日によってばらばらですが、睡眠時間は一日6時間以上は取っています ・飲酒は一日チューハイ2杯程度、タバコは一日2、3本程度です ・便は大抵毎日出ます ・仕事にストレスを感じています このような状態です。皆さんどうかお願いします。 もし、不足がありましたら、また追記します

このQ&Aのポイント
  • PT-P910BTのラベル印刷中にテープが逆戻りするトラブルが発生しました。
  • テープの残量の確認方法についてご教示ください。
  • PT-P910BTの接続環境や関連ソフトについても教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう